掲示板
18 ななしのよっしん
2018/01/21(日) 18:36:46 ID: srlD8trWaW
状態で名称が違うだけでコレステロール自体は全部同じもの
機能はタンパク質の運搬
タンパク質を抱えているものがLDLで空の状態のものがHDL
タンパク質は組織の修復に必要で
LDLが血中に多いということはそれだけ何らかの要因で血管が損傷しているということ
だからLDLを減らしても原因が取り除かれるわけじゃないし
血管が傷付いたまま放置されやすくため更なる危険がある。
悪玉コレステロールを減らそうっていうのは
白血球が多いと細菌感染しているから白血球を減らそうと言ってるのと同じ。
19 ななしのよっしん
2021/02/05(金) 02:32:58 ID: U2VuGOYuZs
善玉・悪玉って表現はコレステロールの食事コントロールとか意味ないって分かってきた時に捻り出された、コレステロール害悪論を継続させるための苦肉の策だと思ってる
20 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 08:21:47 ID: srlD8trWaW
ようやく栄養基準で積極的に摂取するべきに変更されてよかった
追跡調査で卵を1日3個以上食べている人は平均寿命が10年近く長かったらしい
引き続き血中LDLが高いことは危険信号であることは間違いないけど、コレステロールを控えるのはお門違い
体の防御反応としてLDLが高くなっているに過ぎないことを理解して
炭水化物や酒類の過剰摂取や喫煙、運動不足なんかの根本的な原因を解決しなければならない
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/08(木) 08:00
最終更新:2023/06/08(木) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。