ラムジェット 単語

24件

ラムジェット

3.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
曖昧さ回避
  1. ジェットエンジンの一種。ジェットエンジンの記事を参照。
  2. 1.を名前の由来とするトランスフォーマージェットロンを参照。
  3. 1を名の由来とする日本競走馬本項で記述。

ラムジェットRamjet)とは、2021年生まれの日本競走馬黒鹿毛

な勝ち
2024年東京ダービーJpnⅠ)ユニコーンステークスGⅢ

概要

*マジェスティックウォリアーフェルティティゴールドアリュールという血統。
アメリカの2歳GⅠ勝ち。同種牡馬入りし、マル外として日本に来た初年度産駒ベストウォーリアマイルCS南部杯を連覇するなど活躍したこともあって、2016年から日本で供用されることになった。輸入後の産駒ではライトウォーリア2024年川崎記念を勝っている。
は18戦1勝。そのラヴェリータ交流重賞7勝を挙げたダートの女傑である。
は*サンデーサイレンス産駒一の中央ダートGⅠで、産駒2010年代ダート界に君臨し続けたダートの大種牡馬

2021年4月4日、新冠町のノースヒルズで誕生。オーナー名義はノースヒルズ代表の前田幸治(新馬戦のみ個人ではなくノースヒルズ名義)。

名意味は「ジェットエンジンの一種」。

インテグラル・ロケット

2歳(2023年)

アーネストリーキズナアップトゥデイトなどでノースヒルズと縁の深い、東・佐々木晶三厩舎に入厩。2023年7月1日、中ダート1400mの新馬戦にて北村宏司上にデビューしたが、14.4倍の6番人気と決して高い評価ではなかった。レーススタートで出負けすると追走もままならず、大きく離された後方から。全然ダメ……かと思いきや、直線で大外に進路を取るとエンジン点火。上がり2位1.8という358の猛な末脚でまとめて一気に薙ぎ払い1身半差という衝撃デビューを飾る。

この強い勝ちっぷりで、続く9月阪神ダート1400m、ヤマボウシ賞(1勝クラス)では川田将雅を迎え、2.5倍の1番人気に支持されたが、今回も最後方からのレースになり、直線大外から上がり最速で追い込んだもののサトノフェニックスを捕らえきれず3着。川田騎手の連打で過怠金5万円を食らった。
11月東京ダート1400mのオキリス賞(1勝クラス)ではジョアン・モレイラを迎えたが、最内を突いた結果前が壁になってしまい9着惨敗。

12月の中ダート1400m、椿1勝クラス)へ。上は新たに三浦皇成を迎えることになった。今回もスタートで出負けして後方からになったが、群についていくと外を回して直線大外一気で差し切り快勝。2勝を挙げ、以降三浦戦となる。

3歳(2024年)

明けて3歳初戦はヒヤシンスステークスLから始動。13.9倍の5番人気に留まったが、ここも最後方から大外一気の末脚で快に差し切って3身差で圧勝。むしろこれまでの1400mは短かすぎたのだという勝ちっぷりを見せる。

ヒヤシンスSケンタッキーダービー出走選定シリーズJAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY」のひとつであり、30ポイントを獲得したラムジェットはそのままケンタッキーダービー出走を標に定めたが、伏竜ステークスで40ポイントを獲得したテーオーパスワードが出走を表明したため、ポイントが足りず断念。羽田盃にも登録していたが、こちらも中央出走が優先出走権組で埋まってしまったため除外となってしまう。

ということで東京ダービー標を切り替え、トライアルユニコーンステークスGⅢへ。7.3倍の3番人気。例によってレースは後方からになったが、三浦騎手が終始促しながら徐々に押し上げていくと、大外を捲るように前にとりつき、最後はサトノエピックを置き去りにして2身半差で勝。勝ちのみの東京ダービー優先出走権を事にゲットした。

というわけで迎えた東京ダービーJpnⅠ)では、羽田盃アマンテビアンコが回避したこともあり、単勝1.7倍の断然人気に支持される。2番人気日本ダービーとの両睨みからアマンテビアンコ回避でいたのでこっちに回ってきたサトノエピック、3番人気羽田盃2着の紅一点アンモシエラである。
レースアンモシエラが今回もハナを切り、サトノエピックが2番手。例によってスタートは出負けしたラムジェットだったが、三浦皇成が促して前に出て行き3番手につける。相変わらず中の手応えは怪しく、前2頭がほぼ持ったままなのに対し三浦騎手は始終促し続け、3でもう三浦騎手が飛ぶ。パッと見どう見ても伸びずに終わる流れ……だが、ラムジェットにとってはこれが通常営業。直線でエンジン点火するとアンモシエラとサトノエピックを一にしてかわし、あとは独走、終わってみれば6身差の大圧勝。絶対的な力の差を見せつけるような勝利3歳ダート三冠の初代ダービーいた。
未だ中央GⅠ勝利三浦皇成だが、交流JpnⅠはこれが3勝佐々木晶三師はアップトゥデイト2015年中山大障害以来、地ではキズナ2013年日本ダービー以来となるGⅠ勝利となった。

出走がかなわなかったケンタッキーダービーで僅差の3着となったフォーエバーヤングに、日本から改めて挑戦状を叩きつけたラムジェット。佐々木師は「このは皇成に合っている」と語っており、余程のことがない限りは三浦皇成とのコンビが続きそうだ。三浦皇成悲願の中央GⅠ制覇へ向け、そのジェットエンジンのような末脚はどこまで突き進むだろうか。

そんなわけでジャパンダートクラシック(JpnI)ではその彼との初対戦になったわけだが、ミッキーファイトにもぶち抜かれ、サンライズジパングにも届かない4着となった(フォーエバーヤングミッキーファイトの1と4分の1身前、サンライズジパングミッキーファイトの5身後ろでラムジェットの1身前。つまり7と4分の1身も差がある)。その後、東京大賞典(GI)に出走したが、ウィルソンテソーロにクビ差の3着(なおフォーエバーヤングウィルソンテソーロの1と4分の3身前にいるわけで、都合2身差つけられた形)。

明けて4歳は招待次第でサウジカップドバイワールドカップ中東遠征をす方針。前年まで遠征に赴いていたデルマソトガケ距離短縮で内路線のため、選出の可性は大きくなったと言えるだろう。吉報を得た上でフォーエバーヤングに一矢報いたい所。

血統表

*マジェスティックウォリアー
2005 鹿毛
A.P. Indy
1989 黒鹿毛
Seattle Slew Bold Reasoning
My Charmer
Weekend Surprise Secretariat
Lassie Dear
Dream Supreme
1997 黒鹿毛
Seeking the Gold Mr. Prospector
Con Game
Spinning Round Dixieland Band
Take Heart
フェルティティ
2013 芦毛
FNo.23-b
ゴールドアリュール
1999 栗毛
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
*ニキーヤ Nureyev
Reluctant Guest
*ラヴェリータ
2006 芦毛
Unbridled's Song Unbridled
Trolley Song
Go Classic Gone West
Seattle Classic

クロスSeattle Slew 3×5(15.63%)Secretariat 4×5(9.38%)Mr. Prospector 4×5(9.38%)Buckpasser 5×5(6.25%)Northern Dancer 5×5(6.25%)

4代Seattle Classicの半カナダ三冠BCディスタフを制した名Dance Smartlyが、半GⅠ1勝ながら種牡馬としてCurlinEnglish Channelなど数々の名を送り出したSmart Strikeがいる。

関連動画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/31(月) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/31(月) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。