機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイとは、角川スニーカー文庫より発売された富野由悠季によるガンダムシリーズの小説作品、及びそれを原作とするアニメ作品である。
1989年~1990年に展開された小説。主人公はハサウェイ・ノア。
宇宙世紀100年代を舞台としており、一年戦争時代(宇宙世紀0079年)から続いたアムロやシャア達の物語に一区切りが打たれた作品と言える。
映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の続編的性質を持った作品であり、細かい部分は同作品の初期稿を元に書かれた小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』の内容と繋がっている。富野由悠季が執筆した作品である事からアニメ化作品と同様に「サンライズ公式作品」と認識されており、各サンライズ準公式媒体の漫画の年表やゲームに一部設定を変えて登場していた。
ニコニコ動画では、2000年のゲーム化後、2021年のアニメ化より前に投稿されたゲームのプレイ動画や手描きMADが人気を博しており、本作の根強い人気が窺える。
本作は小説版・Gジェネ版・アニメ版で設定やデザインが異なる。
ゲーム『GジェネレーションF』参戦にあたって機体デザインや設定が改変され、このデザインがゲーム媒体や漫画媒体では元となっていた。しかし、アニメ版では小説版とGジェネ版(及びその追補設定)を擦り合わせる形で設定・デザインにさらなる変更を加えている。
宇宙世紀100年代、人類は幾度かの世代を重ね月軌道圏までを生活圏としている、そんな時代。連邦政府高官をはじめとする特権階級は地球への再移住を進める一方、連邦政府は刑事警察機構に統括されるマン・ハンターと呼ばれる武装警察を動員して地球居住者を弾圧、年に数十万人を虐殺していた。
そんな中、マフティー・ナビーユ・エリンを名乗る反地球連邦政府組織は政府に対し、「全地球居住者の宇宙への移民」を要求する声明を発表すると同時に、政府高官をモビルスーツにを使って次々に暗殺していった。
マフティー掃討戦指揮の辞令を受けた連邦軍大佐ケネス・スレッグは、地球降下の為に搭乗したシャトル『ハウンゼン』356便にて、異常な洞察力を披露する少女ギギ・アンダルシアと、植物観察官候補生で猫背の青年ハサウェイ・ノアに出会う。
彼らが乗り合わせたシャトルが、マフティーを騙るオエンベリ軍の一味にハイジャックされたことから物語が始まる。
本小説ではシャアの反乱の後を描いているが、劇場版『逆襲のシャア』ではなく小説『ベルトーチカ・チルドレン』(角川書店刊)の続編となっている。この為ハサウェイがクェス・パラヤを誤って殺めてしまったという設定に基づいて執筆されている。これはまた過去に徳間書店より発売されていた小説版逆襲のシャアが2002年に機動戦士ガンダムハイ・ストリーマーとして正式に復刊した際の富野由悠季氏のインタビューの中でも、劇場版のプロット(徳間小説版のプロット)と閃光のハサウェイは物語的なつながりはないと答えられている。
物語的な繋がりはないのだが、サイバーコミックスやMS SAGAで連載されていたガンダムF90やシルエット・フォーミュラが90年台にデンゲキコミックより単行本として発売された際、付属している宇宙世紀公式年表には閃光のハサウェイの時代の事件が宇宙世紀104年もしくは105年に起きたと記載された。また、2011年に逆襲のシャアがBlu-ray化した際付属のブックレットの年表にもマフティーの事件に関して記載されているので、物語の一部が本伝という扱いになっていた。
後にゲーム『GジェネレーションF』にはキャラクターとMSを再デザインしての登場し、これ以降は公式作品と同等の扱いで多数のゲームに参戦、立体商品化も行われている。
さらに近年はガンダムエース誌上の漫画でもマフティーの反乱に言及し、本作登場MS(メッサー)が端役ながら描かれた例がある。 そして、アニメ版『ガンダムUC』にも本作登場MS(グスタフ・カール)がデザインを変え登場した。
宇宙世紀の次の100年を描くプロジェクト『UC Next 0100』第二弾作品として、劇場用アニメ三部作の製作が告知された。
ストーリー設定は原作小説と異なり、『逆襲のシャア(映画版)』の続編となる。書籍の解説、ゲームのように、今作では宇宙世紀105年と明確に年代が設定されている。
第一部は2019年冬より劇場公開予定だったが、諸事情により2020年7月23日(木/祝)公開予定、そして新型コロナウィルス感染拡大とそれに伴う緊急事態宣言もあり、2021年5月7日(金)→2021年5月21日(金)→2021年6月11日(金)と公開延期が重ねられていった。最終的に2021年6月11日(金)に公開された。
2021年4月18日には劇場公開に先駆け、ガンダム公式YouTubeチャンネル「ガンダムチャンネル」にて冒頭15分53秒が無料先行公開された。
バンダイナムコGの「ガンダムプロジェクト」の展望「GUNDAM NEXT FUTURE -ROAD TO 2025-」の一環として、TVエディション(全4話)の地上波初放送が決定。2023年1月から3月にかけて『機動戦士ガンダム サンダーボルト』、『機動戦士ガンダムNT』と続けて放送する。
『機動戦士ガンダム 水星の魔女(第1クール目)』の後番組として、MBS・TBS系全国28局ネット 日曜17:00~17:30にて放送開始。
劇場アニメ公開に合わせる形で、「月刊ガンダムエース」2021年6月号より連載開始。
作者はさびしうろあき。
キャラクター/メカニックデザインは劇場版準拠だが、ストーリー設定は同誌で同作者が連載していた『ベルトーチカ・チルドレン』コミカライズの続編となる。
ガンダムシリーズ(映像作品) |
---|
1st - Z - ZZ - V - G - W - X - ∀ - 種 - 種運命 - 00 - 三国伝 - AGE - BF - Gレコ - BFT - 鉄血 - BD - BDR - 創傑伝 - SDWH - 水星 |
CCA - F91 - 0080 - 0083 - 08 - G-SAVIOUR - EVOLVE - IGLOO - STARGAZER - UC - GPB - ORIGIN - サンダーボルト - Twilight AXIS - NT - 閃ハサ - ククルス・ドアンの島 - 種自由 |
▶もっと見る
掲示板
1971 ななしのよっしん
2025/03/29(土) 03:55:46 ID: JBn2M4gaKw
絶望的状況はむしろ現実の方にこそ色濃く存在していると
この凍結は示しているのかもね
続きが公開されようとされまいと何か勝手に受け取って
前に進むくらいで丁度いいのだろう
1972 ななしのよっしん
2025/03/30(日) 08:37:33 ID: E2oBsYWV31
アクシズショックとラプラス事変の真相に合わせて、ノア親子の顛末知ったら、そりゃボッシュ大尉も憤慨してああなりますわ…
1973 ななしのよっしん
2025/03/31(月) 19:59:43 ID: JBn2M4gaKw
宇宙時代になって地球の外でたくさん暮らせるようになったら
地球そのものは聖域化して人間があまり住まなくなるというシナリオはありそうではあるのよね
月や小惑星の開発やテラフォーミングをやってみたら予想以上にゲインがあって…みたいなパターン
これもやってみなくちゃ分からない系の事なのだろう
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/01(火) 02:00
最終更新:2025/04/01(火) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。