ケモナー
ケモナーとは、ケモノが好きな人の事である。ケモノ≠動物。
ちなみにケモノの厳密な定義などはケモノの項目やウィキペディアやpixiv大百科等にて。
そもそもは格闘ゲームであるヴァンパイアシリーズでガロンやフェリシアを用いるプレイヤーをさす用語であったが、現在のケモナーの趣向ではフェリシアのような獣成分の薄いキャラクターは範疇に含まれない。
現在の「ケモナー」の語の用法はテイルコンチェルトなどを開発したサイバーコネクトツーによるものであるといわれている。4chanなど海外のオタク界隈では「Furry(ファーリー)」と呼ばれるジャンルで、日本よりも盛況だとか。
ズーフィリアと混合させてしまうと、強い反感を買うことになる。
ズーフィリアは動物でお察し下さいをする人である。
でも併発してる人はたぶんいると思います。
派閥叩きが往々にして勃興し、ケモノというジャンルがあまり流行っていないニコニコでも起きているほどである。これゆえに一部では「ケモナーお断り」の風潮ができ始めているという (参考)。一方、扱う範囲が広いのでいさかいが起きるのは当たり前で、互いに干渉しないことが大事との意見もある。
ジュエルペットやポケモン、おおかみこどもの雨と雪関連グッズをむさぼる大きな友達の中にはケモナーが入り混じっているかもしれない。
ケモナーといっても好きな「ケモノ度合い、性別、年齢、好みの体格」などで、同じケモナーでも守備範囲は異なります。
自分が萌えられない範囲であっても、排斥したり貶したりしないようにしましょう。
無駄な争いを起こさず相手の存在を認め合う事は、すべてのケモナーに求められる事です。
|
|
掲示板
1408ななしのよっしん
2022/05/17(火) 19:27:01 ID: kqUSVpx6l6
>>1407
昔獣耳で「ケモナー歓喜!」と騒ぐ人たちがいてそれに対してケモナー界隈の一部の人たちが「ケモノじゃない!」と声を上げていた記憶(この時点でお互いガワ=キャラクターの見た目、デザインの話しかしていない)
それ以降だいたい2014年辺りにティザービジュアル?という形でけものフレンズの情報が来て、(まだアニメ所か漫画もアプリすら始まっていなかった)その時のキャッチコピーが「あなたは、けものが好きですか?」だった筈
その情報で当時は内面どころか外見すらああいうビジュアル且つあのキャッチコピーだったから一部で荒れたらしい
そのあれで反感を買ったのは分からんけど後々「ケモナーは内面を解っていなかった。」とかそんな事がどこがで言われたとか
内面の件が起きたタイミングはおそらくアニメが流行った以降だと思う
そもそもけもフレが動物の内面描写をきちんと表現したのはアプリでもなく最初の漫画でもなく2017年のアニメ1期だった筈で、「ケモノじゃない!」という意見に対して「けもフレは動物の内面の描写が出来
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
1409ななしのよっしん
2022/05/17(火) 19:59:11 ID: kqUSVpx6l6
ただ、この内面の件ってけもフレサイドの勘違いが混ざってるというか、「ケモノじゃない!」という指摘を誤解?曲解?して受け取ってしまったのが事の発端だと思うわ
そもそも「ケモノじゃない!」の件はキャラクターデザインの話であって「動物や獣」の意味でなかった筈だしケモナーというジャンルも同様
以前からケモナーも外野もケモノキャラ=キャラクターの見た目、デザインの話をしていたのに、
アニメ1期の関係なのかケモノキャラやケモナー=キャラデザ関係という話から、ケモノキャラやケモナー=動物や獣という勘違い?が増えて行ったんじゃないかな?更にケモノ=動物や獣という認識に加えて、アニメ1期で動物の内面の表現が目立っていたから
「ケモナーの言うケモノじゃない!は単なる人間にガワを被せただけで動物を解っていなかった!」と騒ぐ人が出たんだと思う
「内面が解っていなかった!」の件は論点がどこかですり替わっているから反論になっていないというかストローマン論法状態になってた感じ
1410ななしのよっしん
2022/05/17(火) 20:21:52 ID: kqUSVpx6l6
コロナ禍の水族館の魚の件もあるし結局動物が実際何を考えてるのか認識してるのかは分かっていないと思うけどね
それに例のアニメが内面性の再現度とか動物の心の擬人化が高いかっていうと疑問だし殆どが知能面だけでは?とは思ったな
行動展示型の動物園の表現とかは面白かったけど
知能以外の心の擬人化で印象深いのはズートピアとかビースターズとか悪くないかと
寧ろ上2つは動物の特徴や本能とか動物同士の関係とか生態を生活として上手く表現してる感じがして面白いとは思う
まあけもフレの方がケモノとして上だ!というのは詭弁の様な意見じゃないかな?
>けもフレ程度の再現性でいいならちゃんとケモノの範疇のキャラにだって動物の特徴をしっかり再現してるキャラは多いのになってのも気付いてて
内面の件でケモナー界隈のイラストや同人作品を漁ったら案外心の擬人化を表現している作品とかあって色々楽しめたんだよな
伏せるけどあの人の「犬の妹」の漫画とか結構近いんじゃないかな?
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/18(水) 07:00
最終更新:2022/05/18(水) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。