Cyrix 単語

1件

サイリックス

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Cyrix(サイリックス)とは、かつて存在した半導体製造メーカーであり、インテル互換CPUブランドでもある。
現在は複数の会社に資産分割されている。 

概要

サイリックスは1988年に設立され、当初はインテルの浮動小数点演算コプロセッサー(x87シリーズ)の互換プロセッサーを開発していた。

1992年には、i386DX/SXとピン互換がありながら、L1キャッシュと386命を処理するデコーダーを搭載した486DLC/SLCを発売。同クロックではi486には及ばないものの、i386べれば高速であったため、i386からのアップグレード用として、個人ユーザーを中心に広まっていった。
その後クロック周波数を倍にした486DRX2も登場した。

日本でもPC-9801シリーズのうち、80286i386搭載モデル向けのCPUアクセラレータ用に採用され、クロックコントローラーキャッシュコントロールソフトセットにして販売された。これとウィンドウアクセラレータボードメモリーの増設によって元80286マシンWindows 3.1を動かすユーザーもいた。

i486互換の486DX、5x86を経て、1995年Pentium互換の6x86を発売。
整数演算では同じクロック周波数のPentiumを上回ったものの、浮動小数点演算では大きく負けていた。
しかし個人ユーザーを中心に人気を得るようになる。
これをベースMMXに対応した6x86MX開発し、後に名称をM II(エム・ツー) とした。

一方で1996年グラフィックチップサウンドチップメモリーコントローラーI/Oコントローラーを1チップに統合したMediaGXを発表した。
は6x86よりも遅かったものの、1チップで済むことで低価格パソコンに採用された。 

1997年サイリックスはナショナルセミコンダクター社(以後、NS社)に吸収合併された。もともとファブレスメーカーであったため、生産に不安を抱えていたが、工場を持つNS社と合併することで生産面が強化された。

しかし1998年AMDMMX Pentiumを上回る性を持つK6を発表すると、サイリックスは性能面をあけられていった。
特にM IIプロセッサーでは整数演算に特化したような構造であったために高速化が難しくなり、結局低価格CPUという範疇に押し込められるようになった。
さらにはNS社自身も財務状況が悪くなったことで、更なる高性CPU開発する資もなく、最終的に統合CPUであるMediaGXを残し、M II資産2000年VIAテクノロジーへと売却された。

VIAではすでにIDTからWinChipシリーズを手がけるセンタウラーテクノロジーを買収し、新しいCPUを発売しようとしたが、サイリックスの資産を取得後、ブランドとして有名なサイリックスの名前を冠することを決め、このCPUに「Cyrix III」という名前が与えられた。これにはM IIの技術は一切使われていない。

2001年に発表された後継CPUにはサイリックスの名前は使われず、「VIA C3」として発売された。これによってサイリックスは全に姿を消すこととなった。
C3は後に独自ソケットによる省電CPU、「Nano」へと承継している。

一方でMediaGXは、Geodeへと継承されたあと、かつてのライバルであったAMDに事業売却された。現在も1Wを下回るTDPを実現した省電プロセッサとして健在である。 

関連動画

cyrixに関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連商品

cyrixに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

cyrixに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/06(月) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/06(月) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP