人権単語

ジンケン
1.7千文字の記事
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

人権じんけん、Human Rights)とは、人間の持つ権利のことである。

概要

「人権」という表現を使う場合には、単なる権利ではなく、自然権としての人権すことがほとんどである。
自然権とは、かに与えられることなく各個人が当然持っている権利のことである。

日本で言えば、「自由権」「社会権」「参政権」などがあるが、人権をどのように分類するかについては様々な説があり、はっきりと定まっているわけではない。

とはいえ、現代の法学、社会学においては、人間が人権を持つことについて疑義を呈する学説はほぼ存在せず、守られるべき人権が存在するということについては一致しているのが現状である。

自然権とは

自然権というのは、人間自然に、つまりかから与えられたわけではなく持っている権利のこと。
賦人権説」と呼ばれることもあるが、この「」というのは具体的に権利を与える何かの存在ではなく、「天然」のと同じで、特に何もしていない自然の状態ということである。

かつてはから与えられた権利であると考えられていたが、ホッブズ、ルソー、ロックなど、17世紀の社会契約論者により現代に近い形に整理され、系統化された。このあたりは中学校高校で覚えさせられた人も多いだろう。

このように、自然権は与えられなくとも持っているものであるため、今日日本含む各憲法では「保障する」、つまり既にあるものを侵しないように守るという表現になっている。

いろいろな人権

概要で述べたように、人権にはたくさんの種類があり、分類の方法も多岐に渡っている。しかし、上の漠然とした説明ではあまり実感できないという人も多いだろう。
そこで、ここではいくつか実例をあげて説明していく。

平等権

「法の下の等」とも言う。現代の法律では、イスラム法などを除き、まず確実に保されている権利。

日本では人種、信条、性別、出自などにより差別されないことを定めた日本国憲法第14条で規定されている。

自由権

自由である権利。はっきりした成立は英国の権利章典(1689年)にさかのぼりアメリカ合衆国独立宣言(1776年)、フランス人権宣言(1789年)を経て世界憲法の柱となった、人権の基礎とも言える。
上の等権も、ひろく見れば自由権の一部であるといえる。

日本国憲法においては、第13条がその包括規定(個人の尊重)として存在し、個別規定として経済自由権(第22条第29条)、精自由権(第19条第20条第21条第23条)、人身の自由第18条、第31~39条)などが定められている。

表現の自由第21条)、思想の自由第19条)、信教の自由第20条)、学問の自由第23条)、それに生存権(第25条)やプライバシーの権利も自由権の一種である。

社会権

20世紀に入り資本主義が発展すると、人間らしい生活を保することが国家の重要な役割であると認識されるようになった。

ドイツワイマール憲法1919年)は、生存権(人間に値する生存のための経済生活を保する権利)を確立させたことが画期的とされており、のちの日本国憲法第25条「すべて民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」にもを与えている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

人権

2601 ななしのよっしん
2023/03/15(水) 12:08:19 ID: YQzS2G2j3X
こういう人権批判の言い回しってさ
共産圏と保守層に共通する論調なんだから
人権批判の先の代替案を明確にしてポジショニングしないと互いに損だと思うんだが
👍
高評価
9
👎
低評価
2
2602 ななしのよっしん
2023/03/16(木) 23:03:34 ID: X8oYqL3qMR
保守層だって古典人権は大事なはず
共産圏は違うだろうが
👍
高評価
4
👎
低評価
3
2603 ななしのよっしん
2023/03/17(金) 23:44:56 ID: YQzS2G2j3X
その「古典的」の範囲をどう決めるかが義の分かれ
もし、人権の範囲は予め決められたものに限りますと言うなら社会主義的基本権の考え方に近く、
積み重ねられた法意識(英法なら市民自由)が範囲として妥当ですと言うなら保守主義的と言える
ただし後者は本来的に拡性を含むもので社会の変化に対しては較的柔軟で設計義とは対極にある

このスタンスの違いが果たして意識されているだろうか
👍
高評価
8
👎
低評価
1
2604 ななしのよっしん
2023/06/12(月) 11:17:58 ID: zdZG4XHeUx
神様だの人権だの人間が考えた物が完璧な訳いじゃん
👍
高評価
7
👎
低評価
0
2605 ななしのよっしん
2023/06/12(月) 19:09:51 ID: X8oYqL3qMR
人間理性は限定的だから慣習や法など社会に蓄積されたものが大事なので
👍
高評価
6
👎
低評価
0
2606 削除しました
削除しました ID: hTNO2OAh7Y
削除しました
2607 ななしのよっしん
2023/07/17(月) 13:16:10 ID: rlaepZCbwY
人権屋とか呼ばれる人達のに一から十まで賛同する訳じゃないけど、
そもそも人権を守れする行為が一定数人間にとって不快に見えるのは当然なんだよな
女性黒人参政権とか奴隷制度止だってそうだった
周りから悪く思われたくないからって人権せずお行儀良くしてて守られる人権なんていだろう
👍
高評価
8
👎
低評価
5
2608 ななしのよっしん
2023/07/19(水) 03:50:25 ID: hTNO2OAh7Y
まぁ結局のところ互いに争い続けて決着を付けるしかいわな
👍
高評価
4
👎
低評価
3
2609 削除しました
削除しました ID: JK6jBIzAGq
削除しました
2610 ななしのよっしん
2023/08/21(月) 07:17:45 ID: DgsjmXzf3m
本当に日本だけなのか検証したの?
👍
高評価
6
👎
低評価
0

この掲示板は、プレミアム会員のみが書き込めるように設定されています。