ニコ生アラート(本家)の仕様
-
1
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 11:44:54 ID: wM0ARdJ6P8
- 記事立てたのニコリクの人じゃん
-
2
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 11:55:49 ID: NOPz2SCpnl
-
ニコ証のニコ生アラートがあるのに…
これ以上ニコ証をマイナーな存在にしないで!>< -
3
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 12:50:39 ID: 6P3XtyJmOQ
-
>>1 >>2
運営乙 -
4
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 13:17:12 ID: Ky+kmOWnub
-
本家って意味わかって使ってんのか?
ひでぇやつらだ・・・ -
5
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 13:41:57 ID: 9wBHaHhPIe
-
せっかく作ってくれたのはありがたいが、本家ニコ生アラートの通知が参加コミュオンリーでは、既存のニコ生アラートの方が優秀だと言わざるを得ない。
いろいろと拡張機能のついたアップデートを期待します。 -
6
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 13:49:51 ID: z2uhXG6iVN
-
ニコ生の負荷軽減が目的とあるが、APIがこれだけじゃ足りない
参加コミュの放送一覧を取得するAPIや、現在放送中のすべての一覧を取得するAPIがあると非常にいい -
7
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 14:27:27 ID: dZrOzIQMQ6
- APIだけリリースする、ってのが難しかったからアプリ作ったんだと思うよ
-
8
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 14:34:45 ID: SsEk6jA3GU
-
PUSH配信型のAPIということで、
正直APIはこれだけでも十分だとは思うものの
なぜXMLSocketを使った -
9
6
2009/08/27(木) 15:39:56 ID: z2uhXG6iVN
-
いろいろ勘違いしてたや
確かに今回公開されたのAPIはいいね、俺も利用しようと思う
上に書いたAPIはやっぱ欲しいではあるけどね -
10
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 16:27:47 ID: O/4/b5SqzL
-
XMLSocketのポートって何番なんだ?
詳しい人教えて。ググってもでてこない
-
11
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 16:39:02 ID: 6R52WNZ/rL
-
パクっておいて本家だと?
運営マジ腐ってるだろ -
12
(∵)
2009/08/27(木) 17:13:08 ID: Vh1cp/S9WN
- 本家
-
13
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 17:47:24 ID: wFLc5A+AR3
-
>>10
「認証APIその2」のレスポンスでポート番号が通知される。
とマジレス。 -
14
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 18:08:04 ID: Eb9jpy1kwg
-
メッセージサーバから番組開始通知が来るたびに、
最後の「番組情報取得API」を毎回叩くようなソフトを作られちゃったら、
今まで以上に負荷集中して大変なことになると思うんだけど・・
そういう使い方はやめてねって言っておいたほうがいいんじゃ? -
15
10
2009/08/27(木) 19:41:18 ID: O/4/b5SqzL
-
>>13
サンクス!ありがとう!
恩に着るよ -
16
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 20:14:55 ID: 30sr2xbX9M
-
ファイヤーフォックス等非IE系ブラウザなら問題ないらしいけど、
IE系ブラウザ(スレイプニル)でアラート本家使うとIEが開く。。。
アラート本家のお知らせはすっごい早いらしいから使いたいけど、技術なくてはブラウザ乗り換えなのかな・・・
お知らせされる番組も絞りたいし、運営さん対処して欲しいな>< -
17
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 20:15:33 ID: KGJ8Zv9mFU
-
(仮)は.NET Frameworkが必須だからlinuxとかmac環境では需要はあるんじゃない?
Adobe AIRさえ動く環境だったらいいわけだし
足りない機能はEULA縛りがあるのでアップデートの今後に期待で
まぁ、(本家)というネーミングは若干いただけないが……
(本家)vs(仮)ってなるのかしらwww
まぁ、(仮)はオープンだからあっちはあっちでなくならないと思うし
(本家)は公式だからなくならないから、
競走の結果どっちか消えるわけでもなさそうなのでおおいに構わんのだけど -
18
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 20:22:27 ID: Ab/Nm/C4qh
- 自分はスレイプニル使ってるけど、公式アラートでもきちんとスレイプニル上でページが開かれるよ。既定のブラウザとか関連付けとか、その辺りの設定がされてないんじゃない?
-
19
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 20:50:46 ID: lGyyq8Cgbu
-
入ってないコミュのお知らせもくるな・・
運営放送とか・・ -
20
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 21:05:37 ID: 30sr2xbX9M
-
>>18
どうもです!
ちょっと設定確認してみますね^^
-
21
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 21:10:20 ID: 4LHr7Denu4
-
>>16
スレイプニルでの開き方
コントロールパネルを開く、フォルダオプションをダブルクリック
ファイルの種類を選択、登録されているファイルの種類から
拡張子なしファイルの種類URL:HyperText Transfer Protocolを選択
アクションからopenをダブルクリック、アクションを実行するアプリケーションを
スレイプニルに変更する、DDEを使うのチェックをはずす
OKをクリック、アクションのopenを選択し限定に設定をクリック
OKをクリック、フォルダオプションを閉じる
で、うちの環境ではスレイプニルになった -
22
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 21:53:51 ID: 30sr2xbX9M
-
>>21
既定のブラウザなってるし、どうしよう><ってググッてググッて途方に暮れかけて、
またココ覗いてみたら設定方法が!!問題解決しました!!!
回答していただいた皆様ありがとうございました^^ -
23
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 21:55:58 ID: jDPl6HQ0A8
- XPでプニル使ってるんだけど、ポップアップ表示されたときにクリックしても放送ページにジャンプしないで無反応なんだが・・・
-
24
ななしのよっしん
2009/08/27(木) 22:13:50 ID: Dpliz/mWUn
-
現在サービスが不安定な状態となっております。
となってログインできないです
os:windows xp
ポート開放がおかしいのでしょうか -
25
ななしのよっしん
2009/08/28(金) 01:20:18 ID: KGJ8Zv9mFU
-
一日使ってみての感想……(ubuntu 9.04環境)
いいとこ
wineで動かす(仮)より早い(プッシュ式だから当たり前だけど)
結構、軽量で快適(読み込みいくわけではないからか?)
Adobe ARIが動けばいいのでlinuxで気持ちよく動く
なんかなぁ〜と思うところ
設定項目が少ない……
公式(?)の放送が通知される
たまに放送が通知されないところがある……
といったとこと -
26
ななしのよっしん
2009/08/28(金) 01:24:34 ID: o1BG6f1MU9
- 公式アラートってmp3しか使えないのかな?コモンズの音声が使えないよ。
-
27
ななしのよっしん
2009/08/28(金) 03:35:57 ID: onmGgFFkjJ
-
>>21
の方法でプニルで開くようになったけど、
なぜか2窓開くようになってしまった。 -
28
ななしのよっしん
2009/08/28(金) 11:48:10 ID: 4LHr7Denu4
-
>>17
ちゃんとDDEのチェックはずしてる?
はずしてないとうちの環境でも2窓開くから
もう1回チェックしてみて -
29
ななしのよっしん
2009/08/28(金) 11:49:53 ID: 4LHr7Denu4
-
↑レス番間違えた
>>27でした。ごめんなさい -
30
ななしのよっしん
2009/08/30(日) 04:18:49 ID: g5rHLQBFtg
-
ブラウザはIEにしか対応していないんでしょうか?