2ちゃんねる(2ch.net)の運営が西村博之(ひろゆき)氏からジム・ワトキンス(Jim)氏に移行してからは過去ログ倉庫に移動したスレッドも無料で閲覧可能となりました。以下は資料保存のため記述を消さず残しています。
dat落ちとは、主に電子掲示板群2ちゃんねるで使用される用語である。以後、概要なども2ちゃんねるの仕様に準拠して記述する。
概要
2ちゃんねるでは一定期間書き込みが無かったスレッドは掲示板のスレッド一覧(subback.html, subject.txt)から消去され、当該スレッドは閲覧・書き込みができない状態となる。これを「dat落ち」呼ぶ。単に「落ちた」とだけ書かれることもある。(例:「あのスレは?」→「もう落ちたよ」)
…などの条件がある。
語源は書き込み内容を記録したファイルの拡張子「.dat」か、かつて、そのdatファイルを保存していたディレクトリの名前に由来すると言われている。
dat落ちしたスレッドを閲覧するには
かつては「HTML化」と呼ばれる作業を経て一般でも閲覧できていたが、現在ではHTML化が行われるのは運用情報板等の限られたごく一部の板のみであり、今の2ちゃんねるで過去ログを閲覧したい場合は2ちゃんねるビューア(通称:●)を設定した2ちゃんねる専用ブラウザを利用するか、2ちゃんねる検索で50モリタポ(ポイント)を支払って閲覧するしかない。
それ以外では「みみずん検索」や「ミラー変換機
」など有志が運営するミラー保管サイトを利用する方法がある。また、有名な続き物のスレッド、パートスレと呼ばれるものはスレ単体でまとめサイトが作成される事も多く、そのまとめサイト内に過去ログが保管・展示されている場合もある。
その他関連用語
圧縮判定
板ごとに設定されたスレッドの最大保管数に達すると、自動でこの処理が発動し、そのタイミングで板の中で最後に書き込まれた日時が古い順よりdat落ちとなる。
即死判定
作成直後のスレッドが主な対象。レスがとても少ない状態でしばらく放置されると優先的にdat落ちとなる。設定の具体的な数値は非公開となっており、5KB以下・10KB以下や>>20未満など諸説あるが、いずれも目安くらいで考えた方が良い。
n日ルール
実況板や芸スポ速報+板など、一部の板ではスレッドの新規作成から一定時間が経過すると書き込みの最終日時に関係なく強制的にdat落ちする設定が施されている場合がある。これを「n日ルール」と呼ぶ。nには板ごとに設定された数値が入る。
関連項目
- 11
- 0pt