浪岡顕義単語

ナミオカアキヨシ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

浪岡顕義(なみおか・あきよし 生年不詳・15世紀後半ごろの人)とは、室町時代陸奥人領である。浪北畠4代当。「北畠顕義」とも。

浪岡北畠氏について

南北朝時代初期における南の若き名将・北畠顕家の子孫という。ただし、顕以降の北畠(浪)氏の足取りは不明な点が多い。同じく南に属していた南部氏護を受けて、当初は稗貫現在岩手県中部)に住んでいたが、やがて南部氏が北替えした事もあって津軽地方の浪へと移り住み「浪氏」を称したとされている。

に移った年代は諸説あるが、概ね14世紀後半~15世紀前半のようだ。い段階では顕の子の北畠顕成1373年(正2年)に入部したとするが、いやいやそれは更に2代後の話だとか、顕の子孫ではなく甥にあたる北畠北畠統の業績だとか、ぶっちゃけよくわからないとりあえず、この科内では北畠顕成が浪氏初代」カウントする事にする。

細かい事はともかくとして、国司北畠に連なる由緒ある名とされている。祖・顕鎮守府大将軍に任官されていた経緯から「浪御所」と尊称され、津軽に割拠するそこそこ有な一勢となったことは事実である。東(陸奥南部地方)の南部氏と、西(津軽・羽後さらに)の安東氏という二大勢の緩衝としても機していた。(15世紀中ごろ、津軽の安東氏は南部氏によって追い出されてしまうが)

概要

顕成 ― 顕元 ― 顕邦 ― 顕義、と続いた浪氏4代

は浪顕邦。子は浪岡顕具

それまでの本拠・常館(げんじょうやかた)から移り、新たに浪を築したが、その年代については長年間(1457~1460)、応仁年間(1467~1469)、文明年間(1469~1486)とこれもまた諸説ある……まあとにかく15世紀後半である。今では応仁年間が有視されている。浪100年の礎を築いた。

補足

年代の関係上、ゲーム信長の野望」に登場した事はい。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

山口剛央 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: セナヘル
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

浪岡顕義

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 浪岡顕義についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改