越後湯沢駅単語

52件
エチゴユザワエキ
1.3千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

越後湯沢駅とは、新潟県南魚沼湯沢町に位置するJR東日本鉄道である。
このほか、北越急行ほくほく線列車が乗り入れる。

概要

は、192511月11日開業の直営である。また、地区管理として、浦佐駅を除く上越線の土―北之内の各と、只見線の大白川―藪間の各を管理している。

舎は丘陵地にあり、東側は舎、西側は新幹線ホームが2階にある高架になっている。

在来線ホーム式・単式ホーム3面5線。当以北は本数がそれなりにあるのだが、以南(特に越後中里以南)については清水峠を越える区間となるため、本数は最低でも5往復しかない。

新幹線ホーム島式ホーム2面4線。「たにがわ」は当で折り返すほか、「とき」はほとんどの列車が停する。ちなみに通過線はあるが、当を通過する「とき」はほんの僅かなので、使う機会はあまりない。

開業当初から越えの手前であることや温泉スキー場の玄関口と言うこともあってそれなりに要なであったのだが、北越急行ほくほく線が開業し、「はくたか」の始発となったことで、関東北陸地方を結ぶ重要な拠点となった。

北陸新幹線金沢開業以前は北陸地方から関東鉄道で向かう場合、北越急行ほくほく線を経由し当上越新幹線乗り換えるのが最短である場合が多かったが、2015年3月14日北陸新幹線金沢開通後は、関東北陸間の移動が北陸新幹線に移行するため、利用人数への悪が懸念されている。既に「はくたか」など在来線特急は開業前日の3月13日止された。

乗り換え以外にも、場には、FUJIROCKに参加する若者が大挙して押し寄せにぎわうことがある。

どころ新潟らしく、構内に「ぽんしゅ館」という日本酒の販売施設がある。

ここには越後の蔵の日本酒がほぼ全て集まっており、500円で5銘柄を試飲できる「越室」という試飲所が特に有名。もちろん、気に入ったがあればその場で購入することが可。試飲はお口一つ分あるため、人によってはへべれけになるまで日本酒を堪できる。銘柄だけでなく、氷結から熱燗まで、いろんな温度で楽しむことも出来、銘柄ごとにおいしい飲み方を店員さんが教えてくれたりする。

また他にも、越後湯沢温泉日本酒を加えた「風呂 湯の沢」と言う入浴施設や、やたら巨大な“爆弾おにぎり”を味わえる食堂ん洞」などもある。

隣の駅

JR東日本
路線名 隣の(上り) 隣の(下り)
上越新幹線 上毛高原駅 越後湯沢駅 浦佐駅
ガーラ湯沢駅※1
上越線 岩原スキー場前 越後湯沢駅 石打

※1 期のみの営業

北越急行
路線名 種別 隣の(上り)
隣の(下り・※2)
ほくほく線 超快速 - 越後湯沢駅 十日町駅or六日町駅
快速 六日町駅
普通 六日町駅
塩沢駅(一部)

※2 北越急行列車は、普通列車でも全ての列車が石打大沢駅を通過して塩沢駅まで停まらないので注意。一部の普通列車塩沢駅も通過して六日町駅まで停まらない。尚、期は上越国際スキー場前駅にも停する。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ペタオ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

越後湯沢駅

1 ななしのよっしん
2013/12/22(日) 03:10:19 ID: yskU24UDMW
からスキー場に近くてその点は楽そうだった

しかし90年代と違ってスキー場が閑散としててびっくりした
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/02/23(日) 19:40:23 ID: 0ZJPoZENhy
北陸民のほとんどがこのを利用したことがあると思うが、
の外に出たことある人は1もいないんじゃないか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/12/10(水) 22:21:01 ID: X3H0LX1eaQ
湯沢自体が温泉地だからそこまで少ないとは思いたくない……が日3000人位だからなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/02/15(日) 19:15:57 ID: yskU24UDMW
「駒子の湯」という温泉が徒歩圏内だし
東京から日帰り鈍行で気分が味わえる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2015/04/23(木) 09:13:28 ID: NcF57jVLPI
かつては乗換として賑わったが今は乗り換え客は減ってしまった。
とはいえ、乗り換え客を除いても1日3000人近い利用はあるわけだけれども。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2015/10/04(日) 16:27:49 ID: X3H0LX1eaQ
乗り換え地点でしかかったって言うと、米原駅新八代駅にも相応するだろうか。
米原は今は都市圏拡大にまれてるが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2016/05/07(土) 08:56:31 ID: vY/AJDAnXn
>>6
かつての八戸新青森、将来的には新函館北斗新鳥栖もそうなるだろう
乗り換え拠点でしかないから脱却しようと北斗市鳥栖市は躍起になっているみたいだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2020/08/21(金) 16:17:34 ID: l6L0MRn/Ms
1番ホーム温泉があるが、火傷しそうなくらい熱いため手を長時間入れておけない。
西口足湯スペースがあるが、現在は足になっている。
在来線改札に自動改札い。ただし、新幹線改札と、在来線から新幹線への連絡改札には自動改札がある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 削除しました
削除しました ID: dXn3ZW/yXI
削除しました