単語

32件
ヒル
1.3千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

とは、太陽が昇っている時間帯である。

概要

正午から日が沈むまでの時間帯(と夕方以外の、太陽が昇っている時間帯)をして言われるか、あるいはと対して日が昇っている時間帯全てをして呼ばれる。
前者の用法の場合は、「昼前」「昼頃」「昼過ぎ」といった言い方で細かな時間分け、使い分けをするのが一般的だろう。

に昇った太陽は大気や大地を照らし、同時に熱として地表の温度を上昇させるので当然ながら昼は1日のうちで最も気温が高くなる。
また、地球の地軸がおよそ23.4度傾いているために同じ地点でも時季によって昼の長さはまばらで、夏至の日は北半球の場合1年で最も昼の時間が長くなり、南半球だと1年で最も短くなる。冬至の場合はこの逆となる。

そして人間を含めた地球上の大半の生物は、昼に生活行動する生物である(昼行性動物)。もっとも人間の場合は、火や電気を獲得して以降は昼を問わずに活動している傾向にあるのだが。
「昼夜逆転生活」も参照)

ついでの知識

漢字として

Unicode
U+663C
JIS X 0213
1-35-75
部首
日部
画数
9画
音読み(常用)
チュウ
訓読み(常用)
ひる
Unicode
U+665D
JIS X 0213
1-58-76
部首
日部
画数
11画
𦘘
Unicode
U+26618
部首
画数
12画
𦘙
Unicode
U+26619
部首
画数
12画
意味
旧字体は晝。
昼間、正午、昼食、という意味がある。
字形
諸説ある。
という字である。の形、日+の会意説がある。金文や篆書では、日の周りをいくつかの線が囲っている。この線は太陽にかかる暈であるとして、昼の暗いさまとする説、太陽きを表すとする説がある。
説文解字・巻三〕には「日の出入して、と界を爲す。の省にひ、日にふ」とあって、(画)の省略の会意で、昼ととの区別があるという字としている。ただ画の原義は、筆で模様を描くことであり、区別ではない。
音訓
音読みはチュウ(音、音)、訓読みは、ひる。
規格・区分
昼は常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。
語彙
昼陰・昼永・昼間・昼錦・昼餐・昼日・昼食・昼宵・昼寝・昼睡・昼夕・昼・昼分・昼閉・昼・昼・昼漏

異体字

関連動画

関連商品

関連項目

一般項目

昼の字が入っている大百科記事一覧

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

FC音源 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ネヴァ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2013/09/10(火) 18:41:22 ID: cdkeaPIRhV
やたら攻撃的なレスクソレスは明らか平日間に集中してるよね
当然主婦やらニートやらなんだろうなぁという推測が成り立つ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/04/05(木) 08:15:39 ID: AeN96M3XXz
いうほど仮面ライダーか?
タイトル:
Twitterで紹介する

3 ななしのよっしん
2019/12/02(月) 08:05:41 ID: WhdICXS5si
妙な字ですよねえ
尺と旦でですか?そういう組み立てではない様ですけども…
尺冠っていうのかそういう字形他に見た事ないが何かありますか?
でも旦が明けですから尺で何か明けからの時刻測っている具合ですか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2024/09/05(木) 22:26:08 ID: SFhepSw6Lw
金文の時代は動詞としての用例が見られることから、+日の会意としてシンプルに「太陽記録すること」と説くのが中国では有らしい
これなら時間表現として転じた際に「太陽の出ている時間帯」、つまりはひるとなるのも頷ける
👍
高評価
0
👎
低評価
0