6弦ベース 単語

643件

ロクゲンベース

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

 6弦ベースとは、アコースティック・ベース及びエレクトリック・ベースの種類の1つである。
 また、多弦ベースの種類の1つである。 

概要

 アコースティックエレクトリックを問わず、名にベースと付く弦楽器は一般的に4弦が基本である。しかしながら、より幅広い音域を演奏することや、演奏の難度を下げる(運における横移動を縦移動に代える)ことを的として、4弦よりも弦の本数の多い多弦ベースを使用することがある。

 6弦ベースは一般的には4弦により低い音域を演奏する「低音弦」を加えた5弦ベースに、さらにより高い音域を演奏する「高音弦」 を追加したものである。チューニングは一般的に高音側から「CGDAEB」となる。

 ローB弦を持つ5弦ベースの生まれた背景は、シンセサイザーなどの台頭に対抗するためや、単純にEよりも低い音を確保しつつ、通常チューニングでの演奏を可にするためなど複数の要素があった。
 それと同様にハイC弦を持つ6弦ベースは、より高い音を出す必要や、新たな能性を模索するプレイヤー達が試行錯誤の末に生み出したものだと言われている。

 なお、高い音が欲しいだけならフレットを増やす方が簡単なので、ハイC弦の用法としては運の簡略化や細い弦ゆえの繊細な音を利用したベースソロコード弾きなどが多く見られる。
 それゆえ一般的に6弦以上の多弦ベーを演奏するベーシスはテクニカなプレーヤやテクニカな音楽ジャン、音楽スタイルを志向するプレーヤーが多いとされている。

6弦ベースの始まり

 現在一般的になっている6弦ベースの始まりは、70年代NYで活動していたセッションベーシストであるアンソニージャクソンが様々な工房製作依頼し、ケンスミス工房完成させたものが雛形となったといわれている。CGDAEBチューニングもアンソニーの発案によるものである。
 アンソニー自身はこの楽器を「コントラバ・ギター」と呼んでいる。ヴァイオリン属に音域別にチェやコントラバスが存在するのと同様に、エレクトリックギターの発展形であるフレッテッド6弦エレクトリックベースにも専用の名前が必要だろうと考えての事だという。
 当時アンソニー自身が理想としていた音は「レコードの回転数を下げた時のアコースティックギターの音」という現実には存在しなかった音で、これを再現しようとした事がこの楽器を作ろうと思ったきっかけだと語っている。 

バリトンギター 

 通常のギターより1オクターブ低い音程を持つギター亜種。6本の弦、EBGDAEチューニング(うちGDAEベースと同じ音程)、30インチというスケールと、一般的なベースギターの中間に位置する楽器である。そのためこの楽器ギターとして扱うかベースとして扱うかはメーカー使用者によってまちまちである。

 1956年ダンエレクトロが発表したエレクトリック仕様のものやフェンダーBASS-VIが代表的モデルで、ビーチ・ボーイズビートルズなどが楽曲に使用した事で一定の市民権を得た。

 類似するアコースティックギター属の楽器も存在するが、非常に稀な存在である為引き合いに出される事は少ない。 

主な6弦ベースの奏者

関連動画

関連コミュニティ

6弦ベースに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/24(火) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/24(火) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP