銀河眼の光子竜 単語

75件

ギャラクシーアイズフォトンドラゴン

5.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

闇に銀河よ、希望になりてに宿れ。の化身、ここに降臨!
現れろ、銀河眼の光子竜!

銀河眼の光子竜

銀河眼の光子竜とは、アニメ漫画遊☆戯☆王ゼアル」に登場するカードである。

概要

ナンバーズハンター天城カイトが使用するカード。彼のデッキの切り札といえる存在。
以下のような効果を持つ。

効果モンスター
8/属性/ドラゴン族/ATK 3000/DEF 2500
このカードは通常召喚できない。
攻撃2000以上のモンスター2体をリリースして特殊召喚する。
このカード戦闘を行う場合、その戦闘を行う相手モンスター1体と
このカードゲームから除外する事ができる。
この時、除外した相手モンスターモンスターエクシーズだった場合、
そのエクシーズ素材を全て墓地へ送る。
この効果で除外されたモンスター
バトルフェイズ終了時にフィールド上に特殊召喚される。
この時、このカードの攻撃は、
このカードの効果で墓地へ送ったエクシーズ素材の数×500ポイントアップする。

公式サイト「必勝!モンスターアカデミー」第7回による

エクシーズ素材の数に応じて攻撃を上げる効果は「オーバーレイユニットを吸収する」と表現されている。

ナンバーズハンターカードだけあって、対ナンバーズ(を含むエクシーズモンスター)ともいえる効果を持っている。


初登場はショッピングモールを襲撃した立てこもり犯とカイトデュエル
漫画版では後姿が確認できるだけだったが、アニメではもっとはっきりと描かれ、犯人の「No.56 ゴールドラット」を攻撃してフィニッシャーとなった。
このとき攻撃名「破滅のフォトンストリーム」も初登場。

本格的に登場したのはその後のVS九十九遊馬
No.10 白輝士イルミネーター」と「No.20 蟻岩土ブリリアント」をリリースして特殊召喚、「No.39 希望皇ホープ」の攻撃を受けるが自身の効果で共に除外。ホープオーバーレイユニット2つを吸収して、ホープへ攻撃した。
クロスアタック」でダイレクトアタックを試みる遊馬に対してカイトは「光子化」を発動、ホープの攻撃を防ぎつつこのカードの攻撃を上昇させ、さらに「フォトンケルベロス」の効果でカードを封じ、万全の状態で攻撃を試みるが、ハルトが倒れたという情報が入ったためカイトデュエルを中断し、その場を去った。

このとき、「破滅のフォトン・ス…」まで言いかけたところでやめている。突然呼び止められたのだから仕方ないとはいえ、なんとも間の抜けた場面である。

漫画版では多少展開が変更され、「光子化」ではなく「反射光子流」を発動し、攻撃を返りうちにしようとしているが、この時にアニメ版と同様の理由でカイトデュエルを中断した。攻撃名は言い切ったのだが、今度は彼の決め台詞、「狩らせてもらおう、貴様ナンバーズ!」を言い切れなかった。


その後もカイトデュエルではほぼ毎回登場しており、名実ともにカイトエースとなっている。遊馬タッグでのVS戦では、ハルトを得ることでこのカード進化、「超銀河眼の光子龍」となった。

WDCもう一つの決勝戦、VS遊馬では、「フラッシュエフェクト」で効果を効にされ、ホープの攻撃を受ける。カイトは「模擬戦闘」で互いの攻撃を半分にしてダメージを減らしつつ、破壊を防ごうとしたが、遊馬も「バイバインド」で対抗、このカードは破壊され、かえってダメージを受ける結果となった。
その後「銀河零式」で効果を効にして復活遊馬の「H-C エクスカリバー」を攻撃して破壊した。その後「CNo.39 希望皇ホープレイ」の攻撃を受けるが、「銀河零式」の効果でこのカードの攻撃を0にすることで、遊馬の永続魔法ゼロゼロック」の効果を利用して攻撃を受けなくなった。[1]
そして素材2体分となった「銀河魔導師」とこのカードで「超銀河眼の光子龍」をエクシーズ召喚ホープレイ銀河眼が相打ちとなった後、「エクシーズダブルバック」で銀河眼とこのカードが同時に復活、同じく「エクシーズダブルバック」で復活した遊馬ホープホープレイを打ち破り、カイト勝利した。


アニメZEXALでは、このカードと同じ「銀河眼」(ギャラクシーアイズ)である、「No.107 銀河眼の時空竜」が登場。これを所持するミザエルカイト対決が描かれることになる。
最終的に、2人はにて決戦カイトは「超銀河眼の光子龍」を出したが、ミザエルの「CNo.107 超銀河眼の時空龍」が一歩上回り、光子は破壊されてしまう。
だが、にてこのカードアストラル世界を得ることで、「No.62 銀河眼の光子竜皇」へと進化した。


召喚された時点では全身がずんだような姿だったが、オーバーレイユニットを吸収したときにカードイラストのようなく姿に変化した。

攻撃名は「破滅フォトンストリーム」であるが、字幕で「破裂フォトンストリーム」と間違われたことがある。

No.39 希望皇ホープ」を相手にした場合、OCG事務局の裁定(2011年7月17日現在)によれば、ホープの効果に対してこのカードの効果をチェーンすることが可で、双方が除外されるので結果としてホープの効果は不発になるそうだ。つまり、ホープも敵ではないということになる。
ただ、前日の時点では「ホープに攻撃を効にされるから『銀河眼の光子竜』の効果は使えない」という裁定であったらしい。

アニメGXの「氷の白夜」とともに、「青眼の白龍」を意識してデザインされたと思われるカード
レベル・種族・属性・攻撃・守備が一致しているほか、前述の攻撃名、「破滅のフォトンストリーム」も「青眼の白龍」の攻撃名「滅びのバーストストリーム」(「滅びの爆裂疾風弾」)を意識している。

ただ、カード名の「りゅう」の字は、向こうはであるのに対しこちらはである。また、基本形態と進化形態での字が入れ替わるという点で共通している。
(「青眼の白龍」→「青眼の究極竜」、「銀河眼の光子竜」→「超銀河眼の光子龍」)
その後に出た更なる進化形態は「No.62 銀河眼の光子竜皇」となっており、「青眼の光龍」を意識している思われる。
だが、こちらは進化方法が異なっているので共通していない部分もある。

アニメ公式サイトで行われた人気投票で見事1位を獲得した。アニメZEXAL26話によれば得票数は7789票。2位の「潜航母艦エアロ・シャーク」に3000票以上の差をつけての圧勝である。
投票時点から、1位を獲得したモンスター新OPに登場すると表されており、約束おりこカードも26話からの新OPで登場している。しかし、立場上何もなくてもOPに登場するであろうモンスターである上に、2位以下のモンスターもOPに出ているので、1位の特典という感じはしない。
ちなみに、1位の特典として、公式サイト壁紙が配布されていた(現在は当該ページリンク切れとなっている)。


Vジャンプ2011年11月号掲載の「こちら葛飾区亀有公園前派出所出張版では、デュエル両津クロスウォーズが所持しているのが確認できる。その後、両津中川デュエルしたがコテパンにされており、中川にはデッキを「しょぼいカードばかり」と評されていた。

OCG版

2011年7月16日発売の「PHOTON SHOCKWAVE」で初登場。パッケージイラストを飾り、各パック1枚だけのホログラフィックレアの座についた、PHSWの顔である。

効果モンスター
8/属性/ドラゴン族/ATK 3000/DEF 2500
(1):このカードは自分フィールドの攻撃2000以上のモンスター2体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが相手モンスター戦闘を行うバトルステップに、
その相手モンスター1体を対として発動できる。
その相手モンスターフィールドのこのカードを除外する。
この効果で除外したモンスターバトルフェイズ終了時にフィールドに戻り、
この効果でXモンスターを除外した場合、このカードの攻撃は、
そのXモンスターを除外した時のX素材の数×500アップする。

DIMENSION BOX LIMITED EDITION収録のカードDBLE-JP040)による

アニメ版では通常召喚ができない、特殊な召喚条件を持つモンスターだったが、OCGでは特に制限が存在しない。これは単純に強化されたといってよい。
また、アニメでは除外されたモンスターは特殊召喚されたが、こちらでは「亜空間物質転送装置」などと同様に、「戻る」となっている。特殊召喚を妨するカードを受けないという点では強化されたが、相手の「特殊召喚できない」モンスターを除外したままにするといった使い方はできなくなった。

特殊召喚の条件は攻撃2000以上のモンスター2体のリリース。通常召喚する場合でもやはり2体のリリースは必要になるので、負担するモンスターの数自体は変わらない。
レスキューラビット」で「ジェネティック・ワーウルフ」や「アレキサンドライドラゴン」2体をそろえたり、「フォトンサンクチュアリ」で特殊召喚される「フォトントークン」を使うのが便利。難易度は高いが、アニメ再現も一応可

通常召喚、特殊召喚に関する制限は特にないので、自身の効果にこだわらず、「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」や「魔人 キングドラグーン」などから特殊召喚する方が使いやすいだろう。

除外効果は一時的なものなので、除去としての役割は果たせないが、エクシーズモンスター相手であれば素材を全て奪えるので、耐性や除去効果のあるエクシーズモンスターにも対抗できる。攻撃も上がるが、元々攻撃3000あり、大体のエクシーズモンスター相手ならそのまま戦闘破壊できるため、耐性持ちの「交響魔人マエストローク」などを相手にする場合に用いるほうが多いだろう。

攻撃の高い相手の場合、この効果は実質戦闘で破壊されない(プレイヤーへのダメージもない)効果として利用できる。また、「キメラテック・オーバー・ドラゴン」などの場合、この効果で一度除外してしまえば、戻ってくるときには抜きにできる。「サクリファイス」や聖騎士など、装備に関連する効果を持つモンスターもこのカードの効果で弱体化させることができる。

むしろ、自分から狙うのではなく、防御的な効果として考えるのが良いだろう。相手の高い攻撃を持つモンスターからの戦闘破壊を免れるのはもちろん、「次元幽閉」や「聖なるバリア-ミラーフォース-」に対しても、発動にチェーンして効果を使用する事で、破壊・除外を免れる事が出来る。また、レベル8なので「トレード・イン」のコストにできるので、レベル8モンスターの多い【ドラゴン族】なら、活躍の場もあるかもしれない。近年では「ドラゴン覚めの旋」というサポートカードも登場し、手くサーチする手段が増えているのも嬉しい。

ギャラクシー」、「フォトン」と名のついたモンスターであるため、それらのサポートカードの恩恵を存分に受けられる。


元々がきらきらタイプモンスターであることもあって、高レアリティのこのカードはなかなかふつくしい

その名前自体はかなりい段階から知られており、当時はZEXALキャラクターデザインなどから「コロコロ小学館発行の雑誌「コロコロコミック」)臭がする」などと一部からいわれていたこともあって、このカードも「デュエマTCGデュエル・マスターズ」)みたいだ」と言う人もいた(ギャラクシーなど宇宙イメージが強いことからだろうか)。
今までとのイメージの違いからあまりこのカードを好まない人もいるようだ。もっとも、10年以上続く長寿シリーズなので変化していくのは当然といえる。
また、前作”遊戯王5D's ”でもこのカードと同じ攻撃で、名前を散々ネタにされたドラゴンがいたので、遊戯王通過儀礼として受け入れる他ないのかもしれない。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *ゼロゼロック」の効果は「フィールド上に表側攻撃表示で存在する攻撃0のモンスター攻撃対に選択できない。」である。カイトが「銀河零式」の効果を使用したタイミングホープレイの攻撃宣言より後であり、攻撃対は既に選択されているため、(OCGルールで見ると)ホープレイの攻撃は通ることになる(攻撃対に選択できない≠攻撃できない)。「ゼロゼロック」の効果を適用させてホープレイの攻撃を防ぎたい場合、本来カイトホープレイの攻撃宣言(攻撃対の選択)より前に「銀河零式」の効果を適用する必要があった。
    ……のだが、そもそも「銀河零式」の効果は「装備モンスターバトルフェイズ中に破壊される場合、代わりにこのカード墓地へ送る事ができる。このカードフィールド上から離れた時、装備モンスターの攻撃は0になる。」(アニメテキストより)である。そのため、ホープレイの攻撃宣言より前に「銀河零式」を墓地へ送ることはできない。それどころか、墓地へ送れるタイミングから考えると、すでにダメージステップに入っている(「サクリファイス」などの類例から考えると、身代わり効果の適用はダメージステップ終了時)ため、もはや攻撃できないとかそういう段階ではなく、もっと言えば身代わり効果の適用より前にダメージによるライフの減算が行われるので、残りライフ200であったカイトライフが0になり敗北に……ってあれ?
    燃える展開には違いないため、ルールの細かい部分は気にせずにノリで見ることをお勧めする。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP