ETR460とは、イタリア鉄道(トレニタリア/Trenitalia)が保有、運行する電車で、第二世代のペンドリーノである。本項では、派生系列のETR463、ETR470、ETR480、ETR485についても記載する。
概要
開発に手間取り、完成時にはすっかり旧式となってしまったETR450の後継車両として開発、問題になっていた気密構造、車体幅、大型の傾斜装置の問題を解消、デザインもイタリアの工業デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロ氏によるものとなり、大幅な進化を遂げた車両が、ETR460である。
ETR450同様、ペンドリーノ車両として作られ、装置自体の小型化等の違いはあるものの、傾斜角度やジャイロによる調整、床下に搭載したモーターと台車をシャフトで繋ぐ等、システム的にはこれまでの物を踏襲する形となっている。落成後はETR450がそれまで入っていた運用に入り、高速新線での運用や、在来線特急での運用に就いたりした。また、ETR450の頃にあった問題はあらかた解消されていた為、更に活動の幅を広めるべく幾つかの派生系列も誕生した。最高速度は250km/h。また、この車両をベースとしたペンドリーノ車両が国外輸出された実績もある。
ETR460
第二世代のペンドリーノとして最初に完成したのがこの形式。純粋にETR450の後継車両として開発されており、電源電圧も直流3kVのみの対応、実質イタリア国内線用の形式となっている。現在でもユーロスター・イタリアを始めとする特急運用などの第一線で活躍中。
ETR463
上記車両の複電源対応型の一つで、改造によって複電源対応となった車両。フランスへの乗り入れのため、イタリア国内の電化区間の直流3kVとフランス国内の電化区間直流1.5kVに対応していが、現在はフランスへの乗り入れ運用は行っていない模様。
ETR470
ETR460の複電源対応型(交直両用型)の一つ。イタリア国内の電化区間の直流3kVとスイス国内の電化区間の交流15kV 16.7Hz(16 2/3Hz)に対応している。イタリア~スイス間の国際特急列車の運用に使用する為に製造され、製造後はイタリア鉄道(トレニタリア/Trenitalia)とスイス連邦鉄道(スイス鉄道/SBB/CFF/FFS)の共同出資により設立されたチザルピーノ(Cisalpino)社のもとで社名を冠した特急列車として運行されていた。しかし、2009年に同社解散、現在はイタリア鉄道、スイス連邦鉄道双方に引き取られ、イタリア~スイス間の国際特急列車として運行中。意外と知られてないが、実は歌う電車だったりする。
ETR480
同じくETR470の複電源対応型。こちらは直流3kVと、イタリア国内の高速新線の電源に併せて交流25kV 50Hzに対応、高速新線向けのパンタグラフ取り付け準備工事を施す等、後の事を考えた設計となっている。
ETR485
上記車両の高速新線対応改造車で、現在、ほぼ全てのETR480が改造を終えてこれになっている。予定通り高速新線向けのパンタグラフが取り付けられ、座席定員が若干増えた他は、これと言って大きな違いは無い。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 1
- 0pt