ダムとは、発電や治水などを目的に河川をせき止める建造物である。
いわゆる男のロマン。現場で見る迫力ある放流シーンは一種のカタルシスをもたらす。冒頭にもある通り、インフラや防災的な要としても役割も持つ。
目的によって主として発電用ダム・多目的ダムに、形状によって主として重力式コンクリートダム・アーチダム・ロックフィルダムに分けられる。詳細は後述。
ダムによってせき止められた湖をダム湖といい、一部では遊覧船が周航しているなど観光地になっている。
ダム好きな芸能人としてはタモリが有名。タモリ倶楽部でもダム放流シーンの特集を行なった。また、タモリに限らず一般的にも巨大建造物マニアは多く、それらの趣味者にとって、迫力有る建造物の代表格たるダムの存在は、見過ごす事が出来ない。
近年ではダムの写真集や前述のタモリ倶楽部で採り上げられたダム放流シーンを集めたDVDが発売され人気を博している。また、放流シーンとは別の意味で人気があるものにダム穴(glory hole)がある。ダム湖の水面にぽっかりと穴が空いたような、あまりにも現実離れした不可思議な光景は見る者を虜にする。
湖底に沈んだ町村を水中カメラで撮った画像や、渇水時には昔の町村の建物が頭を出すこともある。
なお、砂防ダムこと砂防堰堤・治山堰堤は目的も根拠法令も管轄官庁もダムとはまるで異なる別物。
人間以外ではビーバーがダムをつくる。周りの草木を切り倒してダム湖を作りその中に巣をつくる。人間以外でダムをつくる唯一の生物とも。豪雨災害時に漂流物によって川などがせき止められてできた天然ダムは、崩落を防ぐことを前提とした人工ダムと違い、いつ崩れるかわからないため急いで対処しなければ崩落による水害が発生する。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/05(月) 16:00
最終更新:2023/06/05(月) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。