劉備とは、三国志に登場する群雄の一人である。字は玄徳。のちに蜀を建国しその初代皇帝となる。
三国志演義で描かれる聖人君子としてのイメージが一般的。但し演義における妖怪のような容姿表現(肩まで垂れ下がる耳とか膝の下まで届く腕とか紅をつけたような唇とか)は結構な数の作品でスルーされる。再現されたら怖そうだが。
一時期は字である玄徳で呼称されることが多かったが、(これは玄徳呼びであった吉川三国志や横山三国志、人形劇三国志の影響もあると思われる。)現在はゲームや漫画などメディア展開もあり、本来の姓名である劉備と呼称されている事が殆ど。
高祖(劉邦)の血を引く劉氏の末裔である。因みにネット等では「自称」としている場合が多いが、そもそも「自称」説の根拠が全く無い。正史三国志に明記されている(例えば孫権の場合は「『蓋し(おそらく)』孫子の末裔」と書かれているが、劉備は「蓋し」とは書かれていない)うえ、当時皇族である劉氏は末端であっても免租特権を持っていた為自称などすれば犯罪だし(三公に次ぐ九卿に宗正という官職があるが、宗正の職務は「皇族の名簿管理」であるため、厳格に管理されていたと思われる)、同時代の人々も筵や草鞋を作って売っていた事を揶揄する発言はあっても、皇族である事を疑う発言はない。なお先祖である中山靖王劉勝はが子供50人、孫含めると120人も作ったという絶倫野郎で、そこから300年近く経った当時は劉勝の末裔が大量に居たであろう事は気にしてはいけない。上記のように漢皇帝の末裔であるという名目があったため、(曹操、孫権などに比べれば相当な身分である)魅力は高かったであろう。三国志演義では当時の皇帝の前で「皇叔」と認められたが、これはフィクションである。
中原を制した曹操からも「天下に英雄は君と余だけだ」(先主伝本文)「劉備はわしと同等だ。ただ奴の方が少しだけ策を考えつくのが遅いにすぎん」(武帝紀注・山陽公載記)と最大級の評価をされている。
また、人物眼が鋭く人材の扱いに秀でている。
無名の諸葛亮や龐統を用い、法正・劉巴ら性格に問題のある人物も重鎮として能力を発揮させ、魏延や鄧芝、馬忠、楊儀ら次代を担う将を抜擢した。秀才と言われていた馬謖の危うさを見抜いて重用しないように言い残したことでも知られる。
ころころと君主の下を渡り歩いており、それゆえに一部からは良い意味でも悪い意味でも相当な人物であると思われていた。もっとも呂布のように主君を殺して裏切るような事は無く、仕えていた主君と後に敵対したのも曹操だけである。地方に勢力を張れる血縁的な後ろ立てに乏しく、また大局的な身の振り方を考える、参謀が居なかったのも理由の一つであるといわれている。
劉備の放浪歴(演義含む)
劉エン配下→公孫讃配下→陶謙配下→徐州で自立→呂布配下→曹操配下→徐州で自立→(下に続く)
→袁紹配下→劉表配下→荊州南部で自立→益州獲得,成都を本拠地に
流浪の人生や夷陵の戦いでの敗戦から戦下手と思われがちである。曹丕は劉備を「戦を理解していない」と批判したとされる。お前が言うな。 しかし、彼が正面から敗退したのは、夷陵の戦いぐらいで、その他では徐州の留守を呂布の裏切りにあったことや、曹操本人の率いる大軍の前に「衆寡敵せず」のような状況に陥った場合が大半である。
敵より少ない数でも袁術とは互角に渡り合い、曹操に派遣された劉岱、王忠を徐州で、蔡陽を汝南で、夏侯惇、于禁を荊州で撃破している。もちろん、戦力が充実し始めてからの荊州南部平定、益州奪取、漢中奪取などの短期間の勢力拡大は言うまでもない。
本来、本当に戦下手であるならば、身を寄せた勢力の中で芽が出るはずもなく、それらの勢力で最前線を任されていることからすれば、関羽・張飛抜きでもその戦闘経験は良く言えば重宝されていた、悪く言うなら利用されていたと考えられる。
関羽・張飛と桃園の誓いにて義兄弟となり、後漢末期の群雄が乱立している中を各地を放浪しながらも生き延び、やがて蜀の地にて蜀漢を興し、三国鼎立を成し遂げた英雄。
歴史上の始めての登場は、黄巾の乱の際に義勇軍として後漢帝国に味方したこと。続く董卓の専横の際にも関羽・張飛と共に諸侯連合軍に参加し、虎牢関にて呂布と激戦を繰り広げる。その後、曹操が私怨のために徐州へ侵攻するに当たって他の諸侯が見殺しにする中、援軍として現れる。その行動に感銘を受けた前任者・陶謙の病死に伴い、そのまま州の長官の座を譲られる。しかし、流浪していたところを保護した呂布に裏切られ、徐州を奪われてしまう。一時は呂布と和睦したもののすぐに決裂。劉備は後漢皇帝を有し、大勢力に成長していた曹操の下へ落ち延びる。曹操と協力して呂布を打ち倒すことに成功し再び徐州を有するが、後漢皇帝から曹操暗殺の密勅が託されているのが判明すると、やはり曹操に攻められ今度は河北の大勢力袁紹の元へ身を寄せる。
袁紹が曹操に敗れると、次は荊州の劉表に保護を求める。ここには長く駐留し、三顧の礼をもって諸葛亮(孔明)を軍師として迎え入れることにも成功する。曹操軍が南下を始めると劉表亡き後の荊州は戦わずして降伏。劉備は逃亡を試みるが、彼を慕ってついてきた民衆を捨て置くことはできず、長坂の戦いで大きな被害を出した。だが、彼自身と主要な家臣は生き延び、江東に一大勢力を築いていた孫権と同盟を結ぶことに成功する。
更なる南征を続ける曹操に対して、孫権は赤壁の戦いにてこれを打倒。この勝利に乗じた劉備も曹操に追撃をかけ、戦果を上げる。さらに荊州南部を攻略することにも成功し、ようやく自分の地盤を手に入れることに成功する。
しかし、孫権は荊州は曹操を打ち破った自分のものになるべきものだと考えており、関係は悪化。劉備は新天地として蜀の地に目を向ける。おりしも、漢中の張魯に悩まされていた蜀の劉璋が劉備に援軍を要請し、劉備は蜀に入ることになる。劉備は有能な家臣を失いながらも蜀を攻略。新たな地盤とする。ここに天下三分がほぼ完成した。
蜀の玄関ともいえる漢中の地は曹操の勢力下になっていたが、これを奪取。さらに曹操が魏王を名乗っていたことに対抗して漢中王を自称。これは前漢を建国した劉邦に倣ったものである。しかし、その頃荊州は孫権の臣下呂蒙により攻略され、義弟の関羽を失うことになってしまう。その後、曹操が逝き、息子の曹丕が後漢皇帝から皇位を簒奪すると、これに対抗する形で蜀漢の皇帝に就任。蜀の初代皇帝となる。
関羽の復讐と荊州奪還を目的として孫権勢力下の荊州に出兵するものの、陸遜の火計により夷陵の戦いに大敗。結局荊州は完全に呉のものとなってしまう。この敗戦で受けた衝撃は大きかったらしく、逃げ込んだ白帝城にて逝去する。その際枕元に諸葛亮を呼び、息子達と蜀の後事を任せた。このとき、『息子に才がなければ君が皇帝になれ』といったといわれている。
聖人君子として描かれる最もベーシックな劉備像。アニメ版での声優は中村大樹が担当。「大耳」は描かれていない。当初は髭を生やしていなかったが劉表のもとに身を寄せてからは髭を生やすように。
義侠の親分として登場。言葉遣いは荒い。一人称は「おいら」。関羽を「関さん」と呼ぶ。
基本的に無能な小心者として描かれており、たびたび関羽らに突っ込みがてらボコボコにされる。
元は単なる悪ガキであったが、悪鬼の肝を食らったことで天下第一の豪胆さを身につけた、という設定。
関羽・張飛に勝るとも劣らない豪傑であり、呂布との戦いは全員互角に戦っている。
漫画その物は、彼が一国の主として独立する前に打ち切られている。
南華老仙の元で修行を積んだ女性。ちなみに本作の主人公は張飛。作中で陰毛を見せている。(ただし新装版では修正された。)
CV:安玖深音(PC版)/後藤麻衣(コンシューマー版・TVアニメ版)
1作目では登場せず、主人公が劉備の立ち位置となる。2作目の「真・〜」では、他の武将と同様に女性として描かれている。真名は「桃香(とうか)」。巨乳で天然。義と情を用いてカリスマ性に長けている美少女。前述のように天然であるが頑固な面も持っている。蜀ルートでは主人公の臣下だが他ルートでは君主として登場する。
アニメでも「真・~」から登場。ちなみにアニメの無印では「真・~」発表以前であり、最終話にオリジナルキャラクターの偽の劉備(男)が登場していた。桃香が旅に出るようになったのは偽劉備に家宝の剣を盗まれた為。
倭人に殺され乙。以後、その倭人が劉備と名乗り様々な豪傑と戦っていく。
SDガンダムシリーズのひとつ。かつて武者ガンダムがあったがそれの三国時代版と捉えてよい。話の多くは三国志と異なっている。本作における劉備ガンダムはSDガンダムの主人公としての色が濃く、民のため正義に燃え戦う若者としての一面が強調されている。
また作品が作品だけに三国志ものとしては作中屈指の戦闘力を持つ劉備でもあり、曹操や呂布を始めとする強敵達と死闘を繰り広げることも多い。
アニメ版では活躍の少なさなどから主人公(笑)などと言われることもあったが、赤壁の戦いにおける気合入りすぎな翔烈帝へのパワーアップシーンでは多くのファンをうならせた。
なお、プラモのランナーにちなんでよく「ホンタイ」という愛称でも呼ばれている。
演者はRX-78-2ガンダム。
2019年に発表された設定を一新した新たなシリーズ「三国創傑伝」ではユニコーンガンダムが演者となっている。
魅力は多くの作品で99(基本MAX100)と設定されている。中期シナリオでは大勢力になっているが、前半シナリオでは配下に関羽・張飛とごくわずかな人数しかいないことも多く、滅亡しやすい。最近の作品でのシナリオ・英雄集結では凶悪な面子を揃えた最強の軍であり、オートで動かすと大抵勢力が拡大するため「自重しない劉備軍」などと言われる事も。
蜀勢力の君主として全作品に登場。武器は4までが片手剣。5では三国志演義準拠の双剣となった。
無双OROCHIでは人質として捕らえられており、一度蜀勢力でゲームをクリアしないと使えない。
5以降は暫く髭を生やしていなかったが8で4以来の髭が復活した。
スタンダードな英傑号令「劉備の大徳」にはじまり、ハイリスクハイリターンな「桃園の誓い」など、劉備は特に多くのカードが作られているため、具体的なカード紹介や内容は割愛する。
なお、「三国志大戦2」に登場したLE劉備(ランペイジ)は現在も高値で取引されている人気カードである。
コーエーの三國志シリーズにおける劉備の能力一覧。
人を惹きつける魅力はほぼ毎回トップを維持している。初代では魅力100だった曹操、VIIIでは魅力99の張角にNo.1の座を譲り渡している。
それ以外の能力は、意外にも万能と言っても差し支えない。だが11のチュートリアルでは諸葛亮に「器用貧乏」と一蹴されている。
能力一覧 | 統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 陸指 | 水指 | 身体 | 運勢 |
三國志 | - | 63 | 95 | - | 99 | - | - | 85 | 71 |
三國志II | - | 70 | 85 | - | 99 | - | - | - | - |
三國志III | - | 68 | 78 | 82 | 99 | 60 | 29 | - | - |
三國志IV | 60 | 72 | 76 | 85 | 99 | - | - | - | - |
三國志V | - | 79 | 77 | 80 | 99 | - | - | - | - |
三國志VI | 85 | 75 | 70 | 78 | 99 | - | - | - | - |
三國志VII | - | 82 | 80 | 76 | 98 | - | - | - | - |
三國志VIII | - | 70 | 71 | 78 | 98 | - | - | - | - |
三國志IX | 75 | 74 | 73 | 78 | - | - | - | - | - |
三國志X | 78 | 72 | 73 | 78 | 99 | - | - | - | - |
三國志11 | 75 | 73 | 74 | 78 | 99 | - | - | - | - |
掲示板
1114 ななしのよっしん
2024/12/23(月) 06:44:44 ID: lIj7z4sX4y
劉備は臣下迎えるのも民に支持されるのも誰かの庇護下に潜り込むのも顔さえ出せばそれで済むという対人スキルの化け物で、特に劉備の側から民衆を大事にするとか善政がしたいとかそういうのは特別大きいものとしては行動に現れていない。
史実の行動見てると、諸葛亮に会うまでは目の前の問題に対処しながらなんとかやってきたんだろうなという印象がある。「君と余」の時もただただびっくりしてるし、そんな高い自己評価無かったんだろうと。
1115 ななしのよっしん
2024/12/26(木) 08:26:30 ID: qBNXz3Phio
袁紹攻公孫瓚,先主與田楷東屯齊。曹公征徐州,徐州牧陶謙遣使告急於田楷,楷與先主俱救之。時先主自有兵千餘人及幽州烏丸雜胡騎,又略得饑民數千人。既到,謙以丹楊兵四千益先主,先主遂去楷歸謙。
袁紹が公孫瓚を攻めた時、劉備は田楷と共に斉の東に駐屯していました。曹操が徐州に侵攻すると、徐州牧の陶謙は使者を派遣して田楷に緊急事態を知らせ、田楷は劉備と共に之を救援しました。この時劉備は歩兵千人余りと幽州烏丸その他異民族からなる騎兵を有し、また数千人の難民を掠め取っていました。目的を果たすと陶謙は丹陽兵四千人を劉備に与えたので、劉備は遂に田楷の元を去り陶謙の元に加わりました。
気が付いたら丹陽兵と烏丸騎兵を指揮下に加えている男、それが劉備です
1116 ななしのよっしん
2024/12/26(木) 08:54:14 ID: rHsz2mylQv
演義で聖人君子然としたキャラにされた反動か何かと腹黒やら小物やら言われがちな昨今だけど
そんなんでも簡雍や孫乾、麋竺に伊籍といった変人もといどMいや参謀タイプの人材もずーっと付き従っているし、
そのせいもあってかぽこぽこ負けても食い物に窮するほど追い詰められたり、オワタ死のうとはあんまならないのよねむしろ子供を捨ててでも逃げるぞという強烈なあきらめの悪さ
厚顔メンタルにせよバイタリティにせよ、軽んじるべきではないなにかを確かに持っていた人物なんだろう
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/26(木) 19:00
最終更新:2024/12/26(木) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。