PCゲーム単語

ピーシーゲーム
4.0千文字の記事
  • 16
  • 0pt
掲示板へ

概要

PCゲームとは、パソコンWinPCに限定せずMacLinuxも含んだ広義でのパソコン、以下PC)用のビデオゲームないしゲームソフトウェアの総称である。製品として販売されているものに限定されず、ブラウザゲーム自主制作フリーゲーム同人ゲームなどもこれに該当する。

PCゲーマーの間では長らくPCゲーム=CDからインストールもしくはネット上でダウンロードしてPC上でプレイするものというものだと考えられていがブラウザゲームエミュレータクラウドゲーミングなど様々な形態のPCでやるゲームが開発され、この考えは過去の物となっている。ただし古くからやっているPCゲーマーがPCゲームはインストールするものだけを呼ぶという解釈を持っている場合がある。

今日のPCゲームのな特徴は、ユーザーによるオンラインサーバーコミュニティサーバー運営が可なこと、自由に追加データ改造データ制作し共有できるMODコミュニティほか、フリーゲーム同人インディーゲームのようにゲーム開発と開頒布販売がコンソールなどのプラットフォームよりも較的容易であることなどが例として挙げられる。一部のコミュニティ間ではコンソールタイトル較して高度なグラフィックパフォーマンスられることも多いが、グラフィック技術が特別優れていたというのは一昔前の話であり、最先端という話に限定すれば、最新の環境最適化されたPCタイトルが優れているかもしれないが、極端な性差というものは減りつつあると言えるだろう。

歴史

PCゲームの歴史は古くビデオゲームそのものの歴史と深く結びついている。今で言うWinPCPC/AT互換機)が広く普及する以前、マイコンやホビーパソコンの頃から専用のゲームは数多かった。当時日本国内ではPCゲームという呼び方ではなく「パソゲ」という呼び方が一般的であったとされる。


※この記事はパソゲと呼ばれていた頃の情報が不足しています…。みなさまの加筆修正を希望します。

2017年現在ではWindowsタイトルがほぼ中心であり、Mac OSLinux向けのタイトルWindowsタイトル移植が大半で専用タイトルの数は少ない。(※過去には「Marathon」のように名作として話題になったMac専用タイトルもあった)

ロードバンド回線が普及してからはダウンロード販売が一般的なものになり、「Steam」や「Origin」などのPCゲーム用のダンロードラットフォームやダウンロード専門、シリアルキーのみを扱う販売店も登場した。ダウンロード販売配信の普及により、かつて額制のパッケージ品として発売されることが多かったオンラインゲームの多くはクライアントと基本プレイ償化したF2Pタイトルとして配信されている。

かつては、PCゲームと言えば高度なマシンスペックが要されるものも多かったが、近年ではデバイスゲームソフト共にパフォーマンス最適化が進んでおり、最新のグラフィックスを取り入れたゲームでなければ、以前のような難しいハードルのようなものは減りつつある。またインディーゲームの開発や販売も盛んであり、世界的にはPCゲームの市場はより拡大を続けていると言えるだろう。

一方で日本国内ではやや事情が異なっているのが現状である。

日本での事情

世界的なで見ればPCは古くからメジャーゲーミングラットフォームの一つとしてあり続けたが、日本国内はやや特殊な事情を抱えていて、古くから今日に至るまでコンソールゲーム機が広く一般的でプレイヤー層が極めて多く、”ゲームといえばゲーム機で遊ぶもの”といったような認識が定着していると考えられる。ニコニコ大百科ビデオゲーム全般を扱う記事なんかでも、現行コンソール機での例や解釈に限定されてPC関係に全く触れられてない内容の記事は結構ある…。

PCゲームを独自に製作する内の開発スタジオは他較すると少ない方で、極端な例ではあるがワールドワイド向けのPC版があるにもかかわらず日本国内だけPC版が発売されないこともある(おま国の記事参照)。そして、現在販売されている産PCゲームタイトルの大部分は、実状のところアダルトゲーム、いわゆるエロゲーであり、よりPCゲームのニッチ感を後押ししてしまっているのかもしれない。先に紹介したパソゲの記事や本記事の過去の内容がアダルトゲーム話題で占められてしまっていたあたりに認識具合が伺えると思う。

それらの理由も含め、PCゲーム全体でもタイトルは少なく海外ゲーム洋ゲー)がほぼ全体を占めている。内ではゲーム好きが集まるコミュニティ間でさえも、PCゲーム=洋ゲーという括りの印があるのか、ステレオタイプ洋ゲー像に基づいた偏見や、先述したアダルトゲームという括り、グラフィックだけの解釈、また常に高度なスペックが要されてしまうなどといった極端かつ古い認識などの誤解が持たれてしまっていることは残念であるがしくはないのが現状である。


まだまだPCゲームにおけるゲーム内のコミュニティは肩身が狭いかもしれないが、SteamOriginなどの大手プラットフォームは日本国内向けのサービスも行っており、タイトル日本人作者によるインディーゲームの販売も始まっている。

そして、インディーゲームをはじめ、同人ゲームフリーゲームタイトルプレイヤーも数多いだろう。MMORPGなどのオンラインゲームもまた日本国内でも盛んなPCゲームタイトルのひとつである。またブラウザゲームなどのヒットにより数多くのゲームが配信されている。

ちなみに日本国内でPCゲームを製作している有名な企業の例としては、コーエー(『信長の野望』『三国志シリーズ)、日本ファルコム(『英雄伝説』『イースシリーズ)、工画堂(『パワードール』『蒼い海のトリスティア』)などが挙げられ根強いファンは多い。

プレイ時の留意点

要求されるPCスペックとパフォーマンス

PCゲームプレイする際には、ハードウェアが統一されているコンソールゲーム機とは違い、所有するPCによって性が異なることに注意しなければならない。

フリーゲームブラウザゲーム、製品タイトルでも2Dゲームなどの高度なパフォーマンスを要しないものであれば、まず問題ないと思われるが、最新の3Dゲームプレイする場合はPCの性が足りないとパフォーマンスの低下や最悪起動しないという問題が起こる可性がある。購入する際は必ず販売ページに明記されている推奨動作環境を確認しよう。家電量販店で販売されているメーカーパソコンノートパソコンではなく、ゲーム向けのグラフィックボードを搭載したゲーム用に適した環境が望ましいだろう。

参考リンク: 3Dグラフィックのゲームをやるためのパソコンの購入アドバイスexit

全てのタイトルにあるというわけではないが、ゲームごとの体験版ベンチマークソフトや、ゲームの推奨環境と自身のマシンスペック検証してくれるサイトが動作確認に役立つだろう。また、ダウンロードラットフォームのSteamでは、万が一起動しないまともに遊べないという事態になってしまった場合に備えて、条件付きでSteam内の電子マネーで返を行うことが出来る。

シリアルコード / シリアルキー

近年ではダウンロード販売やシリアルキーのみの販売が一般的になってきたことから、PCゲームやダウンロード配信に不慣れなユーザーによる専用のダウンロードラットフォームの導入方法がわからない、シリアルキーの使用方法がわからないといったトラブルも少なくはない。Amazon.jpのPCゲームのレビュー低評価の多くがそんな感じという現状である。本来であれば初めての購入でも販売ページや付属のテキストをきちんと読めば問題はないはずだろう。

参考リンク: オンラインコード商品のダウンロード手順(Amazon jp)exit

また、PCゲームの中古品はオンラインが必要かどうか注意する必要がある。すでに認されてしまったシリアルコードは使用できないからである(旧来のローカルのみで使用するシリアルコードは問題なし)。Steamでは中古で購入したことを明する内容があればシリアルコードを再発行してもらうことが可である。

また、俗に「鍵屋」と呼ばれるシリアルコード転売を行う業者があり、価格の安さやアフィリエイト収益の関係から何かと宣伝と誘導がされていることが多いが、一般的な中古製品と同様に公式サポート外であり安易な利用は推奨されないことが一般的な意見である。

古いゲーム

発売されてから長い年が経過した古いゲームは最新のOSデバイス環境では動作しないことがある。特にパッケージ版で起こりやすいトラブルで、ダウンロード販売でもサポートが終了している場合や開発元が既に解散している場合は対応がされていないこともある。なお、古いゲームの再版が専門のGOG.comで配信されているタイトルは全て最新の環境最適化がされているので問題ないと言っていい。

また、GamespyやWindows Liveといったサーバーサービスが終了してしまったタイトルオンラインを利用することが実質的に不可能な状態である。人気のあるタイトルであれば代替サーバーへの変更などコミュニティによる解決方法が共有されいているので参考にしてほしい。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 16
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

PCゲーム

352 ななしのよっしん
2022/09/10(土) 14:26:03 ID: YsG4hYy34Z
それはない
スマホネットサーフィンなんかせんわ
スマホは通話とSNS
ネットサーフィン用にタブレット買ったし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
353 ななしのよっしん
2022/09/10(土) 14:26:39 ID: 72bhsTKMJm
古いパソコンは電onに5分くらいかかるからね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
354 ななしのよっしん
2022/09/10(土) 14:33:45 ID: wWZZJdcLQo
消費支出で見ると、PCCSは20億ドル差でCSが勝ってるようだ
まぁもちろん地域差あって、中韓ではPCが圧倒的
ただ、それをはるかに上回るレベルで伸びてるのがモバイルゲー市場
やっぱスマホつえーわ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
355 ななしのよっしん
2022/09/14(水) 11:00:17 ID: Cf2GrrYs3h
最強最高の環境を構築でき(ついでに他のゲーム以外の高負荷な遊びを色々できる)PCゲーであったり専用機であるCSゲーは理解できるんだがスマホゲーの何が楽しいんだ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
356 削除しました
削除しました ID: yxVXZZvCgy
削除しました
357 ななしのよっしん
2022/11/04(金) 11:32:01 ID: aCBtnUR0Im
結局はガラケーが悪い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
358 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 05:57:59 ID: Leh0tqjDeU
>>355
その言い分じゃ顔面にブーメラン刺さってるよ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
359 ななしのよっしん
2023/02/13(月) 01:05:25 ID: hAaMwH0BJF
身近な家電屋だとせいぜいタイピングゲームぐらいしか見たことがないのが個人的にザンネン
ゲームカテゴリで色んなのが並べば嬉しいんだけどなぁ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
360 ななしのよっしん
2023/06/02(金) 17:17:15 ID: +rr7jvs86d
AAAタイトル場だと暖房代わりになって一石二鳥だがが近づいてきて段々プレイが厳しくなってきた
プレイすればするほど涼しくなったら最高なのに
👍
高評価
4
👎
低評価
0
361 ななしのよっしん
2023/06/26(月) 22:54:46 ID: YmGvUltE7S
最近はインディーズゲームや、PCプレイスマホゲーのおかげでロースペックのPCでも新しいゲームで遊べるのは嬉しいな、無料コンテンツも充実しまくっててちょっと怖いぐらいだ。

同じロースペックのゲームでもレトロゲームと最新ゲームでは作や設計思想が違うから色々とバリエーションが有って面い、ロックマンXDiveオフラインの発売が楽しみだなぁ。
👍
高評価
3
👎
低評価
0