初音ミク -Project DIVA- extendとは、SEGAから発売されているリズムゲームである。
動画のタグについては「初音ミク -Project DIVA- 2nd」同様、空白なしの“初音ミク-ProjectDIVA-extend”を使用している。
初音ミク -Project DIVA- extend |
||
ジャンル | リズムアクション | |
対応機種 | プレイステーション・ポータブル | |
発売元 | セガ | |
開発元 | セガ | |
発売日 | 2011年11月10日 | |
価格 | 5,229円(税込) | |
プレイ人数 | 1人 | |
CERO年齢区分 | B(12才以上対象) |
2011年4月28日に「週刊ディーヴァ・ステーション」において2.5(仮)として発表されたもので、7月21日に正式タイトルが発表されたソフトである。
ゲームシステムは2ndを踏襲しているものの細かい部分においてチューニングが施されている。
また、2ndのDLCとして提供された楽曲やモジュールの一部があらかじめ収録されている他、新規楽曲・モジュールも多数収録されている(なお、extendで収録されるモジュールは2011年12月発売の2ndお買い得版にもDL用プロダクトコード同梱という形で収録される)。
テーマソングはryo(supercell)の「積乱雲グラフィティ」で、8月31日にスプリットシングルとして発売されている。
2011年11月10日発売で価格はUMD版が5229円。DL版は2011年12月15日に配信が開始されている(4700円)。
なお、2011年に行われた東京ゲームショウにおいて試遊が可能となっていたが、この体験版がPlayStation Storeにて9月22日~10月19日の期間限定ながら「TGS体験版」として配信されていた(体験版収録楽曲は「ねこみみスイッチ」「Palette」「リンリンシグナル Append Mix」)。「TGS」版配信終了後は通常の体験版が配信されている(収録楽曲は前述の3曲+「積乱雲グラフィティ」)。
ちなみに、PSP互換マークが付加されておりDL版はPS Vitaでもプレイ可能。
「SPiCa」・・・2010年3月9日に開催されたコンサート「ミクの日感謝祭」でのライブ音源を採用。
「右肩の蝶」・・・同上
「ルカルカ★ナイトフィーバー」(「もっとおかわり、リン・レン ルカ」からの収録)・・・DANCEROID・愛川こずえが考案した振り付けがPVで採用され、自らモーションアクターを担当している。
概要にもある通り、一部において2ndから変更が行われている。
プレイリスト作成の際に曲ごとにモジュールの設定が可能となった。また、ゲーム画面での鑑賞モードが復活している。
STARTボタンを押す事で各楽曲のデフォルトモジュールが選択されるように変更
掲示板
113 ななしのよっしん
2013/12/16(月) 05:42:33 ID: a6FDz7msXN
>>112
そこまで悲観的になる必要も無い。
extendも曲は傑作揃い、と言ってるではないか?
初代の説明書とかアーケード触れ込みとか読んだか?
「世界初!みんなで作るCGMゲーム!」
これもDIVAがDIVAである存在定義。
様々な絵師・楽師たち、それらを再生する俺等。みんなが「開発者」なんだよ。
「あの曲は?」「曲は作れるけど譜面は・・・」「譜面なら任せろ!」「なら俺はPVだ!パンt(ry」
このためにエディットモードが初代からある。ゲーム発売後も「制作」は続いてるんだよ。
それに・・・「課金ゲー」でもいいと思ってる。それはそれで有りだと。
114 TaKuya
2013/12/16(月) 15:22:12 ID: mnNZUVf5qd
いや〜課金ゲーはまずいと思うぞ〜。
あんたは別にいいかも知れないが、課金制自体が嫌いな人はそう少なくないし、課金ができるような状況に無い人々(子供とか)はゲームを100%楽しめない事になるんだぞ?
俺も課金制はあまり好きじゃないが、そういう人たちにとってゲームを進める度に課金メニューが表示されるのは、けっこうウザい。「スマホか!」って批判が絶対来そう。
それに、スマホのゲームは気に入らなかったらすぐ消せるからまだましだが、こういったゲームはダウンロード版でも無い限りそれをけすのはかなり面倒くさいぞ。
こないだ発売された「グランツーリスモ6」も一部課金要素入ってたからそういった批判はあるみたいだし、音ゲーで課金制なんてレースゲームの課金とは訳が違ってゲーム自体ろくに進められないだろ?
だからあまり得策じゃないかな〜。
115 ななしのよっしん
2014/07/25(金) 23:25:00 ID: a6FDz7msXN
>>114
あんたの言った通りになったな。
extendの記事だからスレ違いになるが、有り得た可能性として。
前回は部活少女など過去に存在して切られたモジュールの配信。
今回は同じく今作・前作に無かった過去モジュール+アーケードモジュールの配信。
え、内容に対してこの価格はどうなの?って思った。
俺が言ったのは「新曲の配信」だったのだが・・・これではいかん。
要らない人→買わない→商売にならない
欲しい人→文句言う→イメージダウン
次回作の足枷にしかならないじゃまいか。
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/23(木) 14:00
最終更新:2025/01/23(木) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。