競走馬のクラス分けでは、競馬におけるクラスの分け方の説明を行う。
競走馬は、同じような実力同士の競走馬同士を競わせることが原則である。だが、「同じような実力」というのを定義する方法は各競馬主催者により異なるため、当然クラス分けも異なってくる。ここでは、日本の平地競走をメインに説明をしていくことにする。
→収得賞金を参照。非常によくまとまっている。
地方競馬のクラス分けは、各主催者ごとに異なるため、主催者ごとに分けて説明をする。
ばんえい競馬では軽種馬(サラブレッド・アングロアラブなど)・軽半血種(中半血種(軽種馬と重種馬の混血)の馬に対して軽種馬を2代続けて配合した馬のこと)の出走を受け付けていないので、移籍に関する考慮は不要である。
以下の内容は番組編成要項に基づいて作成している。
賞金額順に格付けを行う
以下の表のとおりに格付けを行う。
収得賞金 | 3歳・4歳 | 5歳以上 |
---|---|---|
720万円以上 | オープン | |
570万円以上720万円未満 | A1 | |
440万円以上570万円未満 | A2 | |
350万円以上440万円未満 | B1 | |
280万円以上350万円未満 | B2 | |
220万円以上280万円未満 | B3 | |
150万円以上220万円未満 | B4 | B4 |
70万円以上150万円未満 | C1 | |
70万円未満 | C2 |
なお、ばんえい競馬における収得賞金とは、「過去3年間の番組賞金の合計(ただし1000円未満の端数は切り捨て、牝馬限定の特別競走および重賞、並びに牡馬限定競走に関しては半分にして算入)」という定義である。
ここからは、他地方競馬やJRAからの編入、交流競走などが絡んでくるため説明の難易度が上がってくる。
番組賞金は、以下のように計算する。
まず、以下の4つの概念を説明する。
未出走馬は当然番組賞金0なので説明の必要はない。残りの3つに関して説明をしていく。
まず、他競馬場での計算規則が2つある。1つが開催期間外(ホッカイドウ競馬では4月から11月に開催するので、それ以外はオフシーズンである)に経歴馬・再転入馬が稼いだものを算入する規則。もう1つが転入馬が稼いだ、もしくは再転入馬がシーズン内に稼いだものを算入する規則である。
競走区分 | 加算率 |
---|---|
ダートグレード競走 JRA平地競走 地方主催全国交流競走 海外競走 |
2歳15% 3歳以上40% |
それ以外 | 0% |
所属 | 競走 | 加算率 |
---|---|---|
JRA | JRA平地競走 ダートグレード競走 海外競走 |
40% |
障害競走 | 0% | |
南関東4競馬主催競走(ダートグレード競走除く) | 60% | |
兵庫競馬主催競走(ダートグレード競走除く) | 80% | |
その他 | 100% | |
地方 | 南関東4競馬主催競走(ダートグレード競走除く) | 60% |
兵庫競馬主催競走(ダートグレード競走除く) | 80% | |
JRA競走 ダートグレード競走 海外競走 |
40% | |
その他 | 100% |
そのうえで、以下のような計算規則を用いて年度始めの番組賞金を計算する。
年齢 | 経歴馬 | 再転入馬 | 転入馬 |
---|---|---|---|
2歳 | - | N/A | B×0.4 |
3歳 | 2歳賞金 +A |
転出までの番組賞金 +転出後シーズン終了までのB +シーズン終了後のA |
2歳時のB×0.4 +3歳以降のB×0.8 |
4・5歳 | 前年度最終賞金×0.8 +A |
(転出までの番組賞金 +転出後シーズン終了までのB +シーズン終了後前年末までのA) ×0.8 +本年に入ってからのA |
|
6歳 | 前年度最終賞金×0.7 +A |
(転出までの番組賞金 +転出後シーズン終了までのB +シーズン終了後前年末までのA) ×0.7 +本年に入ってからのA |
2歳時のB×0.4 +3歳以降のB×0.7 |
7歳 | 前年度最終賞金×0.6 +A |
(転出までの番組賞金 +転出後シーズン終了までのB +シーズン終了後前年末までのA) ×0.6 +本年に入ってからのA |
2歳時のB×0.4 +3歳以降のB×0.6 |
8歳 | 2歳時のB×0.4 +3歳以降のB×0.5 |
||
9歳以上 | B×0.4 |
その後、年度内の番組賞金は以下のように計算する。
2歳は以下の通り。
番組賞金 | クラス |
---|---|
100万円超 | 1 |
40万円超100万円以下 | 2 |
40万円以下 | 3 |
新馬 | |
未勝利 |
3歳は以下の通り。ただしJRAを経由した転入馬は未勝利のみこの格付けである(未勝利でない馬は初めから「3歳以上」の区分で格付けされる)。
番組賞金 | クラス |
---|---|
200万円超 | 1 |
150万円超200万円以下 | 2 |
100万円超150万円以下 | 3 |
100万円以下 | 4 |
未勝利 |
ただし、所定の条件により古馬と合流を行う。
時期 | 合流条件 |
---|---|
2回門別終了(5月上旬ごろ)まで | 200万円超が1着になったとき |
2回門別終了時 | 200万円超 |
3回門別終了(5月中旬ごろ)時 | 150万円超 |
4回門別終了(6月上旬ごろ)時 | すべて |
3歳以上は以下の通り。
番組賞金 | クラス |
---|---|
800万円超 | A1 |
600万円超800万円以下 | A2 |
500万円超600万円以下 | A3 |
400万円超500万円以下 | A4 |
350万円超400万円以下 | B1 |
300万円超350万円以下 | B2 |
250万円超300万円以下 | B3 |
200万円超250万円以下 | B4 |
160万円超200万円以下 | C1 |
120万円超160万円以下 | C2 |
80万円超120万円以下 | C3 |
80万円以下 | C4 |
格付けは2開催ごとに行う。また、格付けは格付賞金というものを用いる。在籍馬=岩手競馬に最初から所属している馬、転入馬=岩手競馬以外から転入してきた馬のことである。
格付賞金は収得賞金(1着から5着までの本賞金)の合計額を用いる。ただし、JRA競走に関しては80%を、南関東4競馬の競走に関しては70%を控除して算入する。
なお、8月末までに500万円(JRA競走は80%、南関東4競馬の競走に関しては70%を控除して算入)に達した段階で古馬と混合になる。9月になった段階ですべての馬は古馬との混合になる。
格付賞金の規則は以下の通り。
ただし、以下の割合で控除する。
競走区分 | 控除率 |
---|---|
JRA競走 | 80% |
南関東4競馬の競走 | 70% |
2・3歳時に岩手競馬在籍時に出走したJRA競走 | 88% |
2・3歳時に岩手競馬在籍時に出走した南関東4競馬の競走 | 82% |
岩手競馬のJRA認定競走(重賞除く)および新馬戦 | 70% |
2・3歳時に岩手競馬在籍時に出走したJRAおよび南関東4競馬以外の競走 | 40% |
クラス分けは相対的に行う。A級・B級・C級の競走が1:2:7になるようにクラス分けをA・B1・B2・C1・C2と行う。
南関東4競馬(浦和・大井・船橋・川崎)では、クラス分けは統一した基準で行う。
以下については大井競馬の規則に基づいて記述する。格付けには番組ごとに定めたポイントを用いる。
馬齢 | 種別 | 格・種別 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3(4)歳以上 | 重賞 | GI・JpnI(地方主催) | 5000 | 1750 | 1000 | 500 | 250 |
JpnII・SI | 3100 | 1085 | 620 | 310 | 155 | ||
JpnIII・SII・牝限SI | 2600 | 910 | 520 | 260 | 130 | ||
SIII・牝限SII | 2100 | 735 | 420 | 210 | 105 | ||
牝限SIII | 1600 | 560 | 320 | 160 | 80 | ||
準重賞 | 700 | 252 | 154 | 91 | 63 | ||
A1 | 特別競走 | 600 | 240 | 150 | 90 | 60 | |
A2 | 特別競走 | 500 | 200 | 125 | 75 | 50 | |
普通競走 | 320 | 128 | 80 | 48 | 32 | ||
B1 | 特別競走 | 320 | 128 | 80 | 48 | 32 | |
普通競走 | 280 | 112 | 70 | 42 | 28 | ||
B2 | 特別競走 | 280 | 112 | 70 | 42 | 28 | |
普通競走 | 240 | 96 | 60 | 36 | 24 | ||
B3 | 特別競走 | 240 | 96 | 60 | 36 | 24 | |
普通競走 | 200 | 80 | 50 | 30 | 20 | ||
C1 | 特別競走 | 200 | 80 | 50 | 30 | 20 | |
普通競走 | 150 | 60 | 38 | 23 | 15 | ||
C2 | 特別競走 | 180 | 72 | 45 | 27 | 18 | |
普通競走 | 100 | 40 | 25 | 15 | 10 | ||
C3 | 特別競走 | 140 | 56 | 35 | 21 | 14 | |
普通競走 | 80 | 32 | 20 | 12 | 8 | ||
3歳 | 重賞 | JpnI | 2400 | 840 | 480 | 240 | 120 |
JpnII・SI | 1800 | 630 | 360 | 180 | 90 | ||
JpnIII・SII・牝限SI | 1400 | 490 | 280 | 140 | 70 | ||
SIII・牝限SII | 1200 | 420 | 240 | 120 | 60 | ||
牝限SIII | 1000 | 350 | 200 | 100 | 50 | ||
準重賞 | 600 | 216 | 132 | 78 | 54 | ||
特別競走 | 280 | 112 | 70 | 42 | 28 | ||
普通競走 | 1月~6月 | 220 | 88 | 55 | 33 | 22 | |
7月~12月 | 160 | 64 | 40 | 24 | 16 | ||
2歳 | 重賞 | JpnI | 2000 | 700 | 400 | 200 | 100 |
JpnII・SI | 1500 | 525 | 300 | 150 | 75 | ||
JpnIII・SII・牝限SI | 1200 | 420 | 240 | 120 | 60 | ||
SIII・牝限SII | 1000 | 350 | 200 | 100 | 50 | ||
牝限SIII | 840 | 294 | 168 | 84 | 42 | ||
準重賞 | 600 | 216 | 132 | 78 | 54 | ||
特別競走 | 320 | 128 | 80 | 48 | 32 | ||
普通競走 | 既出走馬 | 250 | 100 | 63 | 38 | 25 | |
新馬 | 280 | 112 | 70 | 42 | 28 |
いくつかの追加の定め
例として、ライトウォーリアの場合を考える。
格付けはなく、すべて「2歳」という格付けを行う。
3歳以上への格付けを以下の通り順に行う。それまでは「3歳」という格付けである。
時期 | クラス |
---|---|
3歳2月 | A1 |
3歳3月 | A2 |
3歳4月 | B1 |
3歳5月 | B2 |
3歳6月 | B3 |
3歳7月 | C1 |
3歳10月 | C2 |
4歳1月 | C3 |
以下のように格付けする(上半期と下半期で異なる)。4歳以上でC3クラスの下限ポイントに届かない馬は格付けされない。
格 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 6歳 | 7歳 | 8歳以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
A1 | 2800 | 3400 | 4300 | 5000 | 5500 | 5900 |
A2 | 2000 | 2100 | 2500 | 3200 | 3700 | 4100 |
B1 | 1500 | 1600 | 1900 | 2200 | 2700 | 3000 |
B2 | 1100 | 1200 | 1400 | 1700 | 2000 | 2200 |
B3 | 700 | 800 | 1000 | 1300 | 1600 | 1800 |
C1 | 500 | 700 | 1000 | 1300 | 1500 | |
C2 | 200 | 400 | 700 | 1000 | 1200 | |
C3 | 0 | 80 | 160 | 240 | 240 |
ただし、4歳C3クラスの下限は、4月からは20ポイントに変わる。
格 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 6歳 | 7歳 | 8歳以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
A1 | 3000 | 3600 | 4400 | 5200 | 5700 | 5900 |
A2 | 2200 | 2300 | 2600 | 3400 | 3900 | 4100 |
B1 | 1700 | 1800 | 2000 | 2500 | 2900 | 3000 |
B2 | 1200 | 1300 | 1500 | 1800 | 2100 | 2200 |
B3 | 800 | 900 | 1100 | 1400 | 1700 | 1800 |
C1 | 500 | 600 | 800 | 1100 | 1400 | 1500 |
C2 | 200 | 300 | 500 | 800 | 1100 | 1200 |
C3 | 20 | 80 | 160 | 240 | 240 |
この2競馬場は同一の基準を用いる。名古屋競馬に関してはこちらを、笠松競馬に関してはこちら
を用いて説明する。
転入時には、まず、算出合計金額を求める。
区分 | 2・3・4歳 | 5・6歳 | 7歳以上 |
---|---|---|---|
JRA | 20%(25%) | 15%(20%) | 10%(15%) |
ダートグレード競走および南関東4競馬 | 30%(40%) | 25%(30%) | 20%(25%) |
ホッカイドウ競馬および園田・姫路競馬 | 80% | 70%(60%) | 60%(50%) |
その他 | 100% | 90%(80%) | 80%(60%) |
その後、それに基づいて階級と番組賞金を求める。中央競馬所属で出走経験がある場合、算出賞金に20万円を加えたものを改めて算出賞金とする。
算出賞金 | 階級 | 番組賞金 |
---|---|---|
330万円未満 | 2歳・3歳 | 算出賞金 |
330万円以上 | A | 一般を適用 |
算出賞金 | 階級 | 番組賞金 |
---|---|---|
180万円未満 | C | 算出賞金 |
180万円以上300万円未満 | B | |
300万円以上400万円未満 | A | 300万円 |
400万円以上500万円未満 | 350万円 | |
500万円以上600万円未満 | 400万円 | |
600万円以上800万円未満 | 500万円 | |
800万円以上1000万円未満 | 600万円 | |
1000万円以上1500万円未満 | 700万円 | |
1500万円以上2000万円未満 | 900万円 | |
2000万円以上3000万円未満 | 1200万円 | |
3000万円以上4000万円未満 | 1600万円 | |
4000万円以上 | 2000万円 |
これは2地区共通で、賞金額のうち以下の割合で算入する。
上記により2歳馬・3歳馬を編入する場合は、以下の基準により番組賞金を減算したうえでの編入になる。
この減算により0未満になる場合は0円としての編入になる。
年4回(3月・6月・9月・12月末)、番組賞金の調整を行う。以下のルールにより、番組賞金を控除する
2年度前の4月1日以降の1着から5着までの本賞金の合計である。ただし、以下の割合で減額する。
転入時の総収得賞金が1億円以上の馬について、上記の計算で70万円以上140万円未満の馬は140万円、70万円未満の馬はその額に70万円を加えた額面とする。
また、転入時の総収得賞金が2000万円以上1億円未満の馬について、上記の計算で35万円以上70万円未満の馬は70万円、35万円未満の馬はその額に35万円を加えた額面とする。
ここまでの計算を行った後、7歳以上の馬については30%減額する。
格付けなし。番組賞金で決定する。転入時の番組賞金は、地方主催競走分は全額・JRA主催競走分は40%である。ただしJRAからの編入馬に関しては50万円とする。
3歳に関しては、転入時は以下の基準で行う。
クラス | JRA | 他地方 |
---|---|---|
A | オープン 1勝クラス |
認定馬・重賞勝馬 4勝以上 |
B | 3勝 | |
C1 | 未勝利 | 2勝 |
C2 | 未勝利・1勝 |
ポイントは以下の通り。
クラス | 上限 | 下限 |
---|---|---|
A | 330 | |
B | 329 | 230 |
C1 | 229 | 130 |
C2 | 129 | 0 |
ポイントの説明については後述する。なお、7月に3歳以上に編入される。
転入に関する規則は複雑である。
という例外がある。その他雑多な例外があるが割愛。
ポイントは以下の通り。
クラス | 上限 | 下限 |
---|---|---|
A1 | 760 | |
A2 | 759 | 630 |
B1 | 629 | 500 |
B2 | 499 | 350 |
C1 | 349 | 230 |
C2 | 229 | 100 |
C3 | 99 | 0 |
5着以内に入ると、以下のポイントが入る。
着順 | 普通競走 | 重賞競走 |
---|---|---|
1 | 100 | 100 |
2 | 24 | 34 |
3 | 12 | 18 |
4 | 8 | 10 |
5 | 6 | 8 |
これにより上限ポイントを超えた場合、上のクラスの下限ポイントに改められ、昇格する。
奇数月に格付けの見直しが行われ、所定の比率にクラスごとの競走馬の数を戻すために、直近3走の合計順位が多いほうから降格するとともに、ポイントについても見直しが行われる。
収得賞金(5着までの本賞金、ただし4月から9月までは2年度前の4月以降、10月から3月までは2年度前の10月以降のもののみ算入、以下の表の換算率を用いて合算したもの)を用いて格付けを行う。
開催 | 9月まで | 10月から |
---|---|---|
高知2歳 | 20% | 20% |
JRA ダートグレード競走 JRA認定競走1着 |
30% | 30% |
高知3歳 | 30% | 40% |
南関東4競馬 | 40% | 50% |
兵庫 | 50% | 70% |
岩手 | 50% | 90% |
金沢・笠松・名古屋 | 60% | 90% |
ホッカイドウ・佐賀 | 70% | 90% |
高知 | 100% | 100% |
2歳馬は2歳格に格付けされるが、100万円に到達した段階で一般格に格付けされる。3歳馬も3歳格であるが、50万円に到達するか、9月末になった段階で一般格に格付けされる。一般格は以下の通り。
級 | 賞金 |
---|---|
A | 740万円超 |
B | 540万円超740万円以下 |
C1 | 400万円超540万円以下 |
C2 | 260万円超400万円以下 |
C3上 | 160万円超260万円以下 |
C3下 | 160万円以下 |
元情報はこちら。ただし、PDFと一部齟齬があるので、PDF版を正として記載する。
番組賞金額の合計により格付けを行う。ただし、以下に該当する場合は算入率が変わる。
なお、以下の通りの減額措置が行われる。
格付けは以下の通り。ただし、2歳馬は2歳格、3歳馬は3月まで、および4月から3歳格終了までかつ200万円未満は3歳格である。
級別 | 番組賞金 |
---|---|
A1 | 900万円以上 |
A2 | 500万円以上900万円未満 |
B | 200万円以上500万円未満 |
C1 | 100万円以上200万円未満 |
C2 | 100万円未満 |
海外では、国ごとにそれぞれ違ったクラス分けをする。わかっている範囲で書くと、以下の通り。
イギリスではクラス1からクラス7までに分類され、おおむねレーティングにより分けられる。参考文献1・参考文献2
アメリカでは、クラス分けは結構あいまいなことが多いが、クラス分けをしているところもあることにはあるようだ。参考文献1・参考文献2
香港ではクラス1からクラス5までに分類され、レーティング(国際レーティングとは異なり香港独自のもの)により分けられる。レースによっては5~10ポンドほど制限が緩和されたり反対に厳しくなる場合もある。参考文献1(PDF)・参考文献2
掲示板
提供: 青蛙(あおかえる)
提供: GUEST
提供: _
提供: まるこお(D)
提供: NYX
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/11(金) 12:00
最終更新:2025/04/11(金) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。