やわらか戦車裏とは、バンダイナムコゲームの音楽ゲーム「太鼓の達人」に収録されている曲「やわらか戦車」の裏譜面のことである。
概要
曲名 | やわらか戦車 | |||
曲ID | 不明 extank(裏) |
|||
アーティスト | ラレコ | |||
譜面制作者 | マツモト | |||
収録作品 | AC9~新筐体 (CS7),3DS2,PSVita |
|||
BPM | 約150 | |||
表譜面 | かんたん | ふつう | むずかしい | おに |
難易度 | ★x3 | ★x5 | ★x6 | ★x6 |
コンボ数 | 148 | 193 | 344 | 488 |
裏譜面 | かんたん | ふつう | むずかしい | おに |
難易度 | ------ | ------ | ------ | ★x10 (☆x9) |
コンボ数 | ------ | ------ | ------ | 889 |
ACでは裏譜面コマンドを入力した場合にのみ遊べる譜面である。
譜面自体の初出はCS7の太鼓タワー9で、AC11の2次解禁時に裏譜面として収録される。
譜面は連打音符が一切無く、16分音符がほぼ休みなしに流れてくる。その数、実に381個。これが2回流れてくる。あまりの難易度の高さゆえ、重戦車ややわらかくない戦車等の通称で呼ばれている。配色が単純なのがせめてもの救い。
AC14までは難易度は★×10だったが、新筐体にて☆x9に降格。かつてはバラエティジャンルの中では最難関クラスであり、最大コンボ数も889コンボと最多だった。
その他
- 初出の太鼓タワー9(辛口)ではミスを5回すると失敗となる。ただしミスしたときに3秒程度の無敵時間があるので、そこで立て直せるかどうかがカギ。
- そもそも太鼓タワー9に行くまでも大変。紅を999コンボ以上(実質フルコンボ)するか鬼畜なまはげと雪合戦で勝利するかした上、魔法をかけて!をさんばいでクリアしてやっと辿り着く。
- ちなみに太鼓タワー9のある場所は現実でいう稚内市付近。
- クリアすると太鼓タワー10が出現するが、こちらも同じく鬼畜譜面。仕様の違いもあるが同作に収録されたきたさいたま2000及び十露盤2000とほぼ互角の難易度といったところ。
- AC14の太鼓道場にて九段に昇格するためには累積得点が125,000,000点以上の状態でこの曲をドロンでフルコンする必要があった。譜面が単純で覚えやすいのが救いか。
- 新筐体KATSU-DON以降でこの譜面をフルコンすると称号「戦車の達人」が手に入る。
- 新筐体ソライロの段位道場では七段1曲目に登場する。六段が合格出来るドンだーなら苦戦する譜面ではないはずだが、何よりも残り2曲を連奏するだけの体力を温存出来るかがポイントとなる。
- かつては3DS版「太鼓の達人 どんとかつの時空大冒険」のDLCにて配信されていたが、2015/10/23をもって配信終了されたため、現在はDL不可。
- その代り、太鼓の達人 Vバージョンでは初期収録されており、表譜面をクリアするだけで裏譜面がプレイ可能。現在家庭用版でプレイしたいならこれがおススメ。
関連動画
関連商品
関連項目
- 3
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%84%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%8B%E6%88%A6%E8%BB%8A%E8%A3%8F
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%84%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%8B%E6%88%A6%E8%BB%8A%E8%A3%8F