バケットスロッシャーとは、任天堂のゲームソフト「Splatoonシリーズ」に登場するブキである。
マイナーチェンジ版のバケットスロッシャーデコ、ブキチセレクションのバケットスロッシャーソーダについても併せて記載する。
バケットスロッシャー(Splatoon)
メイン | バケットスロッシャー | スロッシャー | |
---|---|---|---|
サブ | クイックボム | 必要ランク | 5 |
スペシャル | トルネード | 価格 | 5600 |
入荷条件 | 2015/8/6のアップデートから購入可能 |
スペック | |
---|---|
射程 | ![]() |
攻撃力 | ![]() |
軽さ | ![]() |
SP減少量 | 小(40%) |
概要
2015/8/6の大型アップデートで解禁された2つの新規カテゴリーの片割れ。
一直線にインクを放出し、そのインクが放物線を描いてそのままの勢いで落下するのが特徴。その為、高台に向けて、あるいは壁を乗り越えての攻撃を得意としている。最初に登場したスロッシャーながらも攻撃力はかなり高い水準で、直撃で2発、そうでなくとも3発で倒せる威力を持ち、余程高いところから撃たない限りはこの威力が減衰することもない。ボタンを押している間連射できるシューターと異なり、1発ごとに大量のインクをぶちまけて攻撃する。当たった相手の足元を同時に塗って動きを止めてしまえるが、発射前後にわずかに行動不能時間があるため「撃ちながら移動する」ということができず、直接の撃ちあいは厳しい。
インクがブレることなく直線的に飛び、軌道上が隙間なく塗られるという性質がある。そのため、イカダッシュ用の導線を1発で壁や床に作ることが出来る一方で面を綺麗に塗るのはかなり難しい。総じて、足場が悪く高低差が大きい所ほど活躍しやすいブキである。
ver.2.2.0のアップデートで「ガチホコバリアに与えるダメージをこれまでと比べて約33%増加」という一風変わった強化がなされた。ver.2.7.0のアップデートで発射前後の隙が大きく減少し、直接の撃ちあいもある程度可能になった。無印はクイックボムの仕様変更に巻き込まれたこと、デコはサブ・スペシャルが同じガロン系統への対策としてのメイン強化なのかもしれない。
サブ:クイックボム
メインの連射が少々鈍いこともあり、サブの隙の少なさが活きる。メインを1発当てるだけで仕留め損ねた相手へのとどめとして使うと非常に有効。
とはいえ、ボム飛距離アップが付いていない限り有効な間合いはメインとほぼ共通。スプラシューターと同様、射程内での選択肢を広める意味合いが強い。副砲としてうまく織り交ぜたい。ver.2.7.0で燃費が大幅に悪くなってしまったが元々メインと織り交ぜで使用するブキであるため致命的ではなく、寧ろ塗り面積が2倍になったことによる拘束力強化が期待できる。
スペシャル:トルネード
高台への攻撃が得意なブキとはいっても射程は平凡。遠距離の相手を引きずり下ろしたり、単純に広範囲攻撃が欲しい時にはやはりこいつの世話になるだろう。
もちろん前線に撃ち込んで打開していったり、取り敢えず敵陣を塗り返すのに使っても良く、用途を選ばない。
オススメギアパワー
- 攻撃力アップ
- バケットスロッシャーにオススメ。ボムのコンボ攻撃の成功率も上がる。
- インク効率アップ / インク回復力アップ
- あまりよろしくないインク効率をカバーできる。
- イカダッシュ速度アップ
- ダイオウイカのあるバケットスロッシャーデコにオススメ。メインだけで打開を狙うのは難しく、できるだけ発動したダイオウイカを無駄にしたくない時に有用。
- スペシャル減少量ダウン
- スペシャルで積極的に打開を狙いたい場合に。バケットスロッシャーデコ・バケットスロッシャーソーダへオススメ。特にデコはサブによるけん制ができないのとダイオウイカは「必要塗りポイントが高い」ため。
- ボム飛距離アップ
- ボムを持つバケットスロッシャーとバケットスロッシャーソーダに。クイックボムは飛距離が伸びるなるだけでなく、飛ぶ速度が早くなるので直撃を狙いやすくなる。
- カムバック
- 特にバケットスロッシャーデコにオススメ。Ver.2.6.0で大幅に効果が上昇しスペシャル増加量アップの効果も付加。ヒトイカ速度上昇によって復帰行動が楽になるだけでなく。インク効率アップによりスプラッシュシールドが気軽に投げられるようになる。その上、打開のためのスペシャルを貯めやすくなるのだ。やられた後は劣勢になっている事が多いのでシールドで抑えや引き付け役が一時的に可能(インク効率系を一切つまなくてもカムバック一つで実用レベルに)。
バケットスロッシャーデコ(Splatoon)
メイン | バケットスロッシャーデコ | スロッシャー | |
---|---|---|---|
サブ | スプラッシュシールド | 必要ランク | 10 |
スペシャル | ダイオウイカ | 価格 | 8300 |
入荷条件 | 2015/11/25のアップデートから購入可能 |
スペック | |
---|---|
射程 | ![]() |
攻撃力 | ![]() |
軽さ | ![]() |
SP減少量 | 小(40%) |
概要
バケットスロッシャーにデコレーションを施したマイナーチェンジ版。シールドと無敵という防御に重点を置いた構成になった。ブキチ曰く「使いこなせば強いハズ」「他人とは同じことをしたくない、ピーキーな使い手に」オススメとのこと。
サブ:スプラッシュシールド
シールド持ち同士でシールドの張り合いになった場合、バケットスロッシャーはシールドを飛び越して攻撃が出来るため、射程内に入っていれば一方的に攻撃が可能。
欠点としてメインブキのインク効率の悪さのおかげでシールド展開後に放てるインクが少ないこと。ギアパワーである程度補強が必要となる。
スペシャル:ダイオウイカ
攻守に便利なダイオウイカ。
バケットスロッシャーソーダ(Splatoon)
メイン | バケットスロッシャーソーダ | スロッシャー | |
---|---|---|---|
サブ | スプラッシュボム | 必要ランク | 20 |
スペシャル | スーパーショット | 価格 | 8300 |
入荷条件 | 2016/4/13のアップデートから購入可能 |
スペック | |
---|---|
射程 | ![]() |
攻撃力 | ![]() |
軽さ | ![]() |
SP減少量 | 小(40%) |
概要
ブキチセレクションのひとつである三番目のマイナーチェンジ版。無印よりも攻撃的なサブとスペシャルを併せ持つ(攻撃的すぎる構成は他のブキチセレクションにも言えることだが)。
近距離あるいは高所低所へ対してはメイン、中距離にはサブ、遠距離にはスペシャルとあらゆる距離に対して万能に対応することが可能となった。
サブ:スプラッシュボム
対中距離用。同じボムのサブを持つ無印と比較すると威力が大きい分、起爆までのタイムラグとインク消費量がネック。
スペシャル:スーパーショット
対遠距離用。
バケットスロッシャー(Splatoon2)
メイン | バケットスロッシャー | スロッシャー | |
---|---|---|---|
サブ | キューバンボム | 必要ランク | 5 |
スペシャル | マルチミサイル | 価格 | 2500 |
入荷条件 | 最初から購入可能 |
スペック | |
---|---|
射程 | ![]() |
攻撃力 | ![]() |
軽さ | ![]() |
SP必要Pt | 190 |
概要
2ではバネ部分がピンクからオレンジに変更になった。同型再販としてヒーロースロッシャーレプリカも存在する。スロッシャー系はは1のバランス調整アプデにおいて唯一1回も壊れブキが出たことがなかった系統であるせいなのか、ほかのブキが軒並み弱体化された中でほとんど弱体化されておらず、体感的な射程が若干伸びた程度で他はほぼ1と同じような使用感で使用できる。
一方環境に目をやると、撃ちあいをする中距離シューターの射程が軒並み減少、これまで役割を奪っていたダイナモローラーが壊滅的に弱体化、高低差が大きく段差やギミックのあるステージが大幅に増加するなどかなり追い風となっており、壁塗り能力の高さや障害物を挟んだ撃ち合いでの強さを存分に生かせる。
サブはキューバンボム、スペシャルはマルチミサイルで、どちらも牽制能力が高くかつ段差や入り組んだ地形で強いものとなっている。
サブ:キューバンボム
バケットスロッシャーのメイン性能に合わせた傾斜や段差に強いボム。とりあいずヤグラや高台等敵が来てほしくない所へ投げて牽制したりできるほか、妨害目的で壁を横方向に塗りたい場合にも重宝する。ただし、メインのインク効率が悪いためインク切れには要注意。
スペシャル:マルチミサイル
やはり高台やいてほしくない場所の敵を炙り出す、ガチマッチ等特定の個所に人口が集中する場合は前線に打ち込んでやるだけで結構な混乱を起こすことができる。前線では使えないものの、出せる状況なら出し得。
関連動画
- ニコニコ動画を「バケットスロッシャー
」でタグ検索。
- ニコニコ動画を「バケットスロッシャーデコ
」でタグ検索。
- ニコニコ動画を「バケットスロッシャーソーダ
」でタグ検索。
関連静画
- ニコニコ静画を「バケットスロッシャー
」でタグ検索。
- ニコニコ静画を「バケットスロッシャーデコ
」でタグ検索。
- ニコニコ静画を「バケットスロッシャーソーダ
」でタグ検索。
関連項目
- 2
- 0pt