1 ななしのよっしん
2009/10/16(金) 11:17:27 ID: 6DZM8EKts2
>ちなみに、ここでのx,yは実数である必要はない。
x,yを複素数にする意味はあんまりないと思うが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/07/08(木) 23:41:45 ID: fSp2xMc88H
>>1
確かにその通りだと思います。複素数は「実数実数*i」で表現できるですからx,yを複素数にしたところで他の複素数になってしまいますね。
あと爆発な増加という特徴にはバイバインとかバイバインとかバイバインとか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2010/08/08(日) 23:47:59 ID: U7PbawKkpc
>>2
バイバイン
でも工房でも分かりやすい解説だなw
作成者GJ!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2011/01/09(日) 01:21:19 ID: mgj+2u9Wsn
なんというわかりやすい解説
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2011/01/14(金) 14:13:55 ID: Blt7j4p1kH
自然界におけるなんらかのの大きさを表す時は、指数関数だったり対数関数だったりすることが多い。
音(デシベル)とか、地震エネルギーマグニチュード)とか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2011/03/20(日) 22:01:29 ID: vO6qqI+QdB
>>5
人間が感じる主観的な感覚の強さが対数に近いから
直感的に分かりやすくて都合が良いらしいね
デシベルしかりマグニチュードしかり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2011/03/20(日) 23:45:30 ID: 4wQMwtfkoJ
音階も、周波数から見れば対数だしね。
オクターブは二進対数で。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2011/07/26(火) 20:33:50 ID: RRun5UgWs4
意外にしっかり書かれてた。複素数に拡したら底が0未満でいいということまで書かれてるとはびっくり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2011/07/26(火) 23:20:14 ID: MGfSXoDRA0
>>5
まあ世の中の現は大抵、振動、数(対数例、正(反)例、だもんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2011/07/27(水) 03:56:43 ID: RRun5UgWs4
0^0が定義できない理由は
x^0をx→+0とした場合は1だが、
0^xをx→+0とした場合は0となるという単純な理由。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2011/08/10(水) 01:30:00 ID: sdlWt+++bx
高校生だけど。
II教科書に断定的に「数が負の対数は存在しない」みたいなことが書かれてるのは実際どうなのかな。
数条件確認しろって言われるけど、問題文に「実数の範囲で~」っていう断りがい限り数を正に絞る義務はさそうに思えるが・・・。
これは知ってはいけないことなのか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2011/08/11(木) 12:54:44 ID: 4wQMwtfkoJ
>>11
高校教科書では実数でしか定義されてないから、
実数の範囲内で考えるのが大前提のはず。
複素数の範囲も、知識として知っておくのは良いことだけど、
教科書に載ってない事を試験問題には使えないからね。
「所詮は高校数学」って割り切ることも必要かと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2011/08/19(金) 12:41:53 ID: JJaATMvbkW
>>sm13271240exit_nicovideo

分かりやすい指数関数
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2011/11/10(木) 10:11:40 ID: 4wQMwtfkoJ
x^xはx→+0のとき1だけど、
これって高校の範囲で明できるんだろか。
ロピタル定理使えば簡単に明できてしまうが…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2011/11/10(木) 11:01:05 ID: hH1WILb2Zk
>>14
log((1/x)^(1/x)) = -log(x)/x が x→+ のとき →0 を示せばいい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2011/11/10(木) 12:34:18 ID: 4wQMwtfkoJ
>>15
かなかったので、
ググったら解決しました。
とはさみうち使うのね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2013/01/19(土) 15:03:21 ID: ifvDA/8f+z
>>11
例えば物理だと空気抵抗とか暗黙の了解無視されるように、
数学も習っていないことは無視して問題ない
もちろん問題文に記述してあれば切な問題ではあるけどね

逆に習っていないことを使ってはいけないというのもあって
ロピタル定理なんか典なんだけど、
不用意に触れると減点の対にすらなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2013/05/21(火) 22:43:13 ID: PxIj777Uw1
明しないと使えないという…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2013/10/30(水) 16:05:32 ID: StK0WWPGcm
バイバイン以外にあるとすれば麻雀青天井ぐらいしか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2013/11/24(日) 09:27:38 ID: hHbq6bmf+a
最近の指数関数と言えばCookieClicker
同種の施設を1個買うごとにその施設の値段が1.15倍になって…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2014/07/27(日) 15:42:27 ID: E1Jp1kBeoo
この記事、簡単なことを回りくどく書いて難しくしている、
頭の悪い駄文の典例だね。
理系が低いとこのような醜態をさらすことになる。

「xを一般の実数としたとき、これに限りなく近づく有理数列を考える。それを数とする数列を作れば、それはある値に限りなく近づく。それをaxとする。」

これなんて議論の余地なく最低だろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2014/08/01(金) 23:26:41 ID: fF2MgXbFPk
>>21
善案を出したほうがいですよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2014/09/22(月) 01:04:01 ID: phlK050laz
>>21
なら、方の高い理系で回りくどくない頭の良い記述に書き換えてくださいな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2014/12/03(水) 01:17:36 ID: ZlmU71Bfg1
自然対数の底って円周率と同じぐらい普遍的な数学定数だよね。
a^xを微分するとlog_e(a)*a^xになるから、
e^xを微分するとe^x = log_e(e)*e^x = e^xとなり微分前の関数と一致する。
この現が何時見ても不思議だなぁって思う。

ど同じことだけど、(1+1/n)^nがn→でeに収束することも不思議だと思う。
なんていうか、自然対数の底eは実数の中で特異というか孤立しすぎって感じがある。
兄弟みたいな何か類似した実数があるんじゃないかってちょっと思うけど、
多分いんだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2014/12/03(水) 01:26:01 ID: ZlmU71Bfg1
まあ円周率も孤立しているといえば孤立しているけど、
確か、円の一般化と思える楕円についての周長は、楕円積分っていう
(3次式)か(4次式)を項としてもつ有理関数積分になるんだよね。
だから兄弟がいるといえばいると思える。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2015/08/27(木) 13:24:12 ID: +1GtglxikR
このトチ狂った増え方ものすごく好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2015/09/03(木) 03:17:48 ID: BAC+SaVTpv
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 悪魔の妹
2016/01/08(金) 13:06:43 ID: AhosmtRGYc
>>26
y
↑       /
|      /
|    /
|   /
| /
.|∠______、
O         ´ x
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2018/03/27(火) 13:15:39 ID: MQw/kmL3HG
半減期は底が1/2の指数関数とみなせる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2020/08/01(土) 05:02:15 ID: QZu5sjUVDO
こいつのせいで今やべぇことになってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス