ランページ・ゴースト 単語

25件

ランページゴスト

2.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ランページ・ゴーストとは、「スーパーロボット大戦シリーズに登場する合体攻撃である。

概要

ランページ・ゴーストとはアルトアイゼンヴァイスリッターによる合体攻撃のことである。
作品によってその内容は異なるが、この二機による連携攻撃はどの作品でも「ランページ・ゴースト」と呼ばれている。直訳すると「暴れまわる亡霊」ファンの間ではエクセレンセリフを取ってラブラブアタックとか呼ばれている。

作品ごとの内容

IMPACT
アルトアイゼン・リーゼヴァイスリッターによる連携攻撃。
アルトがブーストで突っ込んで、ヴァイススプリットミサイルで牽制、突っ込むアルトスプリットミサイルヴァイスが追い越す。その後、ミサイルが当たった相手にアルトプラズマホーンで攻撃して敵を吹き飛ばし、吹き飛んだ相手を後ろからヴァイスがオクスタンランチャーEを打ち込み押し戻す。最後は戻ってきた相手にアルトバンカー打ち込み、更にヴァイスが挟みこむようにプラズマカッターを突き刺しフィニッシュ。

OG
アルトアイゼンヴァイスリッターによる連携攻撃。
IMPACT版とほぼ同じで、最初の牽制がミサイルから3連ビームキャノンになっている。

OG2
こちらはOG版をベースに演出が強化されている。最初の牽制は同じだが、アルトが相手の後ろに回りこんでからヒートホーン、それをヴァイスがオクスタンランチャーで押し戻すという逆の位置関係になっている。また、ヴァイスの最後がプラズマカッターではなく、オクスタンランチャーを突き刺してバンカーと同時にBモード連射になっている。さらに最後はお互いにリロードした後離脱する演出が追加されている。

OG2(強化版)
OG2では機体がアルトアイゼン・リーゼラインヴァイスリッターになると演出が変わる。最初に5連チェーンガンと3連ビームキャノンで牽制、その後アルトが突っ込みヴァイスが追撃のハウリングランチャーEを発射する。牽制があたった相手にアルトプラズマホーンで攻撃、相手を上に吹き飛ばし、そこに牽制後に撃ったハウリングランチャーEがヒット。その後更にアルトバンカーを当てて上へ吹き飛ばす。そこにヴァイスランチャーを突き刺してBモード連射。最後は吹き飛ぶ相手の後ろに二人が回り込み、ハウリングランチャーXとアヴァランチクレイモアで同時攻撃してフィニッシュ。

OGs
PS2になって大幅に演出が強化された。内容はOG版がベースになっている。最初にクレイモアを打ちながらアルトが突っ込み、それに合わせるようにヴァイスがオクスタンランチャーBとEを連射。攻撃が命中して吹き飛んだ相手に対し、アルトが下から、ヴァイスが上から挟みこむようにポジションを取る。そしてお互い相手を挟んで接近しながらアルトマシンキャノンを、ヴァイスがEモードを連射、最後はステークとランチャーを突き刺し、連射してフィニッシュ。離脱するときに、お互いが交差するように飛ぶ演出が入った。

OGs(強化版)
OG2と同じく機体が変わると演出が変わる。最初にヴァイスハウリングランチャーEを高速連射して弾幕を展開、アルトプラズマホーンセットしながら突撃する。弾幕が命中した相手にプラズマホーンを当てて吹き飛ばし、吹き飛んだ相手をヴァイスが回りこんでBモードで打ち返す。戻ってきた相手にアルトクレイモアで攻撃し、そのままバンカーを相手に突き刺し、その間にヴァイス上でハウリングランチャーXをセット。最後はバンカーに突き刺さった相手をに、撃ち込まれたハウリングランチャーを押し返しながら接近、相手を切り離しつつ交差してフィニッシュ。爆発する相手を見ながら、2機が地上で合流する演出が最後に入る。

第2OG
背景3Dになったため、動きが立体的になり、コックピット演出など、カットイン演出も大幅に強化された。ファンの間では「歴代で一番えげつないランページと言われている。最初にアルトチェーンガンを撃ちつつ接近、ヴァイスは上へ回り込む。チェーンガンヒット後、ヴァイスが上から直線を描くようにビームを連続で打ち込み、後ろに回り込む。そのままヴァイスが攻撃するかとおもいきや、そこからお互い更に旋回を加えてアルトバンカー打ち込み吹き飛ばす。吹き飛んだ相手に並行して飛行しながらヴァイスがBを打ち込み、回りこんで身を突き刺しBモードアルトに打ち返しキャッチボール開始。帰ってきた相手をバンカーで打ち返し、飛んできた相手をEモードで打ち返す攻撃を3回にわたって繰り返し、3回ヴァイス身で殴って打ち返す。戻ってきた相手にクレイモア打ち込みバンカーを突き刺し固定、そこにヴァイスが下から添えるように口を突きつけ、最後はバンカーと同時にXモードを発射する。(この時、バンカーで開けたランチャーを打ち込んでいるんだとか)バンカー莢が落ちた後、2機が着地し、爆散する相手を眺める演出が入る。

 

文章で書くとわかりにくいが、実際の動画を見るとその迫はなかなかのもの。しかもこれだけ危険な連携であるにもかかわらず、なんとこの二人はこの一連の攻撃をすべてマニュアル操作でやってのけている(要するに二人の気分次第で攻撃パターンは千差万別、自由自在)。お互いの信頼がなければ成立しない大技であり敵パイロットにとっては回避も防御も困難な暴れ回る幽霊の姿の拝むハメになるのである。

アルトアイゼンヴァイスリッターの「二機同時運用」のコンセプトを受け継いだビルトビルガーとビルファルケンにはパターンTBS「ツインバードストライクという合体技が存在する。これはこのランページ・ゴーストをベースにこれらの動きをある程度攻撃パターンとしてプログラム化したものとなっている。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/07(金) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/07(金) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP