カクセイゼオライマー
覚醒、ゼオライマーとは、OVA「冥王計画ゼオライマー」に使われているBGMである。
作曲は川村栄二。
主に戦闘シーンで使われている曲。
その後、ゼオライマーがスーパーロボット大戦MXに出演した際、この曲が同シリーズのロボットのテーマ曲としても使われている。
このゼオライマーはあまりにも強く、加えてパイロットの「木原マサキ」がどう見ても悪役な性格だったため、原作OVAでは多少苦戦する場面はあっても、ある意味「この曲が流れる=ゼオライマーの戦闘=相手の処刑」という流れはあった。
しかしニコニコを含めた巷でこの曲が処刑用BGMと有名になったのは、ゼオライマーがスパロボMXに出演し、OPソング等ではなくこの曲がテーマ曲として用いられた事が一番大きな要因だと思われる。
チート性能設定やマサキの性格が忠実(?)に再現されているが、実際は他の八卦ロボがHP40000くらいあるのに対し、自軍ユニットであるゼオライマーは10000も無いなど、少なくともぱっと見はバランスが考慮されていた。にも関わらず、MXのストーリーでは殆どの八卦ロボを自動イベントで一方的に粉砕してしまっていた事から、余計にゼオライマー(マサキ)=処刑 と言うイメージが強まった感がある。
※ パイロットがゼオライマーによって復元・再現された開発者自身の人格「マサキ」を克服し、自分自身の人格「マサト」を取り戻した後はどう見ても悪役な性格は消え去り、やや弱気ではあるものの真面目で正義感のある人物に変わるが、ゼオライマーの性能とBGMは処刑用のままである。
曲としてはイントロのバイオリンが非常に印象深い曲。ニコニコで主にこの曲を聴ける動画はスパロボのゼオライマー動画か、他ジャンルにおいて似たような「他を圧倒する強者」のテーマ曲として流用されている動画になる。
しかしイントロが素晴らしい事以上に、これらの動画はいずれも戦闘シーンなどが一方的にすぐ終了してしまい、イントロ部分しかBGMが流れない事が多いため、人によっては「曲は何度も聞いた事があるがイントロ部分しか知らない」等という人もいる。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2021/03/09(火) 17:00
最終更新:2021/03/09(火) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。