グリザイユ画法単語

グリザイユガホウ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

グリザイユ画法とは、絵画の技法である。

概要

一度単色で画面を完成させ、そこから色を経て作品を完成させる手法のこと。

グリザイユとはフランス語で「灰色」の意。セピアなどの単色で描かれた絵画のことをグリザイユと呼ぶ。レンブラントやフェルメールなどは、このグリザイユを下絵として活用することでタブローを作成した。

まず、単色で明暗と形を完璧に描きあげ、後から色を乗せて作品を完成させる。明暗・形体の描写と色の工程を分けることで、固有色に惑わされることなく明暗と形体の描写に集中することが可となるメリットがある。反面、二度作品を完成させるようなものなので作業量が多く、高い描写を必要とする技法である。

イラストでの活用

近年ではデジタルイラストでも活用されている。レイヤーの重ね合わせやオーバーレイなどの効果を用いることで下絵となる白黒の絵を潰さずに色が可であり、また色中でも下絵のレイヤーを描写することも可なため、油絵のそれと較して効率的な技法になっている。

関連動画

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

グリザイユ画法

2 ななしのよっしん
2013/09/18(水) 17:23:04 ID: u5tBhjcZk7
厚塗りの練習に最適。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/10/12(土) 00:27:37 ID: qisbdJOse/
ニコニコにこんな高尚な記事が……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/12/22(日) 01:42:14 ID: xLMhYl9O3B
模型的にいえばシャドウ吹きってことでいいのかな?
あっちはエッジまったところに暗色吹きかける方法だけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/01/31(金) 00:18:26 ID: ESsts0oM+m
本来は各色毎に(陰)の色を別々に決めて塗るところをグレーだけで陰つけるのが最大の特徴だろうね
そのせいで上手くやらんとワンパターンに見えるし、最悪ただく汚れてるだけにも見えてしまう
油絵のは知らんけどCGでは手間を減らすための(悪く言えば手抜きのための)やり方ってイメージ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2014/02/08(土) 02:09:11 ID: SraPJ+upxA
なんでこの記事所々にhatenaへのリンクが?

と思ったらhatenaの丸々転載じゃねーか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2014/02/17(月) 22:40:41 ID: nZRoSMZVU7
これはひどい転載
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/06/05(木) 12:47:07 ID: NZk50UehUr
転載直されてる。

編集者さんです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2016/01/22(金) 05:20:18 ID: rOcFG1/YZc
木炭で下書きしてから油絵の具でぬる事とは違うん???
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2016/01/22(金) 06:57:45 ID: u2UQHeVIjW
>>9
厳密に言うと違う。美術の古典技法としての「グリザイユ」は白黒のみで描き上げられた完成作品のことをしていて、下描きのことをグリザイユとは呼ばない。
油絵を例とするなら、木炭ではなく油絵具を使って白黒の単色のみで完成された作品がグリザイユになる。

レンブラントはこれを下絵として着色してカラーの作品を完成させたことが有名で、そのイメージが強いためか知らんが、特にイラストでは「グリザイユに着する技法」のことを「グリザイユ画法」とか呼ぶようになった。
基本的にイラストと、美術界の一部だけでしか通用しない造だと思ったほうが良い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2022/04/28(木) 18:22:24 ID: fgsdouzGGP
#Wacom #液タブ #ペンタブ
ワコムオンラインセミナー|グリザイユ画法で描いてみよう! おはぎ先生液タブイラスト講座
214 人が視聴中75 分前にライブ配信開始
wacomwcl
https://www.youtube.com/watch?v=cKuxRVhN3dEexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改