Windows単語

2239件
ウィンドウズ
1.0万文字の記事
  • 28
  • 0pt
掲示板へ
Windowsとは - ニコニコ大百科 - Dwango Nicopedia Explorer

Microsoft Windowsとは、Microsoft社によって開発/販売されているオペレーティングシステムブランドサービスの総称である。

概要

x86-64、ARMシステム上において動作するGUIオペレーティングシステムコマンドライン(CUI)で動作するMS-DOS代替として開発されたのが始まり。

庭用のパソコンから業務用、アーケードゲームのような組み込み向けやワークステーション、ましてやサーバーといった様々なコンピューターインストールされており、WindowsはPCOSで7割のトップシェアを誇っている。

デスクトップ向けのWindows 11 24H2サーバー向けのWindows Server 2025が最新版のWindowsとなる。

Windows10 22H2モダン ライフサイクル ポリシーにより延長サポート期間となっている。

現在サポートされているOS

メインストリームサポート

延長サポートのみ

現在、延長サポートが行われているOSは以下の通り。期限が迫っているため、めに新しいOS更新すること。

リリース年表

発売年 デスクトップ向け サーバー向け モバイル向け 組み込み向け
1985年 Windows 1.0
1987年 Windows 2.0
1990年 Windows 3.0
1992年 Windows 3.1
1993年 Windows NT 3.1
Windows for
Workgroups 3.11
1994年 Windows NT 3.5
1995年 Windows 95 
Windows NT 3.51
1996年 Windows NT 4.0 Windows CE 1.0
Windows 95 OSR2
Windows 95 OSR2.1
1997年 Windows 95 OSR2.5 Windows CE 2.0
1998年 Windows 98 Palm-size PC 1.1
1999年 Windows 98
Second Edition
Palm-size PC 1.2
2000年 Windows
Millennium Edition
Pocket PC Windows CE 3.0
Windows 2000
2001年 Windows XP Pocket PC 2002
2002年 Windows CE 4.0
2003年 Windows XP 64-bit
Itanium Edition
Windows Server 2003 Windows Mobile 2003
2004年 Windows XP + SP2 Windows Mobile 2003 SE Windows CE 5.0
2005年 Windows XP Professional
x64 Edition
Windows Server 2003 R2 Windows Mobile 5.0
2006年 Windows
Embedded
CE 6.0
2007年 Windows Vista Windows Home Server Windows Mobile 6
2008年 Windows Server 2008 Windows Mobile 6.1
2009年 Windows 7 Windows Server 2008 R2 Windows Mobile 6.5
2010年 Windows Phone 7
2011年 Windows Home Server 2011 Windows Phone 7.5 Windows
Embedded
Compact 7
2012年 Windows 8 Windows Server 2012 Windows Phone 8
Windows RT
2013年 Windows 8.1 Windows Server 2012 R2 Windows Phone 7.8 Windows
Embedded
Compact 2013
Windows RT 8.1
2014年 Windows Phone 8.1
2015年 Windows 10 Windows 10[1]
2016年 Windows Server 2016
2018年 Windows Server 2019
2021年 Windows 11 Windows Server 2022
2024年 Windows Server 2025

系列

Windowsを大別した場合、以下のような系列に分かれている。

下記は原則2015年以前の情報であることに注意。

1.0〜3.x系

1.0〜3.x系は、MS-DOS上で起動するGUIラッパとして登場した。

当時はCUI (Character User Interface)が一般的で、画面にウインドウが出てマウスで操作できる!というだけで十分画期的であった。しかし、いかんせんコンピュータマニア向けのものであったこと、そもそもコンピュータGUIをばりばり使えるほど性かったこと、Windows上でできることがあまり多くなかったこと、PC-98を取り巻くコンピュータ市場が強かったこと、ホビーユーザーがいちばんやりたいゲームがほとんどできなかったことなどいろいろな理由から、それほど普及することはかった。

特に1.0ではウィンドウの重ね合わせすらできなかった。(1つの画面に複数のプログラムが並んで表示されていた)

3.1は386エンハンストモードで動作し、ファイルシステムなど多岐に渡りMS-DOS依存部分が減り、9x系統に近い内部構造を持っている。日本では発売されなかったものの、3.11 for Workgroupsネットワークを持っていた。

9x系

9598Me (Millenium Edition)系統はまとめて9x系と呼ばれる。

95はMS-DOSと統合され、3.1系に対し大きくビジュアルを変えた。現在もある左下スタートボタンデスクトップゴミ箱実装されたのもこのバージョンからである。特にゴミ箱は、あまりにもClassic MacOS(当時のsystem7.1/漢字Talk7.1)の機に類似していたことから、GUIの相違性についてユーザーを巻き込み広範な議論が行われた。

しかしMacOSゼロックス社のAltoデザインと類似している点から、マイクロソフトとの訴訟でゼロックス社から訴訟を起こされそうになったため訴訟を断念、事実上容認されることとなった。 

OS/2開発から手を引いたマイクロソフトWindows95に社運を賭け、発売時には総額2億ドルとも言われる一大キャンペーンを行った。秋葉原での午前0時からの発売はマスコミも取材に来てちょっとした騒ぎになった。これ以降、午前0時の発売開始は秋葉原名物の1つになった。

95からは本格的にDOSを使わずにWindowsでほとんどのことが可になった。WindowsさえあればPC-98でもFM-Townsでも海外DOS/V機でも同じアプリケーションが使えることで、海外の安いDOS/V機が内に流通するようなった。結果として内ではPCハードメーカーの淘汰が起こり、PC-98のような独自アーキテクチャは全てDOS/Vシフトするようになった。

バージョンが上がる過程で、DirectXCD-Rドライブ動画USBデバイスInternet Explorerといった今日マルチメディアインターネットの基本となる機が追加されていった。DirectXの登場で、動作速度の観点からでMS-DOSにとどまっていたゲーム市場をWindowsに取り入れることに成功し、強力なVGAカードの登場によりPC向け3Dゲーム市場が形成された。一方で、Internet Explorerは「Windowsシステム自体を大きく変更する上にアンインストールできない」という危険な大規模アップデートがあったこともある。これは多くのユーザーを困惑させた。

16bitカーネルを使用するMS-DOSを引き継ぎ、度重なる新技術への対応によって、カーネルメモリ不足になることが多発しバージョンが上がるたびにブルースクリーンが多発する現象を多くのユーザーが経験した。「クリーンインストールして再起動したら青画面だった」とか「1日にxx回は青画面見るだろJK」だとか「Windowsに必要なキーAltCtrlとDelだけ」などとインターネット上においてネタにされたりもした。

特に最後のMeはその尋常ならぬ不安定性に熱狂的なファンが多くおり、Meたん(もちろんドジっ娘)として擬人化される始末である。一方で「Meたんはドジっ娘じゃねえよ!!チューニングすれば9x系の中で最も安定するなんだぜ!!」とし、日々チューニングしたMeたんを使う人々もいるらしい。

内部構造的にこれ以上の拡と安定化が望めず、2000年になる頃にはWindows2000XPを始めとしたNT系に統合されることとなった。

NT系

バージョンNT3.1、NT3.5 (3.51)、NT4.02000XPVista78(.1)1011、さらにはServer 2003Home ServerServer 2008Server2012Server2019Server2022などと数が多い。単にNTというとWindows 2000より前の「内部バージョン=製品名」の時代のものをさすが、NTといった場合、一般的には個人向けであるXPVista7810112000を示すことが多い。

NT系は9x系とは別にオブジェクト指向を掲げて設計されたOSである。しかし理想は高くても開発が進まないので結局途中で方針転換してやっとの思いで発売した。9x系とは異なり、32bitマルチタスクネットワークなどを標準で備えるOSとして設計された。一方で当初はDirectXなどのハードウェア寄りで不安定な機が外されていたが、NT4.0からDirectXサポートされるようになった。結果として不安定になったものの、一般ユーザーにもマッチしたOSとなった。

OS構造に起因する9x系の不安定さと機追加の困難さから個人向けOSでもNT系を使用することとなり、WindowsXPでそれが実現された。移行の際には、9x系とNT系の互換性問題が一部ソフトウェアにて発生した。

一方でXPからVistaへの移行の際は、セキュリティ/ユーザ管理/Aeroの大幅の変更によって、多くのアプリケーションで互換性やファイルアクセス権、グラフィック周りといった箇所でが出てしまうことと、XPべてはるかに高性スペックを要されたことによりXPからVistaへの移行が進まず、その後ハードウェア的に歩留まりが大きく改善され動作速度の改善が図られたWindows 7への移行が大きく行われた。

2012年に発売されたWindows 8では、従来のパソコンだけでなく、タブレットスマートフォンなどの小端末での利用を想定しており、インテルCPUだけでなく、ARMCPUでの動作が可になっている。

また、ユーザーインターフェースWindows 95以来の大変更を非常に多く含み、タッチスクリーンでの操作を想定したモダンUI(旧名称Metro UI)に変わった。パソコンマウスなどでの操作が不便であるため、くも批判が出ていた。
そこで、2013年Windows 8.1リリース。半ばサービスパックのような存在であるが、マウスでもストアアプリModern UIの操作ができるよう機追加された。
デスクトップからはチャームスタート画面に移動する必要があったが、8.1からはスタートボタンが追加されて簡単に移動ができるようになった。また、右クリック再起動などの終了オプションなどが選択できるようになった。
しかし、スタートメニュー復活せず、多くのデスクトップユーザーには不満が残った。 

2015年マイクロソフトは新バージョンとなるWindows 10リリースWindows 8.xのスタート画面を統合するようにスタートメニュー復活、設定切り替えでModern UIベースの画面に切り替えられるよう改良された。 

MSWindows 10が最終バージョンになると明言していたが、2021年にはWindows11リリースされている。

一方でサーバ版においては、NT 3.5から登場し、2000まではクライアント版と同時発売であったが、2003年にWindows Server 2003リリースされてからは、クライアント版から遅れてリリースされるようになった。
2003以降については、3年前後のスパンをおいて新バージョンリリースされている。

余談だが、9x系ではブルースクリーンが現れても復旧が可だったりとたいしたことではないが、NT系ブルースクリーンが現れた場合はそのままシャットダウンするしかなかったりハードウェア障害が起きているなど、深刻なトラブルが発生している可性が高い。このことも9x系の安定性に関する興味深い較となるであろう。

Embedded系(旧:CE系)

Windows NTをもとにした、PDAスマートフォンカーナビアーケードゲーム筐体等への組み込み向けOSバージョン6まではWindows CEと呼ばれたが、バージョン7からWindows Embeddedと改められた。
PC用Windowsとの互換性は基本的にない。
Dreamcastにもカスタムバージョンが搭載された。現在はこれをベースとしたWindows MobileWindows Phoneが有名である(現在の最新バージョンは8)。

なお、これらについては基本的にWindows 10に統合された。

コメントとWindows

コメントアートの中にはWindowsのUnicodeまわりの処理、Windows付属のフォントでの表示を前提として記述されているものもあるため、他のOSで表示した際に崩れることがある。

これらの文字は、他のOS上では「」などと表示されるようだ。

また、これらの仕様を逆に使い、ほとんどの環境では透明文字になるが、特定OSでは文字が浮かびあがるといったコメントアートが存在する。

問題

Windowsの実体はMicrosoftマイクロソフト)が開発、販売するである。正確に言うとに貼り付けてあるプロダクトキーが書かれているシールである。

中身に付属しているCDDVDやら分厚いやらが製品と勘違いされるが違う。が製品である。毎年、この事に気づかずに「騙された!」とMSを起訴するユーザー企業が絶えない。

現在問題とされてるのは、付属のCDDVDの方が脚を浴びていてが評価されないというまるで付録付きのお菓子のような状況だ。

この状況を打開するためにMS2008年、わざと劣悪な付録DVDを作りだしに注させようとしたところ、ユーザーに拒否されてしまった。

Windows 10以降では、DVDの付属を止め、ライセンスのためのプロダクトキーか、USBメモリーに変えられている。インストールディスクについては、マイクロソフトサイトから無料ダウンロード、作成が可

販売方法とライセンス形態

一般的な購入方法には以下の方法がある。

起動音

PCMに標準対応したWindows 3.1より、起動や終了時の効果音が追加されるようになった。
Windows 95からは著名な作曲依頼した効果音を採用している。 

ニコニコ動画では、Windows XP効果音のみで作られた「Hello Windows」、Windows Vista効果音のみで作られた「Hello Windows Vista」が開され、人気を呼んでいる。

ちなみにWindows 8以降は、初期設定で起動音を出さないようになっており、サウンドの設定で切り替えが可となっている。
また、Windows XP以前は起動音を変更可であったが、Vista以降は起動音を変更することができなくなった。

関連動画

関連項目

外部リンク

スタート Dwango Nicopedia Explorer 🔇🎦🕊️25:25 AM

脚注

  1. *モバイル向けOS開発は終了。

【スポンサーリンク】

  • 28
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Windows

404 ななしのよっしん
2024/09/12(木) 18:09:12 ID: q7jfuQ7c7f
デスクトップ関係なキーを押した時、前はエラー音が出たが、出なくなった。仕様を変えたの?
ファイル削除するときや、保存せず終了しようとしたときの警告のときも、前は音が出たと思うけれど、ここも出なくなった。

こちらの環境で音自体が出なくなった訳ではないことは、サウンドの設定から「テスト」を押すと、音が鳴ることで確認した。

先日のアップデートからだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
405 ななしのよっしん
2024/09/13(金) 21:22:47 ID: +JAXImh5bl
>>400
Vistaは世の内蔵グラフィックが貧弱だった故に間違った評価を受けている気がする・・・ 今だと半透明UI入れても何の批判い。
あとXPからの変更点も多かったから、そのせいで互換性問題も起こりやすかったのかも。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
406 ななしのよっしん
2024/09/21(土) 00:08:22 ID: WZDS0/OKkm
WindowsをやめてChromeOS乗り換えようみたいな統一教会を抜けて幸福の科学へ入信しようみたいな根本解決になってないような提案があって困る
👍
高評価
5
👎
低評価
0
407 ななしのよっしん
2024/09/22(日) 01:13:05 ID: +JAXImh5bl
>>406
Googleクラウド」という更に悪質な檻に飛び込んでいるだけという
まあスマートフォンは全部そうなんだけど。iPhoneとかApple様の許しがソフトインストールすらできない
👍
高評価
2
👎
低評価
0
408 ななしのよっしん
2024/10/10(木) 16:30:45 ID: n90uUSckDA
あぁ気が狂う。寝てる間に勝手にアップデートすんな。
👍
高評価
4
👎
低評価
0
409 ななしのよっしん
2024/10/11(金) 03:48:33 ID: /M4piRStZq
>>408
7時間分の仕事をいったん中断して、トイレに行って帰ってきたらなんか勝手に再起動してて全部パーになった話する?
👍
高評価
5
👎
低評価
0
410 ななしのよっしん
2024/10/16(水) 12:21:05 ID: QgUCYV/6mu
なんか休日げて書いた攻略メモ寝落ちしたせいで全部アプデで消えたぜ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
411 ななしのよっしん
2024/10/19(土) 12:04:29 ID: YtHzIipepT
昔はクールで頼れる相棒だったのが、今では余計なことばっかりするマイクロソフトの営業マンって感じ
OSは裏方にしててほしい…
👍
高評価
5
👎
低評価
0
412 ななしのよっしん
2024/11/07(木) 21:14:43 ID: 1dLzoffR57
こういうバカげた&重篤被害をもたらす不具合が本当に多くなった。
テストどころか最低限のチェックすらやってないだろ、この企業


職場のWindows Server 2022が「勝手にWindows Server 2025へアップグレード」される事態が発生
https://gigazine.net/news/20241107-windows-server-2025-surprise/exit

> Heimdalチームがさっそく事態の究明に当たったところ、根本的な原因はHeimdalの製品の不具合ではなく、Microsoft更新プログラムの誤分類だったことが判明しました。

> 具体的には、2024年10月に配信されたWindows 11アップデートである「KB5044284」の付番が、実際にはWindows Server 2025へのアップグレードだったとのこと。
> つまり、OSの「アップデート」と「アップグレード」があべこべになっていたというわけです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
413 ななしのよっしん
2024/11/20(水) 17:23:14 ID: 34hJA5D5a8
Microsoftでは、Windows方を操作する!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0