単語

モチ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

とは、もち米を使って作る食べ物である。→もち

格闘ゲーマーについては、YHC-餅を参照。

漢字として

Unicode
U+9905
JIS X 0213
1-44-63
部首
𩙿部/食部
画数
14画/15画
音読み(常用)
ヘイ
訓読み(常用)
もち
Unicode
U+9920
JIS X 0213
1-81-22
部首
食部
画数
17画
Unicode
U+4D35
部首
画数
17画
Unicode
U+997C
部首
饣部
画数
9画
意味
小麦粉米粉などをこねてつくるな形をした食べ物な形をしたもの。日本語では、もちのことをいう。
旧字体は餠。餅はその俗字体。〔字彙〕に「俗餠字」とある。
説文解字・巻五〕には「麪餈なり」とある。〔釈名・釈飲食〕に「餅、并なり。麫を溲(こ)ねて合并(がっぺい)せしむるなり」とある。
字形
符は并。
音訓
音読みはヘイ(音)、訓読みは、もち。
規格・区分
常用漢字である。当用漢字1981年常用漢字にはなく、2010年常用漢字に採用された。JIS X 0213第一準。
2000年の表外漢字字体表で、印刷標準字体として𩙿に従う字体が示された。2010年常用漢字に採用された際もその字体が常用漢字表に示されている。飠に従う字は常用漢字表に許容字体として示されている。
・餅餌

異体字

  • 餠は、旧字体JIS X 0213第二準。
  • 䴵は、〔集韻〕に「(ある)ひは(したが)ふ」、〔正字通〕に「俗餠字」とある異体字。
  • 饼は、簡体字

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2017/10/09(月) 08:42:49 ID: NgGhydMZ7T
喉に詰まらせるなよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2017/12/22(金) 10:52:08 ID: 8jINhzI0YR
って甘いんだっけ?どんなだっけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/12/22(金) 19:24:18 ID: OL/4jFkQxx
() もち rice cake, mochi
中国では小麦粉製品の総称をと言い、日本にあたるのは餈。
 絵に描いた餅 pie in the sky

糯 もち り気があり、搗(つ)いてに出来る穀類。対義(うるち)。
黐 もち モチノキ。また、モチノキ等から製したとりもち
餛 もち 餛飩(こんとん、こんどん)の餛。
餈(糍) もち 中国の餈は日本にあたるが、日本の餈は粢(しとぎ、神前に供える)のことである。
糫 もち 糫(まがりもちい)の糫。
餜 もち 餜子(グオズ、揚げパンの一種)の餜。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/11/18(月) 07:01:52 ID: 8jINhzI0YR
は四状に薄く切って湯通しした後黄粉を付けて食べるのが良いですね、でも黄粉ってあまり売ってないんでしょうか
ゴマダレとかああいうのもいいですけど…
でもゴマダレってたれだけで販売してないんですかね、売ってるの見た事ないですけども
砂糖醤油のは食べてるうちに飽きてきますし…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2022/06/12(日) 18:52:53 ID: A+2ZX+89g1
今日買った逃げ上手の若君の単行本に矢口祭りで三食のを食べるという儀式があるという文章が載っていてどんなもんなのだろうと思っていたら
まさに今日鎌倉殿十三人で出てきた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2023/01/01(日) 13:35:32 ID: Dz3FAvq8+n
>>sm41587003exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2023/01/02(月) 16:37:58 ID: QesSlZU5YZ
窒息事故蒟蒻ゼリーは騒がれても、は騒がれないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっすん
2023/02/26(日) 11:49:48 ID: rV0RvQ7LmX
一家全員大食い過ぎて何でもすぐ食らい尽くすから『食べきれずに余ったお餅の有効活用レシピ』が作れん
👍
高評価
0
👎
低評価
0