ことわざ 単語

214件

コトワザ

2.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ことわざ(諺/proverb, saying)とは、風刺・教訓・知識などを簡潔な言葉で表現したものである。

概要

に小判」「も積もれば山となる」のように、世の中のよくあることや人生の教訓などを、例えを用いて簡潔な言葉で表現したもの。

場合によっては「子にも衣装」「も十八番茶も出」のように、皮を含むため現在ではあまり使わない方がいいとされたり、「枯れ木も山の賑わい」のように、謙遜して自分に使うものであって他人に使ってはいけないものもある。

慣用句格言(箴言・言)・故事成語との界はあいまいであり、ことわざ辞典などでは一緒に取り上げられることも多い。

ニコニコ大百科にも多数のことわざの記事があるが、多くはそのことわざをタイトルに持つアニメ・ゲームドラマ・楽曲の解説に使われており、ことわざとしての意味は曖昧さ回避になっていることも。

悪い意味のことわざ

ことわざには、悪い意味のものもある。
「〇〇にはこのような悪い意味のことわざがある」ということを以て「これがその民性だ」と安易に結びつける言説がインターネット上では散見される。
場合によってはレイシズムのダシに使われることがあるが、以下のようにそのような論法は適切ではない。

しかし、そのようなことわざは通常「(いいことだとは思えないが)世の中そういうものだよね」という皮・諦観を意味するか、「そのような悪が然とまかり通っている」「そのようなことは許されない」と否定の文言を伴うものである。

例えば、「長いものには巻かれろ」ということわざは、「権者には大人しく従っておいた方がいい」という意味の日本のことわざだが、通常は「長いものに巻かれろ、という潮がまかり通ってはならない」とか「そういった、長いものには巻かれろ、といった姿勢でよいものか」などという否定を伴う使い方をされる。

「長いものには巻かれろというし、おとなしく言うことを聞いておいたほうがいい」という用法で使われるとしても、皮や諦観など、少なくとも露悪的な意味合いが含まれるものである。

「長いものには巻かれろ」ということわざがあるから、日本人は権者に々諾々と従う民性である。
地獄の沙汰も次第」ということわざがあるから、日本人で何でも解決する。
の恥は掻き捨て」ということわざがあるから、日本人は知人の先では恥さらしな行為も厭わない。
などと言っている人がいたらおかしいのは、外のことわざにおいても同じである。

パロディことわざ

ことわざのパロディも盛んである。

古くは、筒井康隆の『狂気の沙汰も次第』や賀子の『渡る世間は鬼ばかり』など、ことわざをもじったタイトルに使われた。
90年代初頭には、若者や若手タレントの間で「寝ミミズ」「石橋いて壊す」などのことわざパロディが流行した。「石橋いて○○」系のパロディ現在でも使われている。

ニコニコ動画でも、ことわざをパロったコメントタグが各所に見られ、一部は大百科記事にもなっているので、併せて掲載する。

また、かつてはパロディだったものが半ばことわざ化してしまうこともある。
有名なものは信号みんなで渡れば怖くない」で、これは松崎真の「手を挙げて横断歩道を渡りましょう」という交通漫才コンビのツービートが皮ったものだが、日本人の集団心理を的確に表現するものとして、ある種の教訓として使われるようになった。

一覧

ニコニコ大百科に記事のあるもののみ。
上述の通り、慣用句格言に含まれるものもあるが、ここではあまり厳密に区別しない。

日本由来

中国由来

故事成語四字熟語の記事を参照。

朝鮮由来

欧米由来

アフリカ由来

聖書由来

仏教由来

パロディ

(  )はパロディ元。

ことわざが多数登場する作品

ニコニコQ

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
宮内ひかげ[単語]

提供: ぴんきー

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/13(月) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/13(月) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP