壬申戸籍単語

ジンシンコセキ
1.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
カケラ集めて 最大5000pt☆
掲示板へ

壬申戸籍」(じんしんこせき)とは、決して開けてはならないパンドラの箱である。
閲覧禁止の封印文書として、その存在は厳重に管理されている。

概要

壬申戸籍は、1872年(明治5年)に作成された日本初の全的な戸籍のこと。

明治5年の干支が「申(みずのえさる・じんしん)」だったことから、壬申戸籍と呼ばれている。


江戸時代戸籍の管理はごとにバラバラにまとめられていたが、中央集権国家を掲げる明治政府にとって、租税制度や徴兵制度の確立のためには全的な民の戸籍管理が必要であった。

そのため、明治4年に成立した戸籍法に基づき、明治5年に大々的な戸籍調が行われ、日本初の戸籍台帳として壬申戸籍が編纂された。

しかし、当時の戸籍管理は今のように厳密ではなく、届けや間違いも多く、様式も統一されていなかった。
そのため、地域ごとに集計方法や記入内容が違っており、その中には江戸時代職業や身分に関する差別的な記載や犯罪歴、の有等もあった。

壬申戸籍は1898年(明治31年)まで使用されたが、以降は新しい戸籍制度に移行した。
しかし、その後も閲覧だけはできるように一般に開され続けていた。


その後、問題が起きたのは、1968年(昭和43年)になってからである。

一部の身辺調会社が被差別部落民かどうかを調するための手段として壬申戸籍を利用していたことが発覚する。
これを重大な人権上の問題ととらえた民事局長の通達により、以後、壬申戸籍の閲覧は禁止され、法務局地方法務局市町村のいずれかで厳重に封印し保管されることとなった。

現在は学術研究的での閲覧も禁止されているため、壬申戸籍の閲覧は全に不可能である。
そのため、系図作成をしている人々にとっては弊にもなっている。


しかし、かつてこの「壬申戸籍」は役所ではなく、「戸長」と呼ばれる地域の代表者、つまり民間人が保管している時代があった。これら戸長が保管していた壬申戸籍は全て役所に引き継がれたはずだったのだが、何らかの手違いによって引き継がれなかった一部のものが民間人の手に残っているようだ。

2019年2月には、こういった民間に残されたものとみられる壬申戸籍がヤフーオークションに出品され、落札までされてしまっていたことが判明して話題となった。その後、その取引はヤフーの判断で取り消され、さらに法務省が出品者に接触。出品者から償で譲り受けることに成功した。出品者は「そのように大事なものとは知らなかったので、お返しします」と話していたという。[1]

その他、過去にも似たような流出事件は時々起きており、その都度世間を騒がせている。

関連項目

脚注

  1. *「そのような大事なものとは...」 出品者も驚いた「壬申戸籍」流出の不思議 : J-CASTニュースexit

【スポンサーリンク】

カケラ集めて 最大5000pt☆
  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供:えびまろ
提供:仁古田はつう@ニコ厨の生徒会役員
提供:奥沢美咲
☆くろさや☆ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ミサキ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

壬申戸籍

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 壬申戸籍についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコニューストピックス