筑波サーキット単語

ツクバサーキット
1.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

筑波サーキットとは、茨城県下妻に存在するレーシングコースである。

2012年10月現在、一般財団法人日本オートスポーツセンターにより運営されている。

概要

昭和41年2月15日に設立され、昭和45年6月22日コースオープンして以来

全日本格式のレースをはじめ、4輪・2輪を問わず様々なイベントに利用されている。

ベストモータリングや、各種雑誌のテストタイムアタックで頻繁に使用される為

メディアへの露出機会も多い。近年、近隣住民に対する騒音への配慮や、観客のキャパシティの問題、

より高速化・スプリント化の進むトップカテゴリコースに対する安全性への要が増した為か

イベントの開催数こそ減っているものの、首都圏からのアクセスも良好で

アマチュア向けのイベントが多く開催される事も手伝ってか、未だ人気の衰えないサーキットである。

過去に4輪ではJSPC('84)、JTC('85-'93)、JTCC('94)、F3('79-'04)

2輪では                           といったイベントの開催実績を持つ。


コースレイアウト

筑波サーキットの顔とも言えるメインコースで、コース全長約2キロ。(レイアウトにより変動)

公式サイト記載の正式名称はコース2000であるが、TC2000と記される場合も多い。

現在は2輪の全日本選手権をはじめ、レースには当たらない各種4輪のレース

タイムアタックイベントアマチュア向けの走行会、ライセンス講習会等が開催される。

4輪と2輪ではコースレイアウトが一部異なり、4輪はダンロップコーナー通過後に

80R(左コーナー)となるのに対し、2輪は右・左と旋回して行くシケインが設けられる。

鈴鹿サーキット富士スピードウェイべると、全長はその半分程しかない物の

うまくまとめられたコースレイアウトと、コーナーに付けられたカントバンク・傾斜)によって

タイムを削るにはこの場所独特のテクニックが必要と言われる事もある。

上記2つのコースほどではいにせよ、スピード域はそれなりに高く

速い車両では最終コーナー手前で200キロ以上に達する事もある。

筑波サーキット内に併設されているショートコース。全長約1キロ

こちらもコース2000と同じく、TC1000と記される事が多い。

ジムカーナタイムアタックイベント、試乗会や走行会、

その他にはドライバーオーディション等で利用される。

2001年以前は東コースと呼ばれ、2輪のみ走行可であったが

現在では4輪・2輪共に利用できるようになっている。

オートレース選手の養成用コースとして使用される。

コース名の通り、ジムカーナイベントの他、A級ライセンスの講習会等で使用される。

関連動画

関連タグ筑波サーキットexit_nicovideoTC2000exit_nicovideoTC1000exit_nicovideo

  

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

筑波サーキット

1 ななしのよっしん
2012/10/21(日) 18:56:14 ID: vRUwCE5Cpk
鈴鹿富士の記事はあるのに、波だけかったので作ってみました。
初作成なので至らない点多々あると思います。すみません。
2輪に詳しい方、追記・補足いただけると助かります・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2016/11/15(火) 23:34:01 ID: tghKc1Wy3E
較的小規模のコースながら
グランツーリスモでは他の名門コースと並んで
採用され続けているんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド