ターボ(turbo)とは、タービン(羽根)を使って流体エネルギー(空気流とか水流とか)を回転エネルギーに変換する装置である。
本来はタービン○○というように使われるべきなのだが、語呂の問題なのかターボ○○というように呼ばれるシステム名が多い。
- ターボチャージャー - 主にレシプロエンジンの吸気効率を上げるために用いられる過給装置。→ターボチャージャーの記事へ
- ターボジェットエンジン - タービンを使って燃料と空気を圧縮して燃焼、推力を作り出すエンジン。→ジェットエンジンの記事へ
- ターボファンエンジン - ターボジェットエンジンにファンを追加し、補助的に推力を得て燃費などの効率向上を図ったもの。現代の中型以上の旅客機のエンジンはほとんどコレ。→ターボファンエンジンの記事へ
※曖昧さ回避2
上記の「ターボ」が高性能なイメージと結びつくため、「強そう」「すごい」ぐらいの意味でキャラクターなどのネーミングに多用されている。また、実際に機能がパワーアップした機器などに「ターボ」の名を付け加える風潮もある。
- 高速戦隊ターボレンジャー
- パワーレンジャー・ターボ
- ターボババァ
- ターボマン
- ターボメン
- ターボレーザー(スターウォーズ)
- ターボパッド
- 株式会社デジターボ
- TurboLinux
- ツインターボ(競走馬)
- ツインターボ(ウマ娘)
- 2
- 0pt