青眼の白龍 単語

536件

ブルーアイズホワイトドラゴン

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1828945 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

越後屋の駄菓子さんのスレ>>934

青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)とは、

  1. 漫画およびアニメ遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」に登場するモンスターカード高橋和希氏が本作品で初めてデザインしたドラゴンであり、劇中では海馬瀬人カードとして有名。
    詳しくは「社長の嫁」参照。
  2. 上記を基にした遊戯王OCGに登場するモンスターカード。本稿で解説

カードの概要

青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)

通常モンスター
8 / 属性 / ドラゴン族 / 3000 / 守2500
高い攻撃を誇る伝説ドラゴン
どんな相手でも粉砕する、その破壊は計り知れない。

遊戯王STARTER BOX発売時から登場している人気カード遊戯王OCGを代表するカードの一枚である。
攻撃名は「滅びの爆裂疾風弾バーストストリーム)」。
生け贄召喚が必要なかった頃は実質最強カードでありデッキに入れれば間違いなくエースモンスターだったが、生け贄召喚ルールが適用されてから一気に弱体化した。しかし現在では多くのサポートカードも発売されているので、する気持ちがあればエースとして使用することも十分可であろう。

遊戯王初の、元々の攻撃3000モンスター。今なお通常モンスターの中では攻撃が最も高い
このカードの「/ドラゴン/攻撃3000/レベル8」というステータスは後続のモンスターに大きなを与えており、特に「攻撃3000」はモンスターカードの強さの基準となっている。例として、アニメシリーズの最初のデュエルでは相手は攻撃3000となったモンスターを使うという法則がある。

対をなすモンスター真紅眼の黒竜」はカテゴリー化されているのに対し、「青眼の白龍」というカテゴリーは存在しない。反面、このカードそのものを定するカードが豊富に存在するので、デッキからサーチしたり手札や墓地からの特殊召喚はこちらの方が楽に行うことができる。

単体ではそれほど強くないが、生形態が多く融合シンクロエクシーズ素材としては優秀なポテンシャルを持つ「真紅眼の黒竜」に対して、生形態は少なめだが単体でも強で簡単にフィールド上に出せる「青眼の白龍」。両者の原作での立ち位置と似ていて興味深い。

2013年6月には、青眼の白龍をメインとした「トラクチャデッキ青眼龍轟臨」が発売された。
そのテレビCMには社長が駆けつけ、直々にハイテンションな営業をしていた。

関連商品

イラストの種類が多いモンスターである。一番左が初期バージョン

関連静画

関連項目

外部リンク

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/05(水) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/05(水) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP