DX7単語

186件
ディーエックスセブン
1.0千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

DX7とは、ヤマハ1983年に発売したシンセサイザーキーボード)であり、その後の一連のDXシリーズ最初の製品の一つである。

初音ミクキャラクターデザインの元となった楽器の一つであり、その意味で初音ミクのご先祖様と言えるものである。

概要

発売まで

DX7が発売される前のシンセサイザーは音を作り出す回路・音の波の形を整える回路・音の大きさを制御する回路の3つを中心としたいくつもの電気回路の組み合わせで作れており、盤を押さえた時に鳴る音の数(同時発音数)が1から多くて8音であった。これがアナログシンセサイザーである。

その後、電子部品の技術の進歩により今では当たり前となったデジタル方式の電子回路の性の向上と価格の下落により同時発音数と部品の数の減少が実現すると共に、今では当たり前の音のデータの保存・他のデジタル楽器と連携が出来るMIDI規格の誕生・FM音源の実用化の途が立ったことによりデジタルシンセサイザー開発が進んだ。

特徴

DX7は前述の同時発音数の増加(DX7は16音)以外にも様々な特徴を持っていた。[1]

  • 16文字✕2行の液晶ディスプレイ搭載…パラメーターを数字で確認することが可になり、また音色に名前を付けることが出来るようになった。またパラメーターを個別に呼び出して編集出来るので、本体に配置される操作用のボタン類を減らすことにもつながった。
  • カートリッジの採用…作成した音色を保存しておけるようになり、プロミュージシャンが作成した音色が保存されたカートリッジを購入することも可となった。
  • FS盤の採用
  • MIDIの搭載

アナログシンセよりも格段の多い16音同時発音、FM音源によるそれまでのシンセで苦手であった金属音や打楽器系の音色作成が可MIDIによる他のデジタル楽器との連携といった画期的な機を搭載しながら価格が約25万円であったことによりプロミュージシャンからアルバイト高校生のようなアマチュアユーザーまで普及するヒットモデルとなった。(それまでのシンセサイザーは部品点数の多さにより100万円越えは当たり前であった)

有名なユーザーでは坂本龍一小室哲哉浅倉大介向谷実海外ではQUEENボン・ジョヴィなどのロックバンドでも使われた。

関連動画

関連商品

関連項目・外部リンク

脚注

  1. *【第二章】 FM音源の登場と音楽制作時代の幕開けexit

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

(単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: にゃあ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

DX7

6 ななしのよっしん
2013/04/19(金) 01:41:56 ID: 5tnWXAsOmT
DX7の実機を持っている者です。
ネットで手に入れた情報と、自分で実際に使ってみた上での感想をひと通り書いておきますので、何かの参考になれば幸いです。

・まず特筆すべきは、造りが非常に頑強。喩えて言うなら任天堂ゲーム機レベル
発売から既に30年くらい経っているにも関わらず今でもされているのは、たぶん「純に耐用年数が長いから」というのも理由のひとつ。
ただ、そのぶん結構重いので持ち運びする際には注意が必要(見たはスマートっぽそうなのに…)。

・本体にヘッドホンを繋いでプリセット音を聴いただけだと単なるショボい音のように感じるが、それは音色がチープだからというより、(音が)素っぴんの状態だから。
自分で各種エフェクター(特にコーラス)を用意し、キチンと手間を掛けてやればやるほど、たとえプリセット音だろうと格段に音が綺麗になる。
キラキラした音色ばかりが取り沙汰されがちだが、実は低音の程よい重みが意外と心地良い。

MIDI端子があるので、然るべき装置があればパソコンとも接続出来る。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2014/02/16(日) 17:19:48 ID: uyiQnBRe3R
>>lv169305481exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/03/20(木) 14:16:56 ID: vHrehGT5QL
DX7IIなら持ってる。

DX7IIになると初代からだいぶ強化されていて、A,B二つの音色を同時に使用できるね。
重ねて使うように設定したり(デュアルモード)、盤上でスプリットしたり。AとBでMIDI CHを分けることで2パートマルチティンバー演奏もできる。例えばシンセブラスベースを打ち込んで鳴らす、みたいな。

ところでデジタルシンセには、必ず出段にローパスフィルターがあって、デジタル特有の折り返しノイズカットするようになってるんだけど、初代DX7にだけはそれがかったりする。
なので、過な変調をかけると折り返しノイズが盛大に聴こえる音ができてしまって、当時はこれを逆に利用した音色なんかもあった。
(いわゆる生福romの「MAN EATER」って音色とか)

DX7IIになるとローパスフィルターがあるので、MAN EATERを読み込んでも、聴いた感じは全然違う音色になっちゃうんだよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2014/04/03(木) 00:22:24 ID: VYorrw4dXW
おれみてぇにDX7IIリセット用のRAMくした人はここ行けばデータひろってこれるぞー(リセットデータは1-32→ram1a.syx/33-64→ram1b.syx)
WindowsだとMIDI-OXで転送すればおk、むろんMIDIインタフェースはいるけど。転送前にメモリープロテクトOFF(p54)にしておくこと(これだけでいいっぽい)
http://homepages.abdn.ac.uk/mth192/pages/html/dx7.html#patchesexit
初代のは公式データあるのになんでこっちはいんだ(´・ω・`)

としてはこっちの方がSPLIT使えば二出独立に出せるので捗るのよね。MIDIキーボードFM音源のつもりで入手したもんだから…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2014/04/19(土) 07:48:46 ID: DG+qu95E3P
都内某所メンテナンス済み初代を衝動買いしてしまった記念にカキ
1万円切ってたTX81Zと(FM音源として)どちらを購入しようか迷ったのですが、店員さんの勧めもあって初代にしました
突き刺さるようなキンキン音がちゃんと作れるように頑って勉強したいです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2014/04/19(土) 23:22:14 ID: VYorrw4dXW
>>10
とりあえずこの記事で紹介されているムックpp42~48を読むんだ(説明書にもだいたい同じことは書いてあるけどこっちの方がかなりわかりやすいし実例のっけてるぶんかなり楽)
あと説明書はYAMAHA公式からpdfでも拾える。
Good Luck!(といいつつもがんばらねば)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2014/06/20(金) 01:14:07 ID: ZiugqEY+oJ
GarageBand 10を使ってる人、ソフトウェアFM Piano」を選んでみ?
とても見慣れたものが表示されるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 嫁を間違えるなー!!
2015/09/23(水) 22:41:12 ID: xQdlwl+3HN
ミクDX7じゃなぁぁぁぁぁぁぁぁあああああい!!!!!!!!!!!
ミクDX100だぁああああ!!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっくん
2016/06/29(水) 07:48:00 ID: V4NOYZ+Ths
去年DX7手に入れて遊んでいます。
エフェクター介すとすごく映える音になりますね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2017/07/16(日) 23:53:19 ID: lGE0B3m/Wn
FM KUSO TANOSHII
👍
高評価
0
👎
低評価
0