![]() |
この項目は、編集者が時間を見つけて情報収集につとめています。 まだまだ不完全なリストなので情報を募集しています。 |
特に断りのない限り、日本の中央競馬と地方競馬における記録である。
抜けや誤り、他にも載せるべき記録などがあれば掲示板でご指摘ください。
障害競走ではタカライジンが障害デビューから27戦連続連対(間に挟んだ平地1戦を含めると28連対)を記録している(これが障害競走連対の最多記録かどうかは不明)。
中央競馬での同一平地GI3連覇は2023年現在テイエムオペラオーのみ。年1回開催のGIでは達成馬なし。
中央所属の牝馬で同一重賞3連覇はコウエイトライ(障害)とラヴェリータ(交流重賞)のみで、中央競馬の平地重賞では達成なし。
太字は全きょうだい。
太字は全姉妹。
エリザベス女王杯は古馬解放以降とする。ジャパンカップダート/チャンピオンズカップおよび交流GI/JpnIは「3歳馬のダート古馬GI級勝利」の欄を参照。
3歳牡馬による有馬記念勝利はオグリキャップ、ナリタブライアン、シンボリクリスエスなどたくさんいるのでこの記事には記載しない。
達成馬なし
複数勝利している場合も最初の勝利のみ記載。太字はどちらかで八大競走/GI級を勝利した馬。
青森産馬による八大競走勝利はトキツカゼ、トサミドリ、グリーングラスなどたくさんいるのでこの記事には記載しない。青森産馬の記事を参照。
重賞5競走は菊花賞、天皇賞(春)、ステイヤーズS、阪神大賞典、ダイヤモンドS。
ちなみにグレード制導入以前の八大競走時代は、東京優駿以外のクラシック4競走は50年代まで、天皇賞・有馬記念は60年代までは9頭立て以下での開催は珍しくない。1970年~1983年の間では、1971年・1974年・1977年有馬記念(それぞれ6頭立て・9頭立て・8頭立て)と1973年天皇賞(秋)(8頭立て)のみ。
対象競走は小倉大賞典、阪神大賞典、新潟大賞典、京都大賞典。
それぞれ初めて制覇した年のみ記載。
達成者なし
達成者なし
勝った年は左が騎手、右が調教師。騎手・調教師兼業での勝利がある場合は、それに加えてどちらかの専業でも勝利している場合のみ記載。※は兼業での勝利。また勝利年は複数回勝っている場合も最初の1回のみ記載。
1985年以前のレースは正確なオッズのデータがない(netkeiba.comのデータは実際の配当とズレがある)が、キョウワサンダー(1983年10月15日3歳新馬、16頭立て16番人気、8着)はほぼ確実に単勝万馬券オッズだったと思われる。
それぞれ初勝利のみ記載。
上記項目に当てはまらない類いのもの。
掲示板
170 ななしのよっしん
2025/07/09(水) 22:34:29 ID: 5AZ3G/zzr9
こんなのも
https://
1着から4.4秒差でも馬券
171 ななしのよっしん
2025/07/10(木) 22:04:28 ID: D0KUOS2cqn
本日の川崎8R、2着が3頭同着。
3頭以上の同着って他にあるのかな
172 ななしのよっしん
2025/07/10(木) 23:36:47 ID: D0KUOS2cqn
>>171
ツイッターで見つけたやつ
https://
急上昇ワード改
最終更新:2025/08/11(月) 18:00
最終更新:2025/08/11(月) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。