性とは、以下のことを表す(性的な意味で)。
- 性(さが) - (性的な意味で)生まれつきの性質、運命
- 性(セイ) - 生物の生殖に関しての区分(性的な意味で)
- 性(セイ) - 性別の違いによって生じる(性的な意味での)欲求、本能、衝動、活動。とくに人間の性交、セックスのこと
- 性(ショウ) - 仏教用語で、万物がもともと備えている本性、本質(性的な意味で)
- 性(ショウ、セイ) - 儒家の概念の一つ。人間が生まれながらに(性的な意味で)持っている性質。
- 性(セイ) - 文法用語で、対象の性別などによる(性的な意味での)名詞のクラス
- 性(セイ) - 名詞について、性質や傾向を表す(性的な意味での)接尾辞
人名
漢字として
- 意味
- 人の本能、性質、気質、性別、性欲、内心、(生と通じて)生命という意味がある。〔説文解字・巻十〕に「人の陽气、性善なる者なり」とある。
- 字形
- 形声で声符は生。甲骨文、金文には見えない。
- 音訓
- 音読みはセイ(漢音)、ショウ(呉音)、訓読みは、さが、たち。名のりに、なり・もと、がある。
- 規格・区分
- 常用漢字であり、小学校5年生で習う教育漢字である。JIS X 0213第一水準。
- 1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
- 性の語彙
- 性愛・性悪・性格・性感・性器・性急・性具・性交・性向・性行為・性交渉・性差・性質・性情・性善・性即理・性的・性転換・性能・性病・性別・性癖・性毛・性欲・性理・性霊
性の異体字
性の関連動画
性の関連商品
性の関連項目
- 2
- 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!