申耽 単語

2件

シンタン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

「申耽」シンタン ? ~ ?)とは、三時代のの武将にして西・上庸の族であり、強者に従う事で乱世を生き抜いた武将。字は「義挙」

の武将「申儀」は

の将。上庸の太守。曹操中放棄後に降る。孟達のもとで上庸都尉となるが孟達を説得してへ降。のち孟達へ戻ろうとするのを阻止した。

概要

西・上庸に勢った族の一人で、張魯曹操と誼を通じ、上庸の都尉となり曹操に仕えた。

劉備中に攻め込んでくると、上庸を攻撃してきた劉封孟達の軍の前に降し、民政に定評があったところから引き続き上庸太守となった。

その後、関羽軍により敗死した際に、援軍を出さなかった責任を問われた孟達劉封に攻められて上庸から退去し、の援軍と共に孟達劉封を攻撃した際に、申耽は劉封に組せずに申儀と共にに降し、南陽の守備を任された。

三国志演義での申耽

曹叡の代になって起こった諸葛亮の北伐にあわせて孟達を裏切ろうとした際に、司馬懿と共に攻め殺している。 

※その他「申耽」の詳細についてはWikipediaの該当記事exit参照の事。 

関連動画

コーエー三國志シリーズ最悪条件といわれた三国志IXでの211公孫恭プレイにて、序盤を乗り切る為に最初に登用のターゲットとなったのが申兄弟。(やってることは登用のロードの連続と訓練と外交だが・・・)

※本当は李恢カイ)の登用を狙うのが良いみたいです。 (↑のうp主300回断られたらしい)

補足

コーエー三國志シリーズにおける申耽の力一覧。

統率 政治 身体 運勢
三國志
三國志II
三國志III 72 56 48 60 61 28
三國志IV 60 72 55 48 60
三國志V 68 59 50 61
三國志VI 56 58 57 57 53
三國志VII 58 48 36 56
三國志VIII 57 48 39 44
三國志IX 59 66 63 42
三國志X 56 62 54 58 45
三國志11 56 62 52 41 47

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 1 ななしのよっしん

    2013/07/08(月) 08:11:11 ID: B3hMib1IBY

     に降った直後にいきなり征北将軍ってものすごい待遇だよな。地方に根をってる大族だから懐柔が必要だったにせよ、劉備の人事はいつもながら思い切りがよすぎる・・・・

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 2 ななしのよっしん

    2017/07/24(月) 14:13:12 ID: fhOON5m5NK

    してきた軍閥や有者を厚遇するのはどのも基本だからね

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
天外魔境II[単語]

提供: 帝国辺境銀河方面監察軍

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP