しめじ 単語

917件

シメジ

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

しめじ(占地・湿地)とは、本来はシメジ科のきのこの事。一般的にはホンシメジブナシメジすが、定義が曖昧なややこしい単である(後述)。

曖昧さ回避 

概要

ニコニコ大百科菌類
しめじ

分類 ホンシメジハラタケシメジ科シメジ属

ブナシメジハラタケシメジ科シロタモギタケ属
学名 ホンシメジ
Lyophyllum shimeji


Lyophyllum→離れた+ひだ
shimeji→和名より

ブナシメジ
Hypsizygus marmoreus

Hypsizygus→高い所に+生える
marmoreus→大理石のような(模様の)
ハラタケ Agaricales

シイタケ - シメジ - チチタケ- ドクツルタケ - ナメコ - ベニテングタケ - マツタケ

このテンプレートについて

と柄を持つ典的なきのこきのこで小~中のもの(特にシメジ科、あるいはかつて流通していたの小さいビン栽培のヒラタケ科ヒラタケ属)には「~しめじ」の名を冠するきのこが多い。ただし、単なる「シメジ」という和名をもつきのこは存在しない。

古くから「香り松茸、味しめじ」の名句で知られているホンシメジは、齢の若いコナラやアカマツの生木の根に着生する菌根性のきのこで、天然栽培のため非常に希少かつ高価であった。菌床による栽培が可になったのは2000年代初頭からだが、様々な事情により人工栽培物であっても流通数が少ない上にかなり割高なのが現状である。

したがって、通常スーパー屋などで売っている、1パック100円130円前後で購入可な「しめじ」は100%ブナシメジである。かつてはブナシメジが「本しめじ」の名で売られていることが多く、更にビン栽培により同様の形に生育されたヒラタケも「~しめじ」として売られていた(当然エノキタケを含め、しめじライクなきのこへの需要が依然として高いためである)点がややこしさに拍をかけていた。

しかし1991年林野庁そのような慣行をめるよう通達し(実質上の禁止宣言)、これを受けてホクトなど日本要なきのこメーカーではブナシメジには「ブナシメジ」の名称を使用するようになっている。ヒラタケは栽培方法をめられ、近縁種のエリンギのようにの大きく厚で天然物に近い形状のものが「ヒラタケ」として新たに出回るようになったが、食味や関心の点でブナシメジエリンギに及ばないため、生産量は伸び悩んでいる。

ブナシメジ

ブナシメジにブナなどの広葉の朽木や倒木に発生し、盛んに栽培される優秀な食菌である。の大理石模様が特徴である。買ってきたしめじは洗いしてから調理するのがよい。 煮たり、焼いたり、揚げたり(天ぷら)、汎用性の高い食材である。

ブナピーホクト開発したブナシメジの品種(ホクト1号菌)のことである。応えが良く、甘みがある。同名のキャラクターも作られている。「ピー」とは、ごたえ「プルンプルン(pulun)」の"P"を表すという。[1]

その他・豆知識

(゚д゚)シメジ ←2ちゃんねるでこのようなAAが一時流行していた。

 

関連動画

関連項目

脚注

  1. *ホクトきのこ達」http://www.toujirushi-unet.ocn.ne.jp/documents/HOKUTO_KINOKO.pdfexit
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP