49
31 ななしのよっしん
2013/01/11(金) 20:15:06 ID: 3YAvI6yUyC
32 ななしのよっしん
2013/03/03(日) 15:20:20 ID: 8Y7BiIalqi
東方詳しくないんだけど、ゆうゆ(篠螺悠那)さんの六十年ノ色彩にアレンジが収録されてて知った。大好きな曲
33 sage
2013/04/14(日) 16:22:01 ID: NT7BWpdF3+
>>25
他にも一作通して捨て曲が無い作品もあるにはあるが、ゆゆ様が好きってのを抜いてもやっぱり妖々夢は頭ひとつ抜きん出た名盤だよなぁ
クリスタライズシルバーで盛り上げて~ティアオイエツォンの流れで泣かせ
アリス周りで落ち着かせながらもオーソドックスに洋で粛々と攻め
そこから~幽霊楽団でガツンと聞く者を唸らせて
東方妖々夢 ~ Ancient Templeで物語の主題を思い出させ広有射怪鳥事で静かに、徐々に盛り上げ
疾走するアルティメットトゥルースで逸る思いを加速させ
そのまま休ませずさくらさくらのアレンジとしても出色で秀逸で
今でも東方楽曲最高峰との呼び声高い、幽霊楽団と並ぶこの名盤の要の幽雅に咲かせ、墨染の桜の、儚さと繊細さと美しさと大胆さと滑らかさともののあはれの全てが詰まった様な、文字通りその時の作者の総てで創み出した様な思いの丈をこれでもかとこちらに染み込ませて、泣かせながら興奮もここで最高潮に・・・
そこからあざとい程の~Border of Lifeで感極まらせて思う存分聞き手を泣かせ、ハラハラと墜ちる花びらの最後の一片まで脳裏に浮かばせながら聞き終えたものが真っ白になりそうな余韻を残して締め・・・
34 sage
2013/04/14(日) 16:23:33 ID: NT7BWpdF3+
本編終了後の日本版ボーナストラック(でも佳作)とでも言うような続く最後の展開、
妖々跋扈をアルティメットトゥルースとダブらせ、今まで辿って来た道に思いを馳せさせながら、でもどこか違う異界に今居るんだ、とこちらの自覚を促し
アレンジの大トリよりストレートでさっぱりしたどこか若々しい少女幻葬で強敵感をじんわりと感じさせ
一聴ではアルティメット~と妖々~のただのアレンジの様だが、聴きこむと徐々に味が出てくる~Who done it!でテンション維持(でもただの繋ぎかと思わせながらサビはしっかり聴かせる)、
最後にネクロファンタジアでもう何がなんだかわからない、色んなものが渾然一体とした異質で強いものとの戦いを表現、
春風の夢~さくらさくら ~ Japanize Dream...で「ものすごいなにか」、を見て聞いた痕(誤字にあらず)特有の、あの何も考えられない何も出来ない呆然状態をゆるやかに彩って心の奥に静かだけど決して消えないなにかを残しながら慎ましく終わる・・・
触れなかったけどタイトルロールの妖々夢 ~ Snow or Cherry Petalも
春の夜の濃い紫の闇に幽雅に立っている、極少し血を混ぜたような濃い桃色の夜桜の様な、陰鬱に感じかけるが、陰鬱とただ言うのも何か違う気がする、何かこわいあの風情を想起させるし
無何有の郷 ~ Deep Mountainも、そんな日本的としか言い様がないタイトル曲となぜか無駄にやたらカッコいいクリスタライズ~を繋ぐだけではない、
期待感をあおりながらこれから始まるクッサクサな旅路を予感させるいい曲だ
メタルが好きな俺には妖々夢は昔の方の、あの守護神伝を感じさせる
35 ななしのよっしん
2013/10/15(火) 13:53:36 ID: p9/3eSHD+X
36 ななしのよっしん
2013/12/22(日) 15:52:54 ID: pIHAM7Mw/F
37 削除しました
削除しました ID: a8X7+1Htqk
削除しました
38 ななしのよっしん
2014/03/12(水) 16:52:57 ID: 8Gxh0OjZjr
むかゆうのさとって呼んでた
むかうのきょう か、向こうの今日とも読めるな
39 ななしのよっしん
2014/07/25(金) 20:35:37 ID: hk4gHGjxA+
ダムネーションゲームだったかとにかくクライブ・バーカーの本で、そう訳されてた単語が有って、いくら英国人でも外人の裏仕事屋がこんな言葉使わねえよ!と突っ込んだ事を思い出した
40 ななしのよっしん
2015/10/18(日) 20:23:08 ID: NU/6+u6S5f
>>33>>34
ものっそい亀だけど、愛が伝わるグレートな語りっぷりに時を超えて感動した
41 ななしのよっしん
2015/11/18(水) 00:47:15 ID: gGNPOcuSb1
42 ななしのよっしん
2015/11/23(月) 22:56:13 ID: lrtfYAunZ3
43 ななしのよっしん
2016/01/24(日) 14:38:54 ID: YlQewKNKsP
44 ななしのよっしん
2016/10/17(月) 03:11:51 ID: WX7RZ1iMwq
33の気持ちは少し分かる。
妖々夢の曲群はストーリー性を感じるというか、一つの組曲のような印象を受ける。
6面の曲構成はいかにもだけど、全体としても序盤の侘しく寒々しい曲調からいくつかの展開を挟んで豪奢で華やかな終局に結ぶ流れがとても心地よい。
冬山のような寂しさを感じさせながらノリもよいこのような曲を作れることが、ZUN氏の作曲センスが漲った時期のひとつであることを表しているように思う。
45 ななしのよっしん
2019/12/26(木) 21:12:09 ID: 0RJdeWa2HJ
東方だと中ボスが居る場合は道中曲でもその子の曲って認識されやすいけど
この曲に関してはある意味作品の顔な一面曲で、かつチルノが続投キャラってのもあってあんまりそういう気はしない
46 ななしのよっしん
2020/05/01(金) 23:27:27 ID: Vj+YSbhgFP
47 ななしのよっしん
2021/11/29(月) 21:55:12 ID: HuLbyz4pgg
序盤の辺りがドラクエの道中曲っぽいなと思った
ドラクエというよりはその源流にあるクラシック音楽なんだろうけど
48 ななしのよっしん
2022/10/22(土) 16:11:45 ID: FUynL6X4p/
イントロ終わりのパーカッションが助走をつけて飛び立つ感じで
空から見下ろしたときの景色が広がっていくのが見えるようで好きだ
49 ななしのよっしん
2023/10/01(日) 20:37:56 ID: o31n3+pBaX
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。