遊戯王に登場する海馬瀬人が使用する融合モンスター。
社長の嫁こと「青眼の白龍」3体を融合することで召喚される。
原作中に登場するモンスターの中では、基本攻撃力がもっとも高い。
その高い攻撃力はあらゆるモンスターを寄せ付けないが、なぜか召喚されたデュエルでは高確率で敗北している。なお原作では「一度の破壊では首が一つなくなるだけ」「首の数だけ同時にモンスターを攻撃できる」といった強力な効果を持っていたが、なかったことになった。
アニメ版オリジナルパートでは、遊戯とのタッグにおけるキーカードとして登場。「カオス・ソルジャー」との乗っただけ融合によって、攻守5000の「究極竜騎士」となって勝利をもぎとる描写がある。
名称 | 青眼の究極竜(融合モンスター) |
レベル | ★★★★★★★★★★★★ |
属性 | 光 |
種族 | ドラゴン族 |
攻/守 | 4500/3800 |
テキスト | 「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」 |
必殺技 | アルティメット・バースト |
今なお、効果を持たないモンスターのなかでは最大の攻撃力を誇るモンスター。
一時期は「デビル・フランケン」と「巨大化」によるワンショットキルコンボで活躍したが、「デビル・フランケン」が長期間にわたり禁止カードとなっていたため、このカードの採用率も減少。 「デビル・フランケン」解禁後も、全盛期ほどの採用率はなく、稀に青眼デッキに投入される程度に収まっている。
その一方で、効果を持たない高打点融合モンスターとして【インフェルノイド】に時折採用されるようになった。
掲示板
156 ななしのよっしん
2019/02/11(月) 12:40:34 ID: h5YzCkICPo
究極龍関連は組むと楽しいのだが正規融合狙うと速攻白龍が枯渇するので迂闊に龍の鏡を使いにくいな
雷竜融合みたいなサポート融合があるとより楽しく使えそうなのだが
157 ななしのよっしん
2020/06/08(月) 14:05:45 ID: HMRuEyGW5e
究極竜のデビュー戦の王国の決闘
海馬は究極竜を召喚後、オリジナルルールで手札のカードにも攻撃できるにも関わらず、攻撃しても意味のない岩石の巨兵を攻撃した(一呼吸置く意味を兼ね・・・と逃げの理由付けをして)
これは「せっかく召喚した究極竜が罠にはまったら恥ずかしい、かっこ悪い」というプライドが邪魔をした結果だろう
あそこで手札のカードを狙っていればおそらく海馬の勝利だったはず
海馬は「R」でも「究極竜でとどめを刺したい」というプライドの高さ故に勝利を逃している
ある意味海馬社長の「プライド」を象徴するカードだろう
158 ななしのよっしん
2020/07/20(月) 13:08:48 ID: V8ZN108N6J
それにしてもバトルシティの最終突撃命令で究極竜狙いはバレバレすぎて海馬のデュエルスフィンクスを疑ってしまうわ
あんなん俺でも融合解除残すわ
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/01(木) 16:00
最終更新:2023/06/01(木) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。