チェーンガン 単語

14件

チェーンガン

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

チェーンガン(chain gun)とは、機関の作動方式、またはその作動方式を用いた機関の通称である。

本来はメーカー商標であるが、既にある程度定着している上に、類似した機関を量産している所もいので特に区別はされていない。

概要

一般的な機関は発時のガス反動を利用して連射しているが、外部にモーターを付けてこの連射機構を直接動かすようにしたのがチェーンガンである。チェーンガンの名はこの駆動部分にチェーンを利用している事に因む。

動作の信頼性が高いのが特徴。普通機関では不発射弾や排莢不良が発生すると射撃が止まってしまうが、チェーンガンではそのまま機関部を動かして不良弾を捨て、射撃を続ける事が出来る。このため、戦闘ヘリ装甲車など、トラブルが起きた時に乗員が外へ出て対処するのが困難な装備で採用されている。

EX-34の耐久テストでは29721発をトラブルしで撃ちきったとか。

モーターの回転速度を変えることである程度連射速度を調整することが出来るという利点もある。セミオート射撃も可

同様の外部動力式機関としてはガトリング砲がある。複数の身や室、回転機構等を持つガトリング砲べると、単身・単室のチェーンガンはよりシンプルな構造で軽量である一方、発射速度では劣り、通常のガス圧式機関とあまり変わらない。このため、間的に大量の弾をばらまく必要のある戦闘機CIWS等には向いていない。

開発経緯など

1972年、ヒューズヘリコプターによって研究開発が開始された。当初は歩兵戦闘車向けの20mm機関の計画であったが、より大口径の試作も行われ、1975年、新攻撃ヘリ(後のAH-64アパッチ)用の機関として30mm版のものが採用される。これが初代となるM230チェーンガンである。

その後、弾種切り替え機構などを備えたブッシュマスターやより小口径のEX-34等が開発された。

ヒューズヘリコプター1985年マクドネル・ダグラスに買収され、MDヘリコプターズとなった。その後もチェーンガンの生産は続いていたが、1997年会社マクドネル・ダグラスボーイングに吸収合併されてしまい、その後の再編でチェーンガンの生産を2002年ATK社に売却。そのATK2010年代に合併・再編を繰り返し、2019年現在ではノースロップ・グラマン子会社ノースロップ・グラマンイノベーション・システムズが生産している。思えば随分遠くへ来たものである。

誤解

知識不足による誤解からか、フィクション等ではどう見てもガトリング砲なものをチェーンガンと呼んでいる例が散見された。

映画プレデター」の翻訳時に、ミニガンをチェーンガンと呼んだのが発端と言われているが、異説もある。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/07(火) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/07(火) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP