『週刊ニコニコランキング』とは、ニコニコ動画に投稿されたすべての動画の一週間の再生数・コメント数・マイリスト数を独自の計算式で集計したランキングおよび集計結果をまとめたランキング動画。
概要
2007年5月13日に投稿された「週刊ニコニコランキング#1」からスタート、以後現在まで続いている。
現在の作者は4代目が中心となっている。#52以降は制作に「日刊たんの妹」を使用。派生動画として『月刊ニコニコランキング』『ニコニコランキングSP』『週刊ニコニコランキング増刊号』がある。
ニコニコ動画に投稿された全ての動画を対象としているが、集計対象になるには週間ランキングの総合、またはいずれかのカテゴリにランクインしている必要がある。
2015年7月第1週から、リニューアルを開始。紹介本数を従来の30作品から20作品に縮小するかわりにピックアップを多く取り上げる。これに伴って、計算式も変更(マイリスト倍率)する予定である。
集計方法
現在の集計方法は 再生数×補正値A+コメント数×補正値B+マイリスト登録数×補正値C×40+いいね数×10である。(2022年8月9日現在)
詳細と計算式の遷移については、この記事の下部を参照のこと。
作者
週刊という形式上、毎週動画を作成する必要があるため、個人の都合により作者が何度か変わっている。
なお、現在は編集部制へ移行しており、複数のメンバーが編集に携わっている。
ローテーション式で、原則は「4代目→5代目→6代目→4代目…」と1週間ごとに担当が変わる。
現メンバー
サポートメンバー
- 仮の人(3代目) : 相談役、ニコランデータベース管理
- 2代目: 集計プログラムの開発、メンテナンス
- mce : ロゴ・フレーム・スタジオなど全般のデザイン
- neneko : ナビゲートキャラクター「蘭」の原案、キャラクターデザイン
- もろへいや : 映像制作、ニコランデータベース開発協力 etc
- キュウべぇ(7代目): ディレクター
- poyapoya : インフラ、コーディネーター
- #ぷる: 現在のデザインのデザイナー
関連人物
過去のメンバー
今週のニコラン
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/nico_ran/status/1660961083597926401
バックナンバー
計算式の遷移歴史
再生数+コメント数+マイリスト数×10
初期の頃の計算式であり、かなり長期間この計算式は採用されていた。
次第にユーザーの数が増加され、再生の数やコメントが全般的に上昇、
その割にはマイリストはそこまで増加しなかった。
相対的にマイリストの数値の価値が下がったため、是正が行われる。
再生数+コメント数+マイリスト数×15
一応はこの計算式で落ち着くものの、次第にコメントだけでランクインする動画の
扱いに対して議論がしばしば湧き出るようになる。詳しくは「除外に関して」の項を参照。
再生数+(コメント数×補正値)+マイリスト数×20
スクリプトや投稿者ボタンが突然実装されたため、クリック一つで簡単にコメント数が増やせようになった。
今までの計算式のままでは上位がこの手の動画で埋まってしまい、ランキングとして機能しなくなる。
このため急遽計算式を変える必要があり、臨時的にVOCALOIDランキングと同じ計算式が採用される。
具体的な説明は割愛するが、この計算式はコメント数が全体のポイントのうち占める割合が
大きいほど補正が強くかかり、コメント数の数値が減少する仕組みになっている。
議論する暇もなくスクリプトが実装されたため、
この計算式が採用されたその週に対しては仕方ないとする面も強かったが、
あくまでVocaloid用のランキング計算式であり、ニコランとして採用するには
「マイリストの比重が強すぎる」「コメントがほとんど形骸化してる」などの意見により、
数週間で計算式が変更された。
再生数+(コメント数×補正値)+マイリスト数×15
まずマイリストの比重が15倍に戻ったが、それ以上に重要なのが補正値の項であり、
再生数を超えない限りは補正がかからない、つまりコメントの数がそのまま適用される。
再生数を超えた場合は超えた部分のみに補正がかかる。
これにより大半の動画に対して影響を及ぼすことなく、
コメント(だけ)が極端に多い動画を抑止することに成功した。
なお、月刊ランキングもマイリストの項こそ違うものの、現在はこの補正方式を採用している。
再生数+(コメント数×補正値)+マイリスト数×20
♯87(2009年1月第1週)より、マイリスト数の比重が再び15倍から20倍へと戻された。
再生数+(コメント数×補正値)+マイリスト数×10
#200(2011年3月第1週)より、マイリスト数の比重が最初期の10倍となった。
前回に比べ半分にまでマイリスト数の比重を落としたこの改訂は、
過去の動画と比較して、著しくマイリスト数の割合が増加したことを考慮したものと思われる。
再生数+(コメント数×補正値)+マイリスト数×25
#426(2015年7月第1週)より、マイリスト数の補正は25倍となった。
この変更に関する経緯はブロマガで説明されているため、詳細はそちらで確認されたい。
再生数×補正値A+コメント数×補正値B+マイリスト数×補正値C×25
#630から変更された。 各観点すべてに補正値が付き、偏りが生まれた場合に補正値がつく。
マイリスト率が0.1%未満の場合、再生数にマイリスト数/再生数*1000の補正値Aが付く。
再生数<コメント数の場合、コメント数に(再生数+上限コメント数+マイリスト数)+(再生数+コメント数+マイリスト数)の補正値Bが付く。ただし、上限コメント数は再生数の100%である。
マイリスト率が高い場合、マイリスト数に(再生数+コメント数+再生数÷マイリスト倍率)+(再生数+コメント数+マイリスト数)の補正値Cが付く。
再生数×補正値A+コメント数×補正値B+マイリスト数×補正値C×40+いいね数×10
2021年2月8日にiOS版ニコニコ動画アプリのアップデートにより、視聴ページにおいていいね数が表示される様になった。 それに伴い、#754にていいね!の数がランキングに反映された新しい計算式が登場した。
いいね!機能の登場により、相対的にマイリストの価値が低下したため、マイリストの比重がが40倍となり、いいね!数の比重は10倍となった。なお、補正値の計算方法は上の項を参照されたい。
除外に関して
旧式の計算式が採用されていたころ、しばしば釣り動画やコメントだけで
ランクインする動画が頻繁にのぼり、議論のタネとなった。
これらは普通の動画と比べて毎週のようにランクインすることが可能であり、
さらに最初からランキングに取り上げられるためにポイントを稼ぐ動画もしばしば見受けられた。
また、アニメの本編が毎週のようにランクインしたため、
次第にこれらの動画をランキングから省く、いわゆる除外をしてはどうかという意見が出る。
3代目(現作成者)が動画でその是非について呼びかけ、掲示板で議論となった。
議論の結果、ニコランでは「全ての動画を可能な限り平等に扱う」ことと、
コメントもニコニコ動画の大切な要素であり、コメントで大きくポイントを稼ぐ動画が
たまにはあっても良いだろうということで、除外は基本一切しない方向で決着した。
このためランキング動画内で「除外してほしい」などとコメントするのは
原則マナー違反になりかねないので注意しよう。
また、動画投稿者が自身の動画が掲載されることを好まない場合、週間ニコランでの紹介を見合わせるようにすることができる。詳しくはこちらのブロマガを参照。
関連動画
関連項目
- ランキング
- ランキング動画
- ニコニコランキング
- 月刊ニコニコランキング
- ニコニコランキングSP
- 週刊ニコラン採用曲
- 三代目ホイホイ
- 週刊ニコニコランキング増刊号
- 蘭(ニコニコランキング)
- こちらニコニコ放送局!
- ニコニコランキング動画制作組合
- ニコラン逃げて
- ニコラン効果
- とある動画の週刊順位
- 注意書き必見
- ニコニコランキングメーカー
- ○○ランキングの一覧
外部リンク
- 22
- 0pt