軍縮単語

グンシュク

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

軍縮とは、軍備縮小の略。対義は軍拡。

  1. 兵器兵士などを規制・削減すること。
  2. ミリタリーキャラクター二次創作において、そのキャラクターを小さく(あるいは幼く)描くこと。

1の概要

一般的に軍縮といえば、こちらのことをす。

国家軍事を保有し、自の安全を図ったり敵対勢を牽制したりしている。そんな中、技術の進歩により新しい戦術や強兵器が生まれると、各で開発競争や軍備の増強が続き、ついには止めが利かない状況に陥ってしまう恐れがある。

これを抑えるために、際的なルールとして軍縮が行われている。例として、戦艦の保有制限を定めた「ワシントン海軍軍縮条約(1922年)」や、大量破壊兵器である核兵器規制する「拡散防止条約(1968年)」などがよく知られる。

2の概要

サブカルチャー世界において、あるキャラクター二次創作でその容姿を幼く描くことは日常的によく行われている。その際、キャラクターの登場する漫画ゲームアニメなどがミリタリー系である場合、前述の本来の意味とかけて「軍縮」と呼ぶことがある。

一般に子ども大人より弱い存在であるため、幼く描かれたキャラクターたちは通常より攻撃が低いものと思われる。しかし一部では、軍縮によって幼く描かれている方が攻撃が高いと言われており、「描く兵器」の規制めるが存在する。これ以上縮めろと?

関連動画

1の軍縮

2の軍縮

関連静画

現状、艦隊これくしょん関連でほぼ独占されている。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 9ななしのよっしん

    2020/09/30(水) 21:41:17 ID: aEIRO25NJT

    かつてWW2欧州を席捲したドイツ陸軍……
    かつて七つのを支配したイギリスロイヤルネイビー……
    共に見るもないぐらい落ちぶれたな。
    フランスはまだましだが……

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 10ななしのよっしん

    2022/12/30(金) 04:20:40 ID: EBmrDxsi0m

    ただ落とすだけの爆弾が誘導爆弾に置き換わる事で弾数が減った、でもコストはむしろ増大したという事例は軍縮と呼ぶのだろうか。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 11ななしのよっしん

    2022/12/30(金) 20:46:52 ID: aEIRO25NJT

    >>10

    ロシア「こんな高価なもの湯の如く使えん……戦いは数だよ兄貴!長期戦だとコストは大事!」

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

    ほめられた記事

    最終更新:2023/03/28(火) 00:00

    ウォッチリストに追加しました!

    すでにウォッチリストに
    入っています。

    OK

    追加に失敗しました。

    OK

    追加にはログインが必要です。

               

    ほめた!

    すでにほめています。

    すでにほめています。

    ほめるを取消しました。

    OK

    ほめるに失敗しました。

    OK

    ほめるの取消しに失敗しました。

    OK

    ほめるにはログインが必要です。

    タグ編集にはログインが必要です。

    タグ編集には利用規約の同意が必要です。

    TOP