松阪牛単語

27件
マツザカジャナイヨ
1.4千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

松阪牛とは、三重県の定められた区域で飼育された和である。

概要

神戸牛」「近江」「米沢」と並ぶ日本大和の1つに入る高級ブランドと言われている[1]。松阪牛とは以下のように定義されている。

  • 黒毛和種出産を経験していない雌
  • 個体識別管理システムに登録されていること
  • 松阪牛生産区域[2]での肥育期間が最長・最終であること
  • 生後12ヶ齢までに松阪牛生産区域に導入され、導入後の移動は生産区域内に限ること。

(松阪牛協議会公式サイトexitより)

きめ細かなさしが入り、それでいてまろやかでくどくなく蕩けるような食感が特徴である初版作者は食ったことないので、この表現が精一杯です)

歴史

江戸時代ごろからこの地域ではが農耕用として使われていた。紀州に持ち込まれた但が2才ごろになると阪に持ち込まれていた。つまり今の兵庫県北部→和歌山県(または三重県南部というルートで入っていた。

明治時代に入ると牛肉食が日本で広まり、玉城町の医師畜商だった山路徳三郎が農民に飼育を勧め、毎150頭ほどのの隊列を組ませて東京まで送り込む「東海道追い中」を始める。

また、同時期に松田兵衛阪で精店「和田」を創業し、周辺で取り寄せた良質な牛肉すき焼きにして提供し始めた。こうした環境により農家たちが牛肉の質の向上に励み、1935年の全畜産博覧会で名誉賞を獲得したことで、全的な知名度が高まった。

2002年以降に定基準が緩くなったこともあり、松阪牛の牛肉やそれを使った料理食品は以前よりもお手頃な価格で食べられるようになりつつある。

現在でも但をはじめとして全各地から買い入れた仔牛阪で育成されている。阪はトレセンなのかもしれない。

松阪牛の生産地域

大まかな地図では下記のようになる。

白山 久居
一志
津市
香良
伊勢
杉村 嬉野 三雲
松阪市
明和町
小俣
飯高町
宮川
飯南町 勢和
大台町
大宮
多気町
玉城
伊勢市

上記は平成の大合併前の自治体である。松阪牛の生産地域は合併前の界で決められている。

現在津市伊勢市に関しては、松阪牛の生産地域でなかった市町村とも合併しているため、現在でも松阪牛生産地域ではない範囲を含んでいる。

読み方や表記について

松阪牛協議会や松阪牛を取り扱っている精店等によれば、ちゃんと「まつか」と読んでいれば「まつさかうし」「まつさかぎゅう」どちらも正しいとのこと。言うなれば、「まつか」や「」でなければOK。

阪の地名は武将の蒲生氏郷によって、以前からあった周辺地名の「」と、仕えている豊臣秀吉の町である「大阪」からつけられたとされるため、「大阪(おおさか)と同じ」と覚えておくといいかもしれない。

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *三大だが4つある。近江米沢のどちらかが取り上げられることが多い。
  2. *2004年(平成16年)11月1日現在での松阪市、津市、伊勢市、久居市、多気町、明和町、飯南町、飯高町、一志町、嬉野町、白山町、香良洲町、三雲町、大台町、大宮町、度会町、小俣町、玉城町、宮川村、勢和村、美杉村、御園村の旧22市町村exit

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

お兄ちゃんはおしまい! (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

松阪牛

1 ななしのよっしん
2022/10/05(水) 22:19:25 ID: +YxPOz3QJ3
ある時期をテレビでの呼び方が「まつざかぎゅう」から一斉に「まつさかうし」に変わったような気がするんだけど何が起こったんだろう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド