STOL 単語

32件

エストール

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

STOLとは、"Short Take Off and Landing"(短距離離着陸)の略。航空機の関連用である。

概要

固定機は離陸時と着陸時に滑走路上で滑走を行うが、この距離が長くなると、滑走路が短い小規模の空港で使えない、という事態が生じてしまう。この滑走距離を抑える為に、古来より様々な技術開発が行われている。もっとも、STOL性を追求すると、大抵の場合輸送機関としてのコストパフォーマンスは悪化してしまうので、開発には困難が伴う。

軍用機の場合でも滑走路が攻撃を受け、短い滑走路しか使えない事態の発生を考慮して、STOL性の追求は行われる。

STOL化の為に使われる技術

固定機は着陸時に滑走することによって、滑走路進入時の速度エネルギーを殺している。したがって失速速度を下げることが出来れば滑走路進入時の速度も下げることが出来、結果として着陸時の滑走距離を短くすることができる。失速速度が下がれば離陸時の滑走距離も短くなる。失速速度の低下は、速度が低くてもが十分な揚を発揮できるようにすることで実現する。

前縁スラット・後縁フラップ
ラットの前縁に設置された小さなで、とスラットの隙間から流れだした空気上面の流れを活性化して失速の発生を遅らせる。フラップの後縁を折り曲げ、のまわりを流れる空気の流れを下に曲げ、揚を大きくする(最初からカーブしたを持つという手もあるが、この場合高速巡航時に効率が悪くなる)。

BLC(界層吹き出し
ラップ面に高圧空気吹き出し、高揚と操縦性向上を実現する方式。US-1/US-2では、胴体内に高圧空気発生用のエンジンが内蔵されており、この高圧空気によるBLCとフラップを併用することで失速速度75km/h(US-1)を実現している。

パワード・リフト
プロペラエンジンの後流やジェットエンジンの排気をスラットとフラップを備えたによって強引に偏向し揚を増す方式。エンジン後流をの上面に流し、コアンダ効果で排気を曲げるUSB(Upper Surface Blowing)方式、エンジン後流をフラップ下面に吹き付けて偏向させるEBF(External Blown Flap)方式がある。USB方式はアメリカボーイングYC-14、日本でも飛鳥実験を行ったが、実用には至らなかった。アメリカではダグラスYC-15によってEBF方式も試験されたが、こちらは後のC-17で採用されている。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP