51
1 ななしのよっしん
2009/11/05(木) 20:09:38 ID: 8LkoZxB0pS
2 ななしのよっしん
2010/01/23(土) 19:04:23 ID: oCvgCiGRUQ
>>東京地下鉄銀座線のホームがなぜか地上三階にあったりと
こないだテレビでやってたんだけど、渋谷は谷の底にある街なので、隣の駅(明治神宮前駅?表参道駅?)と真っすぐ線路を引くとどうしてもあの高さになっちゃうんだって。
3 ななしのよっしん
2010/04/09(金) 12:09:54 ID: rWP380VuEH
>>2
なるほど。だから谷がつくのか。
渋谷-表参道ですね。
半蔵門線は用地の都合上(田園都市線の絡みを含む)しょうがないのかな?
4 ななしのよっしん
2011/09/12(月) 12:40:33 ID: uSltBbsbH9
5 ななしのよっしん
2012/01/04(水) 15:59:54 ID: O6yZcRhMvA
6 ななしのよっしん
2012/02/19(日) 10:31:51 ID: xHRwqo26mP
一番上のテンプレートにある写真、駅の写真ならともかく、駅前の写真だったらテンプレート部分には不適切では?
特に反論が無ければ削除ないしは適切な画像を探して差し替えたいと思います。
7 ななしのよっしん
2012/02/23(木) 12:45:33 ID: CHM/92BUXD
JRの渋谷駅が利用者数減少中で
このままいくとJRだけで見たとき横浜駅に逆転されるかもしれないらしい
8 ななしのよっしん
2012/04/25(水) 14:10:13 ID: 5v/f61BpvD
実は副都心線開業で直通除いても230万以上になって大阪・梅田駅との順位が逆転してる。つまり、直通込みなら新宿に次ぐ世界第2位、直通抜きでも世界第3位。それまで3位だった大阪・梅田駅はJR、阪急とも減少が激しいのもある(ただし、ステーションシティ効果で2011年度は盛り返すと予想されている)
9 ななしのよっしん
2012/05/21(月) 22:00:40 ID: AgUOH6F2BS
10 ななしのよっしん
2012/08/16(木) 22:33:33 ID: +Vcop1eawF
通学で東横線から山手線への乗り換えで使っている身からすれば、地下化・直通は勘弁してほしいな・・・乗り換えが遠くなる。
11 削除しました
削除しました ID: ZFdY4ipZ5a
削除しました
12 ななしのよっしん
2013/01/24(木) 11:02:29 ID: vCvnzoXah0
東横線跡に埼京線ホーム 渋谷駅再開発、26年度までに | ニコニコニュース
http://n
13 ななしのよっしん
2013/03/15(金) 21:50:24 ID: cuwhdD6Z5f
14 ななしのよっしん
2013/03/18(月) 01:58:21 ID: ifEUPE2L7B
http://w
これ面白いな
15 ななしのよっしん
2013/03/19(火) 16:17:55 ID: +agFuIWwqK
東横渋谷駅からの乗り換えで迷子の人が多いようだな
銀座線への乗り換えは田園都市線+半蔵門線で表参道乗り換え
山手線への乗り換えは目黒線で目黒駅乗り換え、っていうのはどうなんだろう
16 ななしのよっしん
2013/03/21(木) 19:55:49 ID: 7pf1GCV5jW
井の頭線を改軌して銀座線とつなげれば渋谷終点が消えるな
もうさ、井の頭線も銀座線も地下に移そうよ
あ、そうするとJRハブか。
せめて副都心線が半蔵門線より上に来てれば
とか取り留めのないことを書いてみる
17 ななしのよっしん
2013/03/21(木) 20:51:06 ID: cuwhdD6Z5f
>>16
マジレスすると井の頭線と銀座線はレールの幅が違うから不可能なんだな
18 ななしのよっしん
2013/03/21(木) 20:53:00 ID: F0hC5YcMej
>>17
改軌してって書いてあるだろ、よく見ろ
>>16は電化方式で無理があるが
19 ななしのよっしん
2013/03/21(木) 20:54:49 ID: cuwhdD6Z5f
20 ななしのよっしん
2013/04/09(火) 21:26:46 ID: TCYz0kssTr
>>18
さらにマジレスすると車両のサイズも違うぞ・・・
そういえば横浜方面の副都心線方向のホームドアつきの余白はなんだろう・・・
21 ななしのよっしん
2013/04/09(火) 21:29:27 ID: F0hC5YcMej
22 ななしのよっしん
2013/04/10(水) 00:29:00 ID: 7pf1GCV5jW
23 サトウロス
2013/06/03(月) 13:32:54 ID: nC+Ps8IiLr
結局埼京線のホームはいつになったら移転するんだい?
完成予想図を見るかぎりじゃドアの開く方向は右側のままみたいだけど
24 ななしのよっしん
2013/12/25(水) 15:32:00 ID: 6o/XaTRZ2n
原宿~目黒間だけでも方向別複々線にしてくれないかなあ。
そうすれば渋谷と恵比寿は方向別個ホームにできるから、
山手線と埼京線の乗換えが簡単に出来るようになるのに。
明治神宮の横とか恵比寿~目黒間の山手線と埼京線が入れ替わるところとか、
ちょっといじれば何とかできそうなんだけどなあ。
25 ななしのよっしん
2014/05/05(月) 14:53:35 ID: gwV6YrXA0h
>>20
井の頭線を1435mm、第三軌条600Vにするほうが楽か、それとも銀座線を1067mm架空集電1500Vにするほうが楽か…。
ちなみに車両の長さのトータルはあまり変わらない(16m6両と20m5両)。
26 ななしのよっしん
2014/06/29(日) 22:43:19 ID: LNmq5ZFmjz
初めて渋谷に行ったけどエスカレーターめっちゃ速いな
田舎者にはきついぜ
というかお年寄りはあれ乗れないんじゃないか?
27 ななしのよっしん
2014/09/06(土) 18:40:49 ID: rgWgqGOubC
地下の吹き抜け回り込むのが面倒
あのデザインなんだよ
28 ななしのよっしん
2015/01/17(土) 18:20:29 ID: nC+Ps8IiLr
埼京線のホームの移設は羽田空港アクセス線開業までには間に合わせて欲しいですな
埼京線のダイヤが乱れた場合羽田空港アクセス線の運転を優先させるために待機させるスペースが必要だが今の渋谷駅にそんなスペースは無い
こんな感じにしないと通勤ラッシュ時の遅延は避けられないぞ
3番線 羽田空港アクセス線・成田エクスプレス 大宮方面
4番線 埼京線・湘南新宿ライン 大宮方面
5番線 埼京線 大崎方面・湘南新宿ライン 大船方面
6番線 羽田空港アクセス線 羽田空港方面・成田エクスプレス 成田空港方面
もし可能なら2020年東京オリンピック開催までに間に合わせて欲しいと思ってる
29 ななしのよっしん
2015/05/04(月) 13:26:57 ID: Ey9ryd746N
>>25
むしろ京王井の頭線は、東急東横線との直通が無くなった地下鉄日比谷線とに渡り線作って相互直通させたほうがまだ費用少なくて済むと思うんだが…
線路幅も同じ、電圧も同じ、車両規格も両数さえいじれば問題なし(日比谷線は20m車入れるし
30 ななしのよっしん
2015/07/17(金) 18:53:32 ID: 6o/XaTRZ2n
>>29
渋谷~六本木間の動線補強にも繋がるし、渡りに船かも。
寧ろこちらを日比谷線のメインルートにするべきなんじゃないかとすら思うわ。
恵比寿方面からの現日比谷線は六本木通りで曲げずに外苑西直進で乃木坂~青山一丁目~四谷、
四谷駅は南北線に繋げて、そのまま南北線直通で。
四谷以南の現南北線は四谷方面には向かわず、永田町~信濃町~新宿南口~西武新宿と繋げて、
西武新宿線との直通させれば、朝の高田馬場駅の混雑や西武新宿からの徒歩連絡の必要がなくなるかも。
ただ西武新宿駅は間違いなくかなり深い地下駅になるだろうから、地下化されれば
東横線渋谷駅が地下化された際に起こったものと同じ問題を抱える事になるのかな?
西武新宿線は井荻~中野間に新線建設して東西線の全列車を西武新宿線直通、
JR中央線緩行への乗り入れを廃止にして、JR側は中野駅を方向別待避可能駅4面8線化。
西武新宿線は井荻~武蔵関手前までを地下化して地上の道路混雑の緩和を図るべきだと思ってるから、
現南北線永田町駅直通の方の西武新宿線は、環八地下化が済んでる井荻か上井草終点でいいかも。
南北線の南側終点は三田線との合流駅の白金高輪から南北線だけ独自に路線を伸ばして、
五反田経由で池上線に乗り入れて、西武新宿線~南北線~池上線で編成を4両ぐらいで統一してもいいし。
まあ、全部やるとなると建設費用が半端なくなるから夢また夢だろうけど。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。