![]() |
「タイ」はタイ王国の記事として書かれているため、魚類のタイは「鯛」で表記します。 |
マダイ、クロダイ、キダイ、チダイなどが主な種類として挙げられ、狭義にはマダイ一種を指す。
標準和名が「○○ダイ」となっている魚は200種をゆうに超えるが、その中で正真正銘マダイの仲間なのはわずか十数種程度。例えばイシダイ、キンメダイ、アマダイなどはそもそもタイ科に属しておらず、マダイの仲間ではない。
こういった通称「あやかりタイ」たちは割とマダイとはかけ離れた見た目をしている場合も多いが、メイチダイなどは姿もマダイとよく似ており、また切り身にされたりしてしまえば素人には判断できないだろう。
日本では「めで鯛」というシャレから、結婚式や祝い事などおめでたい行事に欠かせない魚である。なお、この時に振る舞われる鯛は、赤い色をしているマダイを用いることが多い。
そういった経緯からか、マダイは「魚の王様」とも呼ばれている。
主な料理法は、刺身、鯛飯、塩焼き、かぶと煮などが挙げられる。やや淡泊だがクセのない美味な魚で、一般的には高級魚として認識されている。特に頬肉や胸鰭の付け根は通の好む部位として珍重される。この胸鰭の付け根からは鯛と似た形をした骨(通称「鯛の鯛」)が取れ、金運のお守りとして財布に入れている人もいる。
鯛の骨は非常に硬いことで知られ、調理時に切れないからと無理をしたり、鯛飯を威勢よくかっ込んだりすると危険を伴うので注意。
また、釣りの対象魚としても高い人気を誇る。マダイは比較的深場におり船釣りがメインとなるが、クロダイは沿岸に生息し防波堤や地磯、時には汽水域でも狙える。
なお「エビでタイを釣る」という諺があるが、まさしくマダイ釣りでは活きエビやオキアミ[1]を餌とすることが多い。イセエビとかだったらタイを釣るとむしろ損をしそうである。クロダイもオキアミが主流だが、彼女は貝でも虫でも穀物でも果物でも好んで食べるので割とめちゃくちゃである。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/30(水) 04:00
最終更新:2025/04/30(水) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。