![]() |
この記事は曖昧さ回避です |
フットボールとは、相手陣地のゴールなどに、ボールを蹴り込んで得点する要素のある球技のことである。
「フットボール」という言葉は様々な球技を指すが、世界で最も人気があるのはアソシエーションフットボール(サッカー)であり、世界的にサッカーを意味する場合が多い。
北米オセアニアなどの地域では、サッカー以外の「フットボール」の方が普及し人気があるので、区別のためにサッカーが用いられている。
端的に言えば、イギリス英語の「フットボール」はサッカーでアメリカ英語の「フットボール」はアメリカンフットボールである。
日本でも、主にサッカーが用いられるが、日本サッカー協会の英語表記は「Japan Football Association」である。
ドイツではドイツ語表記にした「Fußball」と英語からの借用語としての「Football」の両方が使用されており、前者はサッカーを指す一方で、後者はそれ以外のフットボール、特にアメリカンフットボールを指すことが多い。
その国や地域で、最も人気のある球技が「フットボール」と呼ばれる傾向がある。
「フットボール」の名がつく主な競技
- アソシエーションフットボール(サッカー)
- ラグビーフットボール(ラグビー)
- アメリカンフットボール(アメフト)
- オージーフットボール
- カナディアンフットボール
- ゲーリックフットボール
外部リンク
- サッカーとフットボール、どちらの呼び方が正解?
- 日本経済新聞
- なぜ「フットボール」を「サッカー」と呼ぶ?
- ニューズウィーク
- サッカートリビア…どうしてサッカーと呼ばれるようになったのか、名前の由縁
- らばQ
関連項目
- フットボールアワー - お笑いコンビ
- アンチフットボール - 守備的サッカーへの批判
- フットボールリーグ - イングランドのプロサッカーリーグ、プレミアリーグの下位カテゴリ
- WCCF - セガが開発したアーケードゲーム『ワールドクラブチャンピオンフットボール』
- FootballManager - セガから発売されているサッカークラブ経営シミュレーションPCゲーム
- カレッジフットボール - アメリカの大学におけるアメリカンフットボールの大会
- 3
- 0pt