紺とは、以下のことを表す。
漢字として
- 意味
- 赤みがかった深い青色、その色の布帛、という意味がある。
- 〔説文解字・巻十三〕に「帛の深靑、赤色を揚ぐるなり」とある。
- 字形
- 形声で声符は甘。
- 音訓
- 音読みはカン(漢音)、コン(呉音)。
- 規格・区分
- 常用漢字である。JIS X 0213第一水準。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
- 語彙
- 紺宇・紺地・紺青・紺碧
異体字
- 䌝は、〔正字通〕に紺の俗字とある。〔正字通〕は〔顔氏家訓〕を引用し「呉人、紺を呼びて禁と爲す。故えに糸旁を以って䌝を作る」とある。〔玉篇〕には「絲なり」とある。
- 簡体字は绀。
関連項目
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/24(日) 02:00
一覧をみる
ほめられた記事
最終更新:2023/09/24(日) 02:00
一覧をみる
- この記事について
-
-
- 編集コメント:うらら迷路帖の紺を追加
キャンセル