プロボックス 単語

47件

プロボックス

3.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

プロボックスとは、トヨタ自動車の発売するライトバンである。兄弟サクシードが存在する。

概要

従来、トヨタの小貨物バンはカローラ/スプリンターが代々担当してきたが、1991年以降はモデルチェンジがなく、またライバルである日産ADバン1999年モデルチェンジをすると、陳腐化が顕著となってきた。そこで既存のカローラシリーズから決別をし、貨物専用のライトバンを設計し、2002年完成したのがプロボックスである。

特徴

これまでライトバンはワゴンシリーズ化粧直しで登場していたが、プロボックスではまず貨物用途ありきで設計された経緯があり、このクラスのみならず日本の中でも異色のものとなっている。バンの他にも5ナンバーゴンが設定されている。

内装は実用一辺倒で質感に乏しくプラスチック立つものとなっている。しかし、収納に関してはあちこちに設置されており、またそのサイズもA4・B5サイズファイルなどが入るようになっている。また、インパネの下部は蓋つきになっており、オプションでその内部にAC100Vの外部電を設ける事が出来る。そして一番の特徴であろう引き出し式テーブルがある。内で弁当を食べたり、伝票の起票などに使う事のできるテーブルである。

荷室は1800mm×900mmコンパネの積みが可で、A4コピーが89個、みかんが36個とカローラバン時代よりも積載性を上げている。なお、兄弟サクシードはA4用が90となっている。1個分少ないのはプロボックスにはセパレーターバーが存在する関係と思われる。最大積載量は駆動方式に関係なくカローラ時代と同じ400kgである。

足周りにも大きな特徴があり、基本的には初代ヴィッツのものを利用しているが、後ろ半分は独自のものとなっており、ばねものものを採用し、ショックアブソーバーも傾斜したものとなっている。これによりリアホイールハウスの荷室へのり出しを抑えながらも走行安定性を高めている。

外装は現代的な曲線を多用したものではなく、のしやすさなどを考慮した直線的なデザインとなっている。メッキ類もなく色気もそっけもないが、それがかえって陳腐化を防いでいるかもしれない。高は日本タワーパーキングに合致する高さとなっており、日本の都会の事情を底的に研究している。

あまり知られていないが、安全性が高く、登場当時における安全アセスメントでは最高の評価を得ている。エンジン1500cc1300ccガソリンエンジン天然ガス1500ccが設定されており、軽量な体としっかりとした足周りで走行性ライトバンらしからぬものと言う評価もある。なお、登場当時にはディーゼルエンジンが設定されていたが、現在ではカタログ落ちをしている。しくCNG以外のすべてのグレードでマニュアルミッションの設定がされているのも特徴で、特に注なのは4WDでもマニュアルの設定がある事である。

なお、この皿はこの時代のとしては較的大のものとなっている。これもまた喫煙者の多い営業マンの意見を取り入れたものである。

このように底的なリサーチを重ねた結果として、非常に合理的な設計のとなっている。販売はカローラバンの後継と言う事でカローラ店が販売をしている。また初期においてはスプリンターバンの代替と言う事でネッツ店においても販売されていた。

12年目のビッグマイナーチェンジ

登場以来、大幅な良がおこなわれなかったプロボックスであるが2014年に足回りの良が伴う大幅なマイナーチェンジ(以下MC)が行われた。

今回のMCでは外装ならびに内装が大幅にめられた。歩行者の衝突安全にも対応した造りとなり、精悍な顔つきとなった。また、設定塗装も増えた。一方で後部のデザインはそのままであり、後ろから見た限りでは変化が見いだせない。内装はインパネがめられ、合理的なつくりはそのままに運転者にインフォメーションが集中するになった。荷室は既に完成されたパッケージングであるので、そのままである。

エンジン1300ccが新の1NR-FEとなり、パワーが大幅に増加した。その一方でCNG燃料はカタログ落ちした。前半分の足回りは現行のヴィッツのものになり、ギアも4速ATからCVTへ変更となった。残念な事に5速MTの設定が消滅した。同クラス一の4WD+MTの組み合わせがあった。

グレード体系も従来のワゴングレードであるFがトップグレードとなっている。なお、このMCの直前にワゴンモデル止になっている。

なお、このマイナーチェンジによってサクシード全に姉妹となり、リアデザインや積載量400kgもプロボックスと同等となった。

搭載エンジン

カスタマイズの対象として

本体価格や税金の安いライトバンベースカスタムは従来より存在していたが、特にトヨタカローラバンからクラウンバンに至るまでベースになる事が多かった。このにおいても例外ではなく、また独特の外装ゆえにカスタマイズが色々存在している。

他にもAE111レビン/トレノに搭載されている6速MTを小加工で取り付けられたり、スーパーチャージャーを取り付けられたりして、営業快速ならぬ営業快特にすることも可である。他にも天然ガスエンジンは通常のガソリンべてもピストンなどが強化されており圧縮も高くなっている。その為、簡単にハイコンプエンジンが作れるらしい。

プロボックスのガイドライン

  • ゴン上がりの種なら大丈夫だろうと思っていたら、プロボックスにやられた
  • から徒歩一分の路上でプロボックスが止まっていた。
  • 足元がぐにゃりとしているので種を見てみるとプロボックスだった
  • プロボックスで企業を飛びまわって、というか飛び込みでADバンとかを置き換えする。
  • 会社が営業マンに襲撃され、ADバンも「カローラフィールダーも」全置き換えされた。
  • から駐車場までの10mの間にプロボックスを撃した。
  • ネッツに行っても売ってないだろうと思ったら、系列店からわざわざ持ってきた
  • プロボックスの1/3が事故経験。しかも初任が前を宛がわれるという都市伝説から「多走行ほど危ない」
  • 「そんな危険なわけがない」といって衝突したテスト車両6つの結果を受けた。
  • 「何も積まなければ意味がない」と荷で出て行ったプロボックスがハチロクカモにして戻ってきた。
  • 最近流行っているカスタムは「営業快速」 営業用とプライベートを両用できるから。
  • 中心から半径200mはプロボックスにあう確率150%。同一の行き帰りに遭遇する確率50%の意味。
  • 東名高速におけるライトバン遭遇台数は1日1200台、うち約20台がトヨタ以外。
  • GT-R湾岸線に駆け込んだら、なぜかプロボックスに滅多打ちにされた

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ふにんがす[単語]

提供: 瓶詰塩辛

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/07(金) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/07(金) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP