ヨーヨージャム・アクエリアス 単語

アクエリアス

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ヨーヨーヨーヨーの機種一覧ヨーヨージャム > ヨーヨージャム・アクエリアス

アクエリアス(Aquarius)とは、ヨーヨージャムが販売していたヨーヨーの名である。

概要

2001年発売。三居弘典シグネイチャーモデル(ダンカン加入まで)。

2000年代を通して使われ続けた傑作オフストリングモデル
まともなオフスト機が「ヘンリース・バイパー」ぐらいしかなかったところに投入された本機は、「ルーピング」か「ストリング」だけだったヨーヨーの分類に、「オフストリング専用ヨーヨー」という新たなカテゴリーを生み出した。

中のヨーヨーを受け止めるというオフストリングプレイ特性に合わせ、トラピーズ有効幅が大幅に広くなった。
また、前作「OS1」が、既存のヨーヨーにラバーウイングを貼り付けたようなちぐはぐな見ただったのに対し、本機は本体とラバーリムが一体となって設計されている。
設計時にはオンストリングでも普通だった「小径ベアリングレスポンスシステムなし」の組み合わせは、オフストリングではさほど不都合がなく、むしろストリングを噛まなくてよいことが判明し、以降も継承された。

今でこそ常識の「オフストリング専用ヨーヨー」の基本設計は、本機から始まったといっても過言ではない。

こうして、4A部門アクエリアス一色となりかけたが、翌2002年に販売が終了してしまう。
これは、当時所属がフリーだった三居が、ダンカンに加入することが決定したためである。
代わりに、コディ・テイラーシグイチャーとして「ヨーヨージャムフリーエージェント」が開発され、ジャムオフストリングモデルはそちらに代替わりした。

ところが、「フリーエージェント」は、衝撃でラバーウイングがはずれてしまうという欠陥があった。のちのロットでは修正されるものの、ボディとリムバランスが「アクエリアス」とは全く異なるという問題はいかんともしがたく、プレイヤーフリーエージェントを使いながらアクエリアス復活を願っていた。

そのようなに応えるため、2004年、三居のシグイチャーを外した形で再販。
メーカー所属後にシグイチャーを外して販売するのは、今でこそよくあることだが、当時は前代未聞だった。

ヨーヨージャムは「アクエリアス」によってオフストリングヨーヨーでも最大シェアを誇るメーカーとなり、アクエリアス自身も2000年代を通して販売され続けた。

2000年代後半には、「シリコンパッド+サイズA・Cベアリング」で、オフストリングでも十分戻りと滑りのよいヨーヨーになることが明らかとなり、「サイズB+レスポンスなし」の軸周りは時代遅れになっていた。
そして、全にとどめを刺したのは、ヨーヨージャム自身が開発した「ヨーヨージャム・ビッグヨー2」だった。
それまで、ビッグヨー2を使うプレイヤーはどちらかというとイロモノ扱いだったのだが、使われ続けるにつれて、「落としても壊れないのならば、プラスチック一体成形の方がいい」ということにユーザーが気づき始めた。

そのため、2009年に惜しまれながらもアクエリアスは販売を終了し、フルプラスチックまたはミッドシップ金属リムの「ヨーヨージャム・フィエスタ」「ヨーヨージャム・イクイノックス」「ヨーヨージャム・レクストリーム」に後続を譲ることになった。

しかし、アクエリアスヨーヨーにもまだ根強いファンがおり、2011年には、ラバーリムだが軸周りだけ現代にした「ヨーヨージャム・ゴービッグ」が登場している。

オンストリングで用いることはほぼ想定されていないが、ラバーリヨーヨーの常として「リーチ・フォー・ザ・ムーン耐久戦に使われたことがある。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
洩矢諏訪子[単語]

提供: 核砂糖入り紅茶

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/30(水) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/30(水) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。